14:名無しさん
今日会う人会う人、欧州経済の将来には極めて悲観的で、再エネの大幅な導入拡大にも悲観的で、COP26で掲げた目標達成も悲観的で…英国でも系統制約に伴う出力抑制が増大しているのに、これ以上スコットランドに洋上風力入れても仕方がないだろうといった声もあり…
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) November 17, 2023
やっぱり私が常に感じてきた通り、
カーボンニュートラルよりも足元の経済・生活になってしまっている。そのように強く感じる。本当にこれで良いのだろうか。
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) November 17, 2023
日本は足元で広がるGXに向けての動き、火を消さないようにしないと。
また欧州は、ロシア産ドライガスの輸入再開以外に経済復活の根本的対応策はあるのだろうか?残念ながら、
原子力導入拡大以外の選択肢はないのではなかろうか。当面は再エネと言い続けるのだろうが、お題目を唱えることで問題解決を先送りしているのが実態。そのうち、課題解決を否応なく迫られると感じる。
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) November 17, 2023
16:名無しさん
>>14
頑張れるさ。欧州は頑張る子(投げやり)
18:名無しさん
いちおつ
>>14
>カーボンニュートラルよりも足元の経済・生活
当たり前だろう…
23:名無しさん
>>14
ちゅーごっぐ並のインチキ数字出すの得意なんだから、
なんとかなるやろ。
33:名無しさん
>>14
ココロの綺麗な欧州人は、完全経済のカミの国に逝けば良い。今こそ一心不乱の大行進だ!
149:名無しさん
>>14
脆弱な欧州経済を追い込む、ウクライナ情勢の長期化とイスラエル・ハマス紛争
エネルギー高騰と極右台頭に苦しむドイツ、不動産バブル崩壊の英国
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77912
ユーロ圏の9月の消費者物価指数(CPI)上昇率は4.3%。
ユーロ圏の第3四半期の国内総生産(GDP)成長率(速報値)は前期比0.4%減(年率換算)と
3四半期ぶりにマイナスに転落した。
欧州経済が景気浮揚の道筋を描けないでいるのは、これまで牽引役を担ってきた
ドイツと英国が足を引っ張っているからだ。
★産業の「空洞化」が進むドイツ
産業立地条件の悪化から「空洞化」の動きも進んでいる。
今年上期のドイツへの海外直接投資は35億ユーロ(約5600億円)と
前年同期の341億ユーロ(約5兆5000億円)から急減している*3。
★ドイツでは不動産開発業も危機に瀕している。
国内の住宅建設部門でプロジェクトの中止を報告した企業の割合は22.2%と過去最高となっている。
「ドイツ不動産市場はメルトダウンした」との悲鳴が聞こえてくるようだ。
★英国は「不動産バブル」崩壊
欧州の金融センター英国でも「不動産バブル」が崩壊している。
9月の住宅価格は2009年8月以来の大幅下落を記録し、首都ロンドンのオフィスの
空室水準は30年ぶりの高水準になっている*5。
177:名無しさん
>>14
揚水発電他の蓄電システムで補完できればなぁ
電池は筋悪だが位置エネルギーな上下するビルやスゴイフライホイールとか
116:名無しさん
>>14
なお日本は技術で再生エネをモノにしようとしている。
軽量かつコスパ2倍の次世代太陽パネルが実用化し出して山を切り開かずともビルがメガソーラーになる。
東電HDが世界初…超高層ビルにメガソーラー、次世代太陽電池「ペロブスカイト」設置
https://newswitch.jp/p/39310
>東京電力ホールディングス(HD)は15日、東京・内幸町の本社地区再開発事業で建設する高層ビルの外壁面に、
積水化学工業が開発したフィルム型ペロブスカイト太陽電池を設置すると発表した。発電容量は定格で1000キロワット超を
計画しており、ペロブスカイト太陽電池によるメガソーラー発電を実装した高層ビルは世界初になるという。
19:名無しさん
>>14
痛い目見てから「再生可能エネルギーはだめだ、あくまで補助の補助の補助にしかならん」と気づく原因はあるんだよね
想像以上に発送電のやっかいさを理解している民衆が少ない
発電したらそのまま使えるとか思ってるのが大半で、だからこそ風車や太陽光というベース電源としては使えない具合ワーストな発電方法でイケると勘違いしてしまう
電気は需要に合わせて多すぎても少なすぎてもだめで、ちょうどよい電力を発送電しないと送電網その物が死ぬとか、それを防ぐために系統シャットアウトしてブラックアウトになる、とか
その辺の恐ろしさを理解しているのがどれほどいるかという話になってくる
反原発たちなんて電気の知識ゼロでしょあの人ら
44:名無しさん
>>19
日本ではサンシャイン計画で得た知見で再生エネルギーは商用には使えないと1970年代から理解してたのにな。
あいつら今までなにやってたんだよ。
106:名無しさん
>>44
>日本ではサンシャイン計画で得た知見で再生エネルギーは商用には使えないと1970年代から理解してたのにな。
再生可能エネルギーと言えばダム水力発電もれっきとした再生可能エネルギー源で、安定性や容量も太陽光や風力より
遥かに優れているのに、石北会系パヨクどもはダムを「悪しき環境破壊の象徴」として長年目の敵にしましたからな。
もっとも日本では水力ダム発電に適した地形はあらかた使い尽くしたから、これ以上の拡充は困難なのですが。
202:名無しさん
>>106
原発に頼らずエネルギーを安定供給したいなら、ダムの嵩上げとか設備更新による発電効率向上とか
火力のコンバインドサイクル化による高効率化といった投資をするべきなのに、本邦の反原発連中でこういった現実的方策を唱える者が誰もいないという…
31:名無しさん
ある意味で言えば欧州と言うか烏合の衆であるEUの特性じゃないかな。全体として巨大な図体になり、群としてでかいことを言うようになったが、一国あたりの責任がリーンになったように感じる。いざとなったら自国の周囲にデメリットを押し付けるか言うことを変える。