1:名無しさん


長野県にかつてあった「軽井沢蒸留所」で作られたウイスキー「軽井沢1960年」が17日、ロンドンで競売にかけられ、30万ポンド(約5600万円)で落札された。世界的に日本製ウイスキーの人気が高まる中、生産が終了した希少品に高値がついた。競売大手、サザビーズが発表した。

サザビーズによると、軽井沢蒸留所は2000年に生産を停止。「軽井沢1960年」は熟成期間を経て、2013年に41本が販売された。軽井沢シリーズの中で最古のウイスキーだという。

この日は、日本初のウイスキー蒸留所の建設が開始されて今年で100周年となったのを記念し、軽井沢ブランドのウイスキー150本以上を含めた計271点が競りにかけられた。計約178万ポンド(約3億3200万円)で落札された。

以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1815N0Y3A111C2000000/

 

3:名無しさん


買って飲んだことあるヤツのほうが悪夢だろう

 

8:名無しさん


飲んだら無くなっちゃうじゃん
角さんなら永久に飲めそう

 

55:名無しさん

>>8
ウイスキーが高価だった昭和時代は、飾り棚に並べとくものだったイメージ

12:名無しさん


ひらめいた、よし今からスーパー行ってウイスキーいっぱい買ってくる
ひとつでも価格上がれば

 

10:名無しさん


綺麗な納屋とかに爺さんが保管したままでレア酒ある人もいるかも知れんな!一応捨てないで調べないとな

 

178:名無しさん

>>10
こういうのって保管状態も影響するよ
真夏に常温で保管してたら味が変わる
中古の酒屋で買う奴は馬鹿

16:名無しさん


ワインみたいに寝かせたらよくなるの?

 

17:名無しさん


閉鎖した蒸留所の売れ残ったウイスキー買い取って
希少価値アピールして高く売りつけようと考えたイギリス証人賢い

 

50:名無しさん

>>17
山崎50年とか軽井沢1960とかは売り出しの時点で高値で転売可能確定的な投資商品で飲み物じゃねーからなぁ
まぁ確かに

21:名無しさん


樽が決め手らしいね。

 

33:名無しさん


昔はスーパーでも売ってた山崎25年なんて百万だからな

 

34:名無しさん


ただの酒でしか無いのでアホらしい

 

36:名無しさん

>>34
今は投機の対象になっとるだけだよ
本当にその価値があるのではなくて、価値のあるアイテムとしての価値がつくんよ

絵画と同じ

78:名無しさん


家の近くだと定価で常に買えるジャパニーズシングルモルトは宮城峡くらいだな
余市はプレミアムは付かないけどまず置いてない
山崎とか白州に至ってはほんとお目にかかれない売っててもドンキで値段2、3倍くらいかな
ノンビンテージでこの有様だからね

 

95:名無しさん


なんで日本のメーカーは増産しないの?

 

98:名無しさん

>>95
増産出来ないものだから高値になる
増産できるならもっと安いよ

117:名無しさん


飲まれないウイスキーとか何の価値がある

 

129:名無しさん


>>1
そんだけあったら軽井沢蒸溜所、再開できそう

 

159:名無しさん


ワインとかウイスキーとか超高額商品化で絵画みたいになってるけど
同じカネをアルコール製品に使えるなら一般商品一生飲み放題の方がお得で長く楽しめる

 

508:名無しさん


ブランドイメージを釣り上げるための広告料として、サクラに
セリで高い値段で落札させているだけじゃないの?
メーカーが出し金でサクラが競り落として、売り上げはメーカーに
戻るし、酒もメーカーにまた戻る。そうやってぐるぐる回して
値段相場を上げるという、かつての土地転がしの手口のようなの。

 

510:名無しさん


古いウイスキーってカビ臭い感じがしてなんかダメ お酒の味分からない

 

697:名無しさん


もっとも今から作っても売れるのは最速で20年後
完全な熟成をするなら売れるのは60年後
つまり孫の世代が恩恵を受けるのがウィスキー業界

 

698:名無しさん


今年サントリーは特別製法のウィスキー作ってた
はるか古の製法フロアモルティングで麦を育ててる
そっからかよと突っ込みたいがこれから醸造しても熟成が終わるのは20年後から60年後だ
手っ取り早く金儲けがしたい企業にはとことん向かない

 

700:名無しさん


ここの持ってるけど
美味いってわけじゃない

 

701:名無しさん


酒が一本で5600万円.凄いインフレだな(´・ω・`)

 

705:名無しさん


15年前に約8万円で買った竹鶴35年が今は100万弱まで上がってる

 

713:名無しさん


イギリスは酒の投資が盛んだからね

 

712:名無しさん


こういうのってマネロン的な意味合いあるんじゃないの

 

717:名無しさん


こういうのって本当にそれだけの価値あるの?

 

721:名無しさん

>>717
本当にそれだけの価値があるのかは分からないけれど、価値あると考えた人が少なくとも売る側の人と買う側の人で2人以上はいるという事だろうね
あってはいけない事だけど、もし2人が裏で手を組んで値を釣り上げているとしたら、企業ではなく個人ではあるけど、一種のカルテルや談合と言える気がしなくもない

720:名無しさん


買い込んでおいたウイスキーやら焼酎やらが数本残ってる
身体壊して飲めなくなった
いつしか高く売れるんだろうな

 

726:名無しさん


安くてうまいから良かったのであって
高くなったら価値はない

 

731:名無しさん


え、うちにあるぞこれw

 

738:名無しさん


買った人は、永久に飲まないんだからな。

 

740:名無しさん


樽でってわけでもないんでしょ?
瓶なのかも分からんけど

 

708:名無しさん


蒸留所がなくなる前に行ったなあ
93年のシングルカスクがあるけどいくらになるんだろ?売らないけど