能登半島地震で、被災地は救助やインフラ復旧の遅れ、不十分な医療や支援物資、孤立状態など、さまざまな苦境に直面している。それらの目詰まりの主因は、半島の道路寸断だ。政府は道路を切り開く作戦を急ピッチで展開している。
本州の中心から北に突き出た能登半島は山地が大半を占め、そこに集落が点在する。「能登の大動脈」と呼ばれる国道249号は半島の沿岸を囲むように走り、山肌を縫うように県道や農道が通っている。
しかし、1日に発生した地震によって8日午後2時現在、その国道249号は少なくとも24カ所で土砂崩れなどによる通行止めが発生。甚大な被害が出ている石川県輪島市や珠洲(すず)市の市街地につながる道路は、1本ずつしか確保できていない。「陸の孤島」と化した能登半島で、住民たちは過酷な生活を強いられている。
四方を山に囲まれた石川県輪島市打越町地区。1日の激しい揺れで自宅の外に出た区長の谷内(やち)均さん(66)は、目の前の光景にがくぜんとした。道路脇の木や電柱が次々と倒れ、県道につながる約1キロの道があっという間に塞がれていったからだ。「直径50~60センチの木が100本近く倒れて、異常な光景だった」。集落にいた26人が孤立した。
全員で集落の集会所に身を寄せ、各自宅にあった食料などで夜をしのいだ。しかし、翌日も電話は使えず、救助を呼べない。4人がかりでチェーンソーで倒木を切って道を切り開いていったが、とても県道まではたどり着けなかった。
半島北部に位置する輪島市、珠洲市、能登町、穴水町では、同様に孤立した集落が多数発生した。
交通網の寸断は、救援物資の輸送も困難にした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48df6723ebd28ac86529650cbe28e354d87072f7
普通に何もないときはそんな過酷でもないよ
車いないし、信号もないからw
災害おきたから過酷になっちまったけど
里山街道が国直轄で復旧させるってんで
ついでに輪島までつなげて下さいお願いします
国道一本だけなのか
そりゃ支援部隊やちゃんとしたボランティアだけならともかく一般の移動車や無知ボランティアやマスゴミらが集えば動かない動けない大渋滞になるわ
>>14
四国も瀬戸内海側は11号一本だしなあ
高速も沿うように走ってるし
朝市の雰囲気が好きだけど輪島って、飛騨高山より行きにくいんだよなあ
このはなし、伊豆半島もかなり酷似しててヤバい所筆頭だな
>>17
伊豆は台風でズタズタに成ったことがあったね
迂回路は無事で、東京からは車で3倍くらい時間かければ辿り着けたけど
>>17
日本のどこでもだけど、突き出た半島はダメだよね
どうせ道路も1本しかないだろうからそこが分断されたら同じことになる。
かといってこれ以上人も増えないなら対策考えないと
コンクリートから人へ政策で公共インフラを大幅削減した政権の賜物だろ
あの襟立たせてたた奴に土砂掃除させろ
ここは最悪の場所で地震が起きたなんて呑気なこと言ってるけど
紀伊半島や房総半島とかそういう半島は全部危険だよ
>>35
房総半島は救助は大丈夫じゃない?
駐屯地多いし都内も近いし
被害は別として
房総半島は山が低いし半島への入口が広いからマシだと思うの
地元の土建屋で、簡易的に復旧できるレベルなのか?
>>1
国道一本ってことは一本しか道がないのか?
北前船があったん所の集落なんだから支援物資おくるなら船がいいんじゃね
>>184
本来はそうなんだけど、外浦の海岸線が隆起してて港が使えない。
>>186
へー、そんな風になってんだ!
勉強になりました
>>196
ものすごくわかりやすい写真
https://www.chunichi.co.jp/article/834467
窓岩という観光名所の地震前後の写真。
下の部分の海に注目。
ちなみに窓岩自体は海を埋め尽くすほどの量の岩はない。
物資輸送等は奥能登の中央走っている珠洲道路メインでしょ?
国道249号の能登半島北側は海沿いの崖が迫っている道で崖崩れ多発で通られない所多数じゃないの?
謙信が七尾抑えたら奥能登はどうしようも無いからな
北国街道鯖街道抑えたら北陸全体がどうしようも無いが
同じで半島だった千葉県だって
首都圏なのに台風直撃の停電で
先っぽの田舎は1ヶ月くらい停電してたろ
輪島の朝市って復活できるのかな。
規模はだいぶ縮小せざるを得ないと思うけど。
>>364
もともとオーバーツーリズムで手狭だったからな
更地になって逆に復興しやすくなった
昔の風情はしっかり再現したまま、大規模化して利便性も高い立派な施設が建つだろう
開放可能な高いトラス屋根の下に昔ながらの露天商の屋台や店が並ぶかんじかな
3000年に一度の地震とかもう不運としか言いようがないな