1:名無しさん


お金をじゃぶじゃぶ撒まいても経済が上向かない中国。それでも、とにかくお金じゃぶじゃぶ状態を続けないといけません。

しかし、2024年03月15日、『中国人民銀行』はMLF(1年物中期貸出制度)を通じて、実に1年4カ月ぶりに金融市場から資金を吸収しました※。これは実に不思議な動きです。

2024年03月15日、MLFを通じて3,870億元の資金を供給しましたが、当月満期を迎える同資金は4,810億元。ということは、差し引き940億元を市場から吸収することになります。銀行システムからMLF資金を純取引額で吸収するのは2022年11月以来のことです。金利は「2.50%」で据え置きました(これは予想どおり)。03月05日に開催された「全国人民代表大会」(全人代)では、李強首相が2024年のGDP成長率は5%程度とし、世界的に「どうやって?」など懐疑的な目が向けられました。

その異論を払拭するように、06日には『中国人民銀行』の潘功勝総裁、『国家発展委員会』の鄭柵潔主任、藍仏安財政相、王文濤商務相、『証券監督管理委員会』の呉清主席が出席する記者会見が開催されました。中国経済の司令塔がそろうという異例な記者会見でした。

この席上、潘功勝『中国人民銀行』総裁は「預金準備率を引き下げる余地が残されている」と発言。『国家発展委員会』の鄭柵潔主任は、「2024年に1兆元(約21兆円)の超長期特別国債を発行するという計画は、投資と消費を促進する」と述べました。

これらは「流動性を増す用意がある」という発言に他なりません。

つまり、「2024年のGDP成長率5%を達成するために、引き続きお金じゃぶじゃぶを続ける」というわけです。

ところが、この9日後の15日、資金吸収が明らかになったのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/123973

 

2:名無しさん


(;`ハ´) 噂は聞いてたけど、ホントだったアルか

 

9:名無しさん


そりゃあ人民元の暴落を恐れているからだろう。
2016年、人民元が急落したとき、人民元を買い支えるために外貨準備一兆ドルを溶かした。これがトラウマになっている。

 

48:名無しさん

>>9
もう、ドルペッグ制諦めればいいのにな。
あと資本の移動の自由も認めればいいのに。

11:名無しさん


民主党政権時代の白川日銀オペだね
通貨高目的だよ

 

12:名無しさん


いざというときにドル売り介入で人民元を買い支えるから、そのためのドルを確保しておく必要がある。これが最優先だから、突然、大量の小麦の輸入がキャンセルになったりする。

 

13:名無しさん


撒くにも原資がないからまずは回収、回収した分そっくりそのまま市場に撒いて
撒いたPRガンガンすれば市場は撒かれた気になる
「撒いたアル撒いたアル! 市場よ、活性化するヨロシ!」

 

15:名無しさん


じゃんじゃん人民元を刷って不動産会社に貸し付けないと
人民元立ての債権ですらデフォルトになるのでは?

 

16:名無しさん


人民銀行はデフレ退治よりも人民元の対ドルレートを優先する、ということ。実質金利は高止まりする。

 

17:名無しさん

>>16
民主党政権の時にその実験の結果は出ている
つまりデフレ加速だと言う事

18:名無しさん


FRBの利下げのタイミングが後ずれしたから、人民銀行はドル売り介入のためのドルを多めに確保しなければならなくなった。それで小麦の輸入をキャンセルした。

 

19:名無しさん


流動性絞らないと横領が簡単にバレちゃうじゃん
まだまだ上層部が金庫から口座分以上引き出すのに

 

29:名無しさん


日本の何を研究したんだろうね。
しかも悪例極まりない白川総裁の円高オペ。

研究の対象が「景気の底折れを防ぐには」ではなくて「持っている資産価値を維持して共産党ウチウチで富をキープするには」なんだろうか。

 

30:名無しさん


そんなとこまで日本の失敗例をなぞらなくてもいいと思うんだがなぁ…

 

35:名無しさん

>>30

後出しじゃんけんなのに100倍以上の大負けができる奴ら、初めて見たわ。

31:名無しさん


今色々な通貨に対して元安ってマジ?
元の買い支えが大変で、米国債が溶けているとかなんとか

 

32:名無しさん


人民銀行が使える米ドルの量にも限度があるので、いつかはドル売り介入で人民元を買い支えることもできなくなる。その瞬間、何が起きるか?

 

49:名無しさん


通過暴落したどこの国も平然と継続してるから恐れる事は無いのにな
毛沢東の肖像の横に桁の多い数字が並ぶお札の方が強そうじゃん