消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。
■「事務負担は増えるが…」
インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。
神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボイス発行のために納税義務のある課税事業者になるか、選択を迫られる立場だったが、音楽使用料を分配するJASRACから届いた案内も考慮し、転換に踏み切った。
《2023年12月分配より分配料から消費税額分を実費として償還(差引き)してお支払いします》
通知は音楽使用料、つまり印税に含まれる消費税の扱いについて記載。一定割合で税控除を認める経過措置の後は、免税事業者には消費税分を含めず印税を支払うとした。
印税が収入の約半分を占めるという神野さん。楽曲制作の請負契約は取引相手との交渉の余地が残る一方で、印税収入は課税事業者に転換しない限り、一定割合減少してしまう。「事務負担は増えるが、印税を考えると登録する以外の道はなかった」。登録に至った複雑な胸中を明かした。
■「優越的地位の乱用」に抵触?
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b1792bc0aea01bd864876d098d4f2286cce071
ピンハネ出来なくなったね
JASRACなら電気代みたいにCDに転嫁できるんじゃねw
製造の下請け相手だと下請法引っかかるんじゃない?
下請法関係ない業種、不動産業とかだと契約更新時に横行しそうだけど
雇用じゃないんだから勝手に支払っちゃいかんだろ
結局のところ政府が批判逃れのために一律で免税事業者を廃止せずに
課税事業者と免税事業者で負担を押し付け合うような制度にしたのが全て悪い
(´・ω・`)消費税うまうましてたの?
>>13
そういうことだわな
これまでは
・売上1000万円の作曲家は100万円の消費税を納めてたので年収900万円だった
・売上999万円の作曲家は消費税を納めてなかったので年収999万円だった
これまでがおかしかったんじゃないか
>>19
>・売上1000万円の作曲家は100万円の消費税を納めてたので
こんな単純な仕組みじゃないのよ。
事業を営む上で消費税を払っているのでその分を控除として差し引いて収める。
実際に収めるのはずっと低い(事業によるが、俺の場合は1000万換算だと30万程度)。
売り上げ1000万以下なんて計算して納めても大した額にならないし、
徴収したところで事務作業の手間や徴収コストの問題などで対象外となってた。
10%の計算間違えたw
もう元には戻らないよ 唯一の道は消費税撤廃しかない
個人事業主もきついな
一番良いのは外資系のサラリーマンじゃね
JASRACは仕入れが9兆9900億円、売上10兆円で粗利益100億円みたいなビジネスなんだろ
免税事業者からが1割の仕入れだとして
仕入税額控除ができないと粗利益が吹き飛ぶ構造
音楽印税に関しては結構事情が違うと思うけどね。事務負担が増えてるのはどちらかと言うと個人じゃないと思う。
一律徴収じゃないせいでかなり煩雑になった。企業側の事務コストが相当増えてると思われる
これ訴訟すれば勝てるな
預り金はないってのはすでに前列がある
家人が東京駅界隈の経済団体に勤めていて、職員に個人事業の人もいるんだけど
税理士が来たときに相談したら
「登録するとエライことになるから非課税事業者のままの方がいい」と言われたらしい
領収書全部の番号控えて保存なんて考えただけでも無理だわ
3年間の減免期間に釣られて登録する人もいるだろうけど、4年後には満額払うことになる
しかし「免税事業者」から税金取るって法的にどうなのかね?
訴訟したら勝てそうな気もするけど
JASRAC社員の給料っていくらくらいなんだろうな
>>1
>優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い
↑これはなんでだろ? どういう解釈なんだ
非課税事業者だから消費税取りません、が禁止されてできないのがな
客との関係考えてそれで売っても結局は10%相当分は控除できないって制度としておかしい
>>141
できないわけじゃないみたいよ
税理士ドットコムのこの先生とかそういう見解
https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1077/q_38523/
>インボイス制度の導入は免税事業者の益税の排除が目的だと思いますので、免税事業者が消費税を請求しないことは問題ないと考えます。
>>141,154
一方、ネットで検索するとこういう見解もある
https://www.shares.ai/lab/zeimu/7951557
>インボイス制度が導入されても、これら消費税法第4条、第9条が変わるわけでもありませんので、インボイス制度導入後も、
>免税事業者は消費税を請求しなければなりません。請求しないと違法となります。
>(もっとも消費税を請求しないからと言って罰則規定を適用されることはありませんが)
税理士によって意見が分かれてるみたいでw
印税入るたびに適格請求書発行だと事務量は相当に増える 年間まとめてとかならまあいいか程度