1:名無しさん


基板を丸めてコイルに、4割小型化したモーターでイビデンが市場参入

プリント基板メーカーのイビデンが、小型の3相ブラシレスDCモーターの開発を進めている。同社にとって初めてのモーター製品で、得意とするプリント基板の技術をモーター用コイルに応用した。曲げられる基板を使ってコイルを形成しているのが特徴だ。同等トルクの競合製品と比べて最大40%の小型・軽量化を実現している。

開発中の製品の名称は「ecoTORQUE(エコトルク)」。直径10mm、16mm、22mmの3種類をラインアップする。出力はそれぞれ3W、5W、90Wで、産業用ロボットやFA機器などの需要を見込む。同等トルクなら従来品よりも小型化できるので、狭い空間にも配置しやすい。逆に、従来品と同じ大きさなら高いトルクが得られるため、ロボットの可搬質量を高められるといった利点が期待できる。

イビデンによると、競合他社の3相ブラシレスDCモーターの占積率(コイル断面に占める導体の割合)が50%ほどなのに対し、開発製品は20ポイント増の同70%を実現している。占積率が高いモーターほど、体積当たりの出力を大きくできる。

小型モーターでは、コイルの巻線として断面が丸形状の銅線(エナメル線)を使う場合が多い。モーターの組み立て工程でも自動化は進んでいるものの、「銅線を巻いてコイルを製造する工程では現在でも人手に頼る現場がある」。手作業によってコイルの巻き方にばらつきが生じると、占積率低下の原因になる。

ecoTORQUEの占積率向上に貢献したのは、イビデンが独自技術と位置付けるコイルの製造技術。断面が丸い銅線を使わず、曲げられる素材で構成したプリント基板の両面に角断面の銅の配線パターンを環状に形成して、コイルとして利用するのが特徴だ。「配線パターンはテンティング法と呼ぶエッチング手法で形成している」という。コイル1巻き分の配線を、プリント基板の表面と裏面に半分ずつ分割して配置し、貫通ビアによって表裏に分かれた配線を電気的に接続している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07046/

 

3:名無しさん




従来方式



イビデンの方式


 

77:名無しさん

>>3
図解してくれると解りやすいな。ありがと。


255:名無しさん

>>3
大変わかりやすい。おれも人にこう説明できるようになりたい。


6:名無しさん


消費電力と故障率、歩留まり次第ではあるけど凄いな

 

13:名無しさん


ギャンブル的に株を買う価値は有るけど
実用性って意味でどうなんだろうなあ

 

20:名無しさん


何にエッチングするかにもよるだろうけど生半可な素材じゃ粉々になりそう

 

22:名無しさん


数年前まで銅を使わないコイルは難しいなんて言われてたけど
アルミのコイルもできたし
枯れた技術なんて言われていたモーターだがイノベーションはどこに転がっているか分からんもんだな

 

25:名無しさん


振動による接触不良で故障が続出しそう

 

26:名無しさん


義手とかにはいいかも
あと4割増しの力が出るって事は回生に使えば発電4割アップって事かな

 

30:名無しさん


なんで今まで考えなかったんだ?

 

325:名無しさん

>>30
角断面コイルのアイデアは、昔からあったよ
巻き付けるときにどうしてもよじれが発生して隙間なく巻くことができなかった

これば、プリント銅箔を丸めて積層することで、角断面コイルに近いものを実現した


33:名無しさん


これをミニ四駆に載せたら凄いことになる?

 

34:名無しさん


強度足りる?

 

39:名無しさん


逆にも作用するのかな。
発電の効率も上がったりするのかな。

 

44:名無しさん


固定子側だから強度とかは問題なさそうだよね
振動は考慮しなきゃならんかな

 

50:名無しさん


凄い発想だ
抵抗コンデンサトランジスタがICになったようなもんだな

 

51:名無しさん


熱処理とか大丈夫なんだろか
冷却ファンとか必要になりそう

 

64:名無しさん


JRが駅の放送用に採用してる平面スピーカーも銅線を巻いて紙のコーン紙と
接着するところを直接コイルをプリントしたコーンを作って組み込んでるしな
こういう発想のってのはよく思いつくもんだ

 

68:名無しさん


今までどこも試してなかったのが不思議なくらいだな、コレ
今までは出来なかった試作も色々試せるよな
何か新機軸な技術も生まれそうな気がする
要は巻く銅線の太さを自在に変えたりとかも出来るわけで

 

76:名無しさん


基盤自体への銅の固定はどうやってるんだろう?
振動もだけど熱が課題なのかな?
冷却と熱応力あたり

 

114:名無しさん


きょうび、3Dプリンタ複合構造で耐熱・高効率なモーター作ろうって研究進んでる中で
導線構造だけ効率化したモーターなんか
この先需要あるのか?

 

117:名無しさん

>>114
まず製造効率がめちゃくちゃいい。品質も安定する。
高密度で細い配線だからめちゃくちゃ発熱しそうだけどイビデンは専門メーカーだから耐熱性の高い素材を見つけたんだろ。
日本電産はいつまでもコイル導線ぐ~るぐるwwwww


116:名無しさん

>>114
3Dプリンタでどうやって耐熱性を持たせるの?
あれって素材であるフィラメントを電気熱で溶かして成形するんだろ?
仕組み上不可能だろ


244:名無しさん

>>116
3Dプリンタってニョロニョロ樹脂吐き出す奴だけじゃないぞ


115:名無しさん


半導体露光でモーターを作るって事? 斬新だな

 

180:名無しさん


本当なのか?
巻くのめんどいんで自分も考えたことあったけど、結局配線の方が巻き数多く出来て諦めたけどな。
電線と違って基板の部分の体積があるから不利なはずだけど。
巻きも今時は自動巻きだし。

 

183:名無しさん

>>180
まぁダイソンの掃除機も制御回路が先に焼けて死ぬしね


194:名無しさん


これで小型高効率のトランスも作れるのかな
用途は考えてみてちょうだいな

 

195:名無しさん


小型モーターのちょっとしたブレイクスルー何では?
この業界ではどういう認識なんだろう

 

200:名無しさん


おおー耐久安全性どうなんだろうとは思うけどすごいな

 

203:名無しさん

>>200
耐久性に問題なんかあるか?


208:名無しさん

>>203
基盤の素材は樹脂かなんかだろうけど下手に作ると熱に弱そうだから熱劣化による絶縁不良の寿命はありそうだけどね
基盤の素材に何を使ってるかが命



317:名無しさん

>>208
放熱設計まで細かく調整できるようになる
電線をグルグル巻くよりは


216:名無しさん

>>208
高熱になると永久磁石側の磁力が低下するのでブラシレスモーターは高熱にならないよう制御される
105℃が上限だな
普通の基板材料でも150℃ぐらいの耐熱性あるから問題ないだろ


227:名無しさん


デンソーの最新型のオルタネーターも断面が四角の導体使ってたな