神戸市の人口が減少している。2001年以来22年ぶりに150万人を下回った。金融アナリストの高橋克英さんは「バブル崩壊、阪神淡路大震災、円高や不況に加え、大阪一極集中の影響もある。一部では、神戸に住むよりも大阪のタワマンに住む方がステータスになっているくらいだ」という――。
■神戸市の人口が22年ぶりに150万人割れ
2023年10月12日、神戸市は、2001年以来22年ぶりに人口が150万人を下回ったと発表した。久元喜造神戸市長は同日の会見で、「神戸が再び人口増に転換するという可能性はほとんどないのではないか」とまで発言している。
神戸は幕末に開港以来、港町として急速に発展し、戦前には東京、大阪、名古屋、京都、横浜とともに「六大都市」と称されていた。
しかし、神戸市の人口は2011年の154万5000人をピークに減少に転じ始め、2015年に福岡市、2019年には川崎市に抜かれている。
20ある政令指定都市のうち7番目の人口規模にまで転落している(2020年国勢調査)。
同じ港町として対比される横浜市が、東京一極集中と首都圏拡大の恩恵を受けて、絶え間ない再開発やマンション建設などにより、大阪市を抜き去り政令指定都市トップの377万人の人口を誇るのとは対照的だ。日本屈指の大都市だった「ブランド都市」神戸がなぜ、衰退しているのか。
■大成功のポートピア博と「株式会社神戸市」
海と山が迫る神戸市には平地が少ない。急増する人口に対応するため、山を削り、道路と地下鉄を通しニュータウンを築き、その土砂で人工島を造成することで、土地を確保するとともに収益をあげる事業を進めてきた。この結果生まれたのが、人工島のポートアイランドと六甲アイランドであり、山を切り崩した神戸市営地下鉄西神・山手線沿いには、須磨ニュータウンや西神ニュータウンができた。
人工島の完成を記念し、1981年には、懐かしいゴダイゴのテーマソングとともに「神戸ポートアイランド博覧会」(ポートピア博)が開催され、1610万人が来場し、60億円を超える黒字を確保するとともに、人工島への企業や大学の進出も増えた。当時、ポートアイランドのマンションに住むことは、ステータスだったという。さらに1985年のユニバーシアード神戸大会も成功し、神戸市は「株式会社神戸市」と称され、人口も増加し、ブランド都市としての評価も一層高いものとなった。
■バブル崩壊、震災による被害、不況……
しかし、「株式会社神戸市」の成功は長続きしなかった。
1991年にバブル崩壊が始まると、神戸を含む日本全国の不動産価格は急速に下落した。起債を含む借入金と地価高騰を前提とした「株式会社神戸市」は立ちいかなくなり、1995年には阪神淡路大震災が起きて神戸は壊滅的な被害を受けることになる。
震災からの復興過程では、円高や不況が続くなか、多くの工場が海外へと移転したり、本社を東京に移した。数多くあった外資系企業も日本イーライリリーなどを除けば、P&Gジャパン、ネスレなど神戸での規模を縮小した企業も多く、神戸経済とともに神戸港のプレゼンスも大きく低下した。
神戸はもともと鉄鋼や造船、繊維、製靴などの多様な産業で栄えていた。現在も神戸に本社がある上場企業には、川崎重工業、神戸製鋼所、住友ゴム工業、三ツ星ベルト、ノーリツといった製造業に加え、アシックス、ヒラキ、ノエビアホールディングス、シャルレ、キムラタン、ワールドといった衣料、靴、化粧品などの製造や小売り、六甲バター、ロック・フィールド、フジッコ、モロゾフなど食品関係が多い。
地元大企業の流出や衰退は、地元の雇用や下請け企業の業績などにも悪影響を及ぼしており、神戸市では産業の停滞と雇用創出力の低下により、人口減少に繋がる負のスパイラルが続くことになる。
■大阪への一極集中が進む
更に追い打ちをかけたのが、大阪への一極集中だ。かつては、「京都で学び、大阪で働き、神戸に住む」ことが理想とされていたものの、今は神戸よりも、大阪のタワマンに住むことが一部ではステータスになっている。
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f395507dabd341e5a6d7a54ee7182dfc2434058
一軒家の方が勝ち組だろ
神戸の方が良くね?
>>12
>神戸の方が良くね?
タワマンは都心部に住みたいから・・ 神戸の都心には何も無い
大阪なら職場が近い、教育環境も神戸は特になし(灘校なら大阪から通えば良い)
今の若いのなんて神戸なんて何も憧れもないぞ?
大阪の方が住みたいって言ってる若者の方が多い
神戸に行ったけど、あんなに何も無いんだって驚いた
神戸でも西宮・芦屋よりならいいが
中心部でもキツよな
西や北はさらにきつい
まあ神戸なら京都あたりより多少マシかもしれんが、それでも関西は総じて夏場の暑さがひどすぎるからな
両方に暮らせば、関東(静岡)以北の太平洋側沿岸部がいかに恵まれているかわかる、金さえあればだけど
神戸に憧れるなんて聞いたこともねえぞ
大阪は憧れるわけではないが、大都市だしね
神戸という名前に憧れ、数年間神戸で働いた後に
地元に戻ってきた人が言うには「神戸はアブナイ人が多い」だった(´・ω・`)
>>53
そういう印象あるよな
ステータスで住処決めるやつって他に取り柄無いのかな
神戸が人口流失して落ちていってるのは言わずもがなだけど、去年から大阪のマンションも売りが増えて実質価格が落ちて来た。住まずに買う層が今までは中華圏の人だったけど、その中国人達も大阪のマンションを売りに出して現金化し出したからか大阪はマンションが落ちて来てるからこういう記事出してるんだろうね。
もはや大阪のマンション価格も住環境も維持好調なのは一部の地域だけで、下げフェイズに入ってるよ
神戸の中心が兵庫なのか神戸なのか三ノ宮なのか
はっきりして欲しい
神戸の山手はまじで金持ちしかいねえけど
そこから下界はステータスなんてもとからないだろ
大阪市のマンションは北区と中央区の中グレード以上のマンション以外は実需も投資用も下がり始めてるのに、どこが書いた記事かと思ったらプレジデントかww
大阪のマンションどんだけ買わせたいんだよ
神戸って何が有名なのかな
ゴーフルくらいしな知らないけど
ステータス云々以前に
利便性考えたら大阪しかないだろ
神戸は遠すぎ西宮あたりまでが限界
神戸は893のイメージがあって良くない
俺は神戸のがいいなあ…
大阪はタワマン関係ないけど仕事で
2年間行ってた
人ではなく街に馴染めず
大阪に近い尼崎や西宮の方が神戸より勝ち組というw
神戸は通り道よ
それだけ
震災の際に神戸港の復興が遅れてしまい、
神戸が国際港湾都市ではなくなってしまった。
コレによって神戸港の荷受けをベースにした
山口組の勢力図が大きく崩れてしまい、
裏社会の経済によって持っていた神戸が
衰退することになってしまったのです。
>>118
震災よりはるか前に神戸港の地位は下落していた
それまではアジアからアメリカにモノを輸出する際は一旦神戸に荷を集めて出荷してた
90年代頃からアジアの国々が自前で大型港をつくり日本を経由せずそのまま輸出するようになり
神戸港は無用になった
関西にいた頃、神戸市民の神戸に対するプライドの高さは異常だったな
いや、京都も負けてるやんw
やっぱ大阪の食べ物って安くておいしいわ
意外とうどんがおいしかったわ
大都市ではないけどオシャレで日本一住みたい街だけどね、神戸。転勤できそうなチャンスもないから残念だ
神戸の山手を突き抜けて北区に入れば大自然を満喫できる
神戸を名乗って良いのは東灘 灘 中央 兵庫 長田までだろ
神戸って山口組のイメージしかない
元々ブランドイメージとかないわ
神戸って駅周辺だけ栄えてて観光地も思ったよりなにもない
行ったら拍子抜けする
それと女性の裸婦像を合成したようなのが駅前にあったりセンスがよくわからん
昔は神戸と横浜、人口同じくらいだったんでしょ。どうしてこんなに差がついた。
>>189
そりゃ親分が東京と大阪じゃ差もつくでしょ
>>189
ベッドタウンの開発が伸び悩んだのが原因だな
北区と西区見てみろよ、昭和のまま時が止まってるだろ
神戸は高層住宅を規制していたからな
低層雑居ビルこそ規制すべきものにもかかわらず
神戸は住むのにまだ人気はあるけどそれは中央区灘区東灘区あたりで人口だと神戸市の1/3くらい
それ以外は魅力が少なくて不便だから人気が下がって高齢化も進んでるのでは
西区とか有馬温泉の北区とかも好きだけど、南斜面で海が見渡せない部分を神戸と名乗ってほしくないわな
関西全体が駄目だから大阪の衛生都市の神戸が駄目になるのは当たり前
大阪の中心部に人が集まってるとかは札幌とか仙台、福岡に周辺から集まってる現象と変わらない
東京も急坂多いけど神戸や函館みたいに
あんな長く続く斜面じゃ無いからな
それでも城南五山は昔ほどのブランド価値は無い
こういう時は逆をついて神戸に住むのが正解
まあ大阪もそうやし神戸もだが、タワマンに住むのがステータスなのは成金だけやで。
大都会岡山に近い方が都会
つまり神戸の方が都会
でも六甲山からの夜景はキレイだから
平成以降、東京大阪、特に東京に人とカネとモノが集中したせいで、地方の基幹都市が落ちたのは分かるが、
神戸の落ち方は急だろう。横浜と比べても。
湾岸の再開発で横浜とは差が出たかなあ。もちろん、東京との近さの違いも大きいけど。
観光でも関空のアクセスも悪いしな
完全に大阪に人気が持ってかれた