1:名無しさん


 NHK大河ドラマ「どうする家康」は、本能寺の変で織田信長が討たれ、一つのヤマ場を越えた。が、歴史の専門家からのブーイングは高まるばかり。ここまでですら、捨て置けない“史実との乖離”が少なくとも五つもあるのだ。歴史評論家の香原斗志氏が喝破する。

 ***

 実のところ、大河ドラマは「ぬえ」のような番組である。登場するのは、大半が日本史上に実在した人物であるにもかかわらず、どこまでが史実で、どこからが脚色で、どの描写がフィクションなのかわかりにくい。NHKの看板番組であるわりには、とらえどころがないのである。

 ドキュメンタリーではなくドラマなので、演出が必要なことはいうまでもないが、例年、研究者に時代考証を依頼していることからも、NHKが史実を尊重しようと考えているのは間違いない。事実、「このドラマは、史実を基にしたフィクションです」というテロップは、「いだてん~東京オリムピック噺~」を除いて流れていない。

 また、大河ドラマゆかりの地が毎年、観光誘致に躍起になり、実際、観光客が大勢押し寄せることなどから、視聴者の多くも、史実をもとにしたドラマだと認識していると思われる。

 とはいえ、史実もまたくせものである。分からないことや見解が分かれることも多く、間違いないと思われていたことが、研究が進展して覆ったりする。

◽歴史書や史料にほとんど目を通していない?

 冒頭からすっきりしない話で恐縮だが、落としどころはこんな感じではないのか。史実や最新の研究成果を尊重しつつ、脚本家の解釈も加え、不明の部分には、史実と照らしてリアリティーがある演出を加える。

 視聴者が、大河ドラマに歴史が反映されていると思っている以上、言い換えれば、NHKが視聴者にそう思わせている以上、史実に近づける姿勢は、失ってはいけないと思うのである。

 その点で、今年の「どうする家康」はサプライズの連続である。脚本家の古沢良太氏はもしかすると、徳川家康に関する過去のドラマや映画、小説はチェックしても、歴史書や史料にはほとんど目を通していないのではないだろうか。

◽否定されていることを史実として描いていいのか

 最初にそんな疑いを強く抱いたのは、第4回「清須でどうする!」(1月29日放送)だっただろうか。

 桶狭間の戦いから2年を経た永禄5年(1562)。家康(松本潤)は伯父の水野信元(寺島進)に連れられて、織田信長(岡田准一)の居城の清須城(愛知県清須市)を訪れた。そこで家康は、信長と相撲をとったりしたのち、双方の家臣の立ち会いのもと、同盟に調印したのだが、本多隆成氏はこう書いている。

〈これまでの通説では、永禄五年正月に元康(註・家康)は清須城に赴き、信長と会見して盟約を結んだといわれてきた。しかしながら、現在ではそのような「清須同盟」はなかったということで、研究者の間ではほぼ一致している〉(『徳川家康の決断』)

 どういうことか。

〈第一に、『信長公記』『三河物語』『松平記』などに、この事実がいっさい記されていないこと、第二に、元康に供奉(ぐぶ)して清須に赴いたとされる武将たちの家譜類にも、そのような記載がみられないことである〉

 と本多氏は記す(『定本 徳川家康』)。事実、この時代に同盟を結ぶなどの目的で大名同士が会うとき、その場はそれぞれの領国の境界の地が選ばれるのが一般的で、危険を冒して相手の居城を訪れるのは、まったく現実的ではない。

 不明の部分をフィクションで埋め、その結果、新しい家康像が打ち出されるならいい。だが、ドラマを盛り上げるために、否定されていることを、さも史実であるかのように描写したら、史実の家康から離れるばかりではないのか。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08280556/?all=1

 

4:名無しさん


フィクションドラマだからいいじゃん

 

539:名無しさん

>>4
フィクションならフィクションであると、明示すべき。


5:名無しさん


脚本家が歴史に興味無いんだろうね( ´Д`)

 

11:名無しさん


別にドラマなんだから細かいことは気にするなよw
話のつくりを考えるとどう見ても史実に寸分違わず忠実に再現するというノリではないだろう
親なんて、面白くないとか言ってとっくの前に見るのを止めているしなぁ

 

14:名無しさん


ドラマだからいいんじゃないの

 

16:名無しさん


所詮フィクション面白ければいいのだよ、面白ければな…😔

 

17:名無しさん


清須同盟なんかまだマシな方で、金ヶ崎の走れ侍女とか瀬名のお花畑の国とか完全創作ほんと酷かった

 

18:名無しさん


ドラマだからなあ
まあでも司馬遼太郎の小説が史実だと思われてる事考えたら
専門家が危惧するのもわかるけど

 

245:名無しさん

>>18
歴史ドラマではあるんだからあんまり現代の価値観剥き出しのものを作るのはおかしいんじゃないの?
だったら現代劇でいいだろうってなる


19:名無しさん


フィクション、ドラマだから改変しまくってもいい
けどNHKの大河だと真に受けるアホが出てくる

 

21:名無しさん


500年も前の話ですからね、

その「史実」も十分怪しいわけでして

 

30:名無しさん

>>21
ホントそれ。
一級資料とか言われてるものだって信じるに足るものかどうか


345:名無しさん

>>21
信長公記なんか、信長の部下が直接信長に仕えていた時の記録だぞ
少なくとも「本人が体験した」事案は、並行して同時代に書かれた手紙や書状で追確認されているし、本人が聞いただけの又聞き記録では作者本人が、聞いた話ではと注釈を入れている
一級資料というモノは、現在の研究に耐えていられるから史実という言葉が使われるんだよ
甲陽軍鑑あたりと一緒にしないで欲しいな


22:名無しさん


歴史に忠実にやったら現代人は全く感情移入できないからな
信長、秀吉、家康も現在の価値観から見たらまったく立派な人間ではないよ

 

23:名無しさん


ドラマやんか
あと、最近否定されたといっても、
今まで語り継がれてきたお約束というのはあってもいいだろ

 

27:名無しさん


>>1
じゃあ、なぜ長い間清須同盟があったことになってたのかを説明しろ

 

35:名無しさん


先週フジの番組でも専門家が清須同盟はあったものとして話を進めていたが

 

38:名無しさん


これがフジとかのドラマなら「ドラマだし」で済むけど腐っても大河だからなぁ
若い世代はともかく一定の年代以上は大河やNHKを神格化してる層が少なからず居るので歴史物を扱う時は最低限の考証は必要

 

39:名無しさん


鎌倉殿はそれなりに筋はちゃんとしてたな
古沢は三谷には及ばないってことか

 

48:名無しさん

>>39
吾妻鏡ぐらいしかないからじゃね


41:名無しさん


週刊誌の方も負けず劣らず事実と乖離しまくりだろ
大河は最初からずっと歴史ファンタジーものだぞ
手法も同じ多くのファンタジーの中にちょっとの事実
同じファンタジー仲間として仲良くしろよ

 

77:名無しさん


ノンフィクションって言ってるわけではなく、
ドラマなんだから史実そのままである必要はない。改変上等

ただ問題は、その改変ドラマが面白くないこと

 

91:名無しさん


信長協奏曲ぐらいぶっ飛んだ方がドラマチック

 

97:名無しさん


刀剣乱舞とか武将大名総女体化とか
フィクションならソシャゲラノベをやった方が最早マシなんじゃね

 

100:名無しさん


見てるやつがまだいるんだね

 

116:名無しさん


別に物語だから。
忠実方向求めるなら滝田栄版もあるし、晩年はやっぱり葵がすごい。

 

127:名無しさん


ドラマだから嘘で全然かまわないんだよ
ただ観ている側に嘘を感じさせるのは下手くそ
面白いドラマは嘘に気づかない
更にはそれが本当だと錯覚する

 

126:名無しさん


妄想時代劇のくせに駄作でツマランから最悪

 

147:名無しさん


なーんかいろいろバランス悪いよな
家康の人間形成語るなら幼少の人質たらい回し期と
太原雪斎師匠は外せないのにまるっとすっ飛ばしてるし
1話から松潤出したかったからかね

 

151:名無しさん


家康をやるなら仮に今となってはフィクションとしても清洲会議はいれないと微妙な気はする。
築山殿と対信長謀反未遂は聞いたとき何じゃそれはとは思ったが。

 

179:名無しさん


ドラマだし見てもいないからいいけどさ、J事務所の人間に家康の10代から死没までを演じさせるのはいくらなんでもムリだろ。。
内野聖耀クラスの俳優でもできんことだろうに悪い意味での晒し者すぎて

 

214:名無しさん


嘘でもいいんだよ
でももっと上手な嘘をついてほしいんだ
「犬が宿題を食べちゃったから提出できません」みたいな嘘をずっと見ているのは結構つらいぞ
それでも「家族で大河ドラマを見る家庭」の務めとして見ているけど
あと会話劇があまり得意な脚本家さんではないのか登場人物がタイマンで話をする場面は大抵ダルい

 

219:名無しさん

>>214
徳川家家臣がずーっと置物なんだよな
家臣同士で話をしているときでさえ


257:名無しさん


説や見解はご自由にだけど、平野に清洲の街を見下ろせるような高い山を作っちゃうのはいかがなものかと