ヨドバシカメラは家電や雑貨などのネット販売比率を、現在の3割から5年で5割まで引き上げる。物流拠点の整備に600億円を投じて全国で翌日配送ができる体制を整え、ネット通販の競争力を高める。成長するアマゾンジャパン(東京・目黒)などネット専業との顧客争奪に向け、実店舗を軸としてきた小売り大手が「変身」を図る。 
通販の配送に使う物流拠点は現在5カ所にある。三重県などにも新設し9拠点体制にする。首都圏の物… 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC195O20Z11C21A0000000/
離島も翌日に送れよ
>>2
父島は船だけでも24時間かかるよ
小笠原の他の島ならもっとだよ
>>2
本州側の港までは翌日に着いてるだろうから充分だろ
そんなに欲しかったらそこまで取りに行けばいいじゃん
配達の人・・・がんばってw
べつにそんなに急がなくていいのに
>>5
そうそう。ヨドバシには何の不満もないよ。ボールペン1本買っても送料無料だし、近くの店舗でも受け取れるし。
Amazonはもう使ってない。シナ製品の評価欄見たらとても買えない。
日数より在庫の問題の方が大きいな
え、最近2日かかるようになったばかりじゃん… 
ヨドバシはやる気でも郵便局がもたんだろ
>>7
日付指定しなければ、今でも当日か翌日に来るよ。地域にもよると思うが
>>272
稚内は4日かかるんだよ
最短で
ポイント分だけ他社より高い
そろそろ1000円ぐらいの最低注文金額導入して欲しい 
100円のマジックペン一本送料無料って無理ありすぎやろ
>>15
全部含めて利益出てるんだからやってるんだよ
>>15
ほんコレ
申し訳なくて余分なものまで買ってしまう
なのに品物がそろわず2回に分けて送られてくる
ほとんど毎日ヨドバシカメラ届くw 
まとめろよって思われているかも 
郵便局員さんスミマセン
価格もポイント込でAmazonと同じくらいになるから不満は無い 
でも改悪するなら客は離れると思うからそこは気を付けてな
置き配が選択できるようにしてほしい。 
あと、マンションの宅配ボックスも使ってほしい。 
再配達とかやめてよ。(´・ω・`)
拡大するって事はネット通販が好調なんだな 
でも2日ぐらい待つよすぐに必要なモノは普通に買いに行くし
ページシンプルすぎて商品に関する情報少なすぎるのめんどい
早いけどページが見にくいんや
そんなに急がなくていいよ 
配達員の人が大変だろうからな
>>1 
店頭受け取りも全商品で可能にしてよ
職場が秋葉原なんだけどヨドバシエクストリームってすごい台数いるよな 
ウーバーより多いんじゃね?って思う 
人件費はペイできてんだろうけど利益率大丈夫なんだろうか 
利益さえ出てればシェア拡大の方が優先なんかな
対応が悪かったから利用してない 
返品とか注文取消の部分でAmazonに圧倒的に劣る
amaznは相当怪しい販売店もあって、リスクがある 
ヨドはその心配ないからな
>>77
ヨドの弱点は品種が少ない
新しめのものしか置かないのがちょっとな
>>1 
お気に入りや注文履歴が重すぎ 
利便性最悪だよ 
どこが作ってんだ
翌日配達とか特急料金とってやればええんよ 
運送業の人たち大変になるだけやぞ 
それよりAmazonからどうしてこっちに流れてるか理由をよく考えて改善していって欲しい
翌日より置き配に対応するのが先だろ
・注文履歴を商品名で検索できるようにしてほしい 
・アプリでも毎回ログインしないといけないのがストレス 
・コンビニ受け取り対応 
・置き配 
・品揃え 
これくらいかな
今ポイントどん位あるか見たら132900ポイントあった
>>1 
商品の種類少なすぎで買いたいものがないんだが
まぁ正直国内からアマゾンの対抗馬が出てくるとは思わなかったよな 
品揃えさえ増やせばアマゾンに勝てるよ
時々利益出んのかってほど安いやつある 
特にDIY関係 
在庫はない
ヨドバシも昔は当日届くことさえあるほど早かったんだよ 
今時翌日は当たり前だろ
もうそいのいいんで。 
常に一番安いサイト目指してください
カップ麺や文房具とか地元で買えよ 
コンビニだって良いだろ… 
そう言う利用者のせいでAmazonの無料配達の最低料金が決まっただろ
なぜか毎回200円未満の注文になるんだよなあ 
配送料タダで儲けが出てるのか心配になる
20年くらい前はラオックスやソフマップ、ヤマダ電機やケーズと張り合うレベルから 
アマゾンや楽天みたいな大手ECモールとタメ張るレベルなのがすごい

