「応援してくれると思ったんですけどね」。さいたま市の女性(56)はあきれたように笑った。女性パートナーと精子提供を受けて生まれた長男(6つ)との三人家族。結婚できないため、家族として公的に認める同市のファミリーシップ制度を利用したいが、年一回の子の意思確認のための届け出が「差別的だ」として諦めた。
届け出書には、こんなチェック欄がある。
▽子の名前を記載する制度について理解できるよう丁寧な説明を行うこと
▽子が名前の削除を希望する場合には意思を尊重すること。
まるで届け出書が子どもに「あなたの家族は普通とは違います。説明を受けて理解しましょう」と言っているかのようだ。 「異性の夫婦は届け出ないのに」という二人の問いに、市は「婚姻関係を例に挙げるが、そうではなく子の人権問題」の一点張り。今の婚姻制度に当てはまらない家族を市が応援する制度だと思いきや、どうやら違うらしい。(浅野有紀)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224145?rct=metropolitan
普通と違うんですが
>>1
当たり前
こんなんやらなくたって学校やらですぐに気づくだろ
親が洗脳できなくて困るって言ってるようなもんだろ
勝手に諦めてるだけじゃん
普通とは違うよな……
個人ブログじゃないんだからこの記事で何が言いたいのかはっきりさせてくれよ
>>11
東京新聞なんだから諦めろ
そういうの先に調べて納得したうえで子供作らないと
ペットでもなんでもそうでしょうに
これやらなないと、不正やり放題になるだろ
>>14
それなんだよなぁ
性善説で語ると酷い制度だけど、悪用するのは外国人だもんな
多くの日本人を守る為には少数派には多少の窮屈を我慢してもらうしかない
このファミリーシップ制度って事実婚の異性夫婦も使うメリットはあるのかな?
異性婚でも使う制度なら同性婚への差別とは違うと思うけど
今どき男女の夫婦に引き取られた養子だって小さいときから他に産みの親がいること教えながら育てるんでしょ?
大きくなったときに突然知ってショック受けないように
それと同じだと思うんだけど
>>21
だねぇ
子供も6歳ともなればうちとよそが違うことに気付いて疑問を持ってておかしくもないし、どっちみちぶつかる問題ならその辺は理解させて育てても別に良さそうだけどな
一歩譲ると十歩百歩と要求してくるあいつらみたい
その程度で諦められるんだな
>女性パートナーと精子提供を受けて生まれた長男(6つ)との三人家族
普通ではないよね?
子供をだしにしてあちこちで取材受けまくって子供が可愛そうじゃないのかよ
本当のお父さんは別にいるからなあ
オレがこの子だったら本当のお父さんに会いたい
これはなあ
年一回の意識調査の意味がわからんわ
養子とかでもするのかな?
>>56
できたばかりの制度だから、いろいろ制約が付くのは仕方ないでしょ。
緩い状態で問題が起こるより、厳しい条件で始めて実態に合わせて緩和するのは当然のこと。
子供の人生がかかってるんだから、とりあえず発生する問題は後で対応しようなんてことは避けないといけない。
>>56
パートナーシップは婚姻届と違って、
喧嘩して別れたらそれで終わってしまう
だから年次更新しないと子供の親権がわからない
日本初の渋谷レズ同性婚カップルは
日本初の同性離婚カップルでもある
なにしたかったんだろ
この親は子供も生身の人間で成長過程で人格形成をする事から眼を逸してないか?
自分なら同性との婚姻だけに留めて欲しくてもあえて子供はもうけないな