1:名無しさん


愛子さま 素手で最古の写本を読まれるお姿に一部で心配も“手袋より正解”の理由

12月1日に22歳のお誕生日を迎えられた愛子さま。それに伴い、宮内庁が管理する「百人一首」の写本に目を通す愛子さまの様子を収めた動画が公開された。

「愛子さまは、幼稚園のご入園前から七五調の歌や俳句を作られるなど、日本文学に親しんできました。現在は大学で平安、鎌倉、江戸、明治時代の物語や和歌を始めとする文学作品などについて学ばれています。ご卒業に向けて論文の執筆も始まり、放課後に閲覧室や書庫で資料をお集めになることもあるそうです」(皇室担当記者)

公開された動画では、赤いワンピースに白いジャケットをおめしになられた愛子さまが、室町時代に書き写されたという現存する最古の百人一首の写本を、一項ずつ優しくめくりながらご覧になっていた。

しかし、この動画を視聴した人の一部から、驚きの声があがることに。それは、愛子さまが”現存最古”の写本を素手で扱われていたためだ。

確かに、美術品を扱う際などには手袋を着用している人をイメージする人も多いだろう。古い本を素手で扱うことで、汚れを付けたり、 傷めてしまわないかと不安になる人もいるかもしれない。しかし、実は”手袋必須”というのは単なるイメージにすぎないのだという。

「扱う品物にもよりますが、手袋をつけることでかえって摩擦による傷や汚れをつけてしまったり、すべって落としてしまう場合があります。そのため、特に古書に関しては、よく洗った素手で丁寧に扱うほうが文書に傷をつけないということで、手袋をつけないことが推奨される場合も多いのです」(前出・皇室担当記者)

全文はこちら
https://jisin.jp/koushitsu/2267308/

 

5:名無しさん


マナー警察うぜえ

 

12:名無しさん

>>5
これはマナー警察じゃなく、無知の勘違い
素手が基本


10:名無しさん


大丈夫なの?レベルならしょうがないし自然だけど無知の分際でそれはダメとか言い出すアホが出てくるからどうしようもない

 

6:名無しさん


まず常人では手に取れない本
そしてそれを由緒ある皇家が素手で触る
それ自体がもう完成されてる

そんな瞬間にいったいどこの誰が誰に文句つけとんねんて話
まあ言うのは自由やけどさ

 

7:名無しさん

>>6
文学系の古書は元々はほぼすべて天皇家に献上されたものだから究極言えば愛子さんは自分ちの本読んでるだけ


48:名無しさん

>>7
これ

仮に愛子様が写本の扱い分かんなくても
書陵部が教えてると思う


16:名無しさん


もう22なのか
こないだ学校に行かないとか言ってたような

 

21:名無しさん


手袋だと紙を痛めると、なんでも鑑定団でやってたでしょ。

 

28:名無しさん


陶磁器とかも素手で触ってたりする
なんでも手袋は固定概念でしょ
西洋絵画はみんな白い手袋はめてるけどね

 

41:名無しさん


どちらにせよ言われた通りやってるだけだろ

 

50:名無しさん


手袋使わない場合の件は結構広まってきてると思ったけど
まだまだなんだな

 

51:名無しさん


自分もあ、素手で触ってるんだ、と思ってた
へぇー勉強になるな

 

54:名無しさん


>>1
自分の家の管轄の持ち物なんだから好きに触ったらいいよ

 

62:名無しさん


後付け擁護くさいのがなんとも

 

68:名無しさん

>>62
鑑定団とかBSの歴史や美術番組では江戸時代の文献をよく素手で触ってて
江戸なんてついこの間だからこういう扱いなのかぁと勝手に理解してたけど
和紙を扱うとき=素手ってことなら業界では当たり前の知識なんじゃない?


74:名無しさん


まず和紙はすごく丈夫だから
昭和初期の酸性紙のほうが遥かに脆い