絶滅危惧種の渡り鳥「ブッポウソウ」、巣箱での営巣に成功もヒナは餓死…原因はカメラマンの集結かと説明した。
親鳥はおびえて近寄れず
絶滅危惧種の渡り鳥「ブッポウソウ」が今夏、北陸で初めて巣箱による営巣を行ったが、生まれたヒナが死んでいたことが7日、わかった。
巣箱を設置した北陸鳥類調査研究所(石川県小松市)によると、営巣が確認された7月以降、現地にカメラマンが集まり、親鳥がヒナの子育てをあきらめた可能性が高いという。(戸辺悠大)
ブッポウソウは全長30センチほどの渡り鳥で、光沢のある青や緑の体に赤いくちばしが特徴。アジア東部からオーストラリアにかけて分布し、国内には夏鳥として飛来する。営巣地として木のうろなどを好むが、近年は営巣に適した木や餌となる昆虫が減り、環境省のレッドリストでは「絶滅危惧IB類」に指定されている。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29748449/
こういう事が続くとそもそも天然記念物や絶滅危惧種のいる生息地は侵入禁止になるかもね。そうなって欲しいけど。
— †瑞西人イキリオタク†@~絆~ (@kszkbr71) October 9, 2025
こういう問題はネットが無い時代からある。だから絶滅危惧種の巣を見つけても外部に漏らさない人も多い
— 半袖 (@Tagamin38) October 9, 2025
前にもあったよな。
— ばくだん (@sms_tegetthoff) October 9, 2025
レアな野鳥の営巣がバレて、そこにバードウォッチャーが集まり、怯えた親鳥たちが子育てを諦めて、取り残されたヒナたちは全員餓死。
野鳥観察って、「血も涙もない奴ら」の含有率が高い趣味だな
実質撮り鉄
— 嶺‐大賢者好 (@Azar_Tomato2024) October 9, 2025
鳥が好きなのではなくて写真を撮ってる自分が好きなんでしょうね
— へちま (@s6556225) October 10, 2025
こういう撮影って被写体になる生き物に気取られないように「そこら辺にあるものの一部」と思わせるまで何日もかけて近づくような話聞いたことあるけどそういうのもせずに無遠慮に大勢で踏み込んだりしたってこと?
— FEN (@FEN_Sora) October 9, 2025
命撮りに行って
— 泥梨🐈⁾⁾🐈⬛⁾⁾ (@tisiryo666) October 9, 2025
命取りに行くの悍ましい
撮り鉄より罪深いかも
周りに人影が居るというだけで、警戒し近寄らないこともある…野生生物なら尚更。そっと優しく見守ることも大事
— ゆいねこりく@夢乃めぐり(裏ゆめぐ🌸) (@tumugi1693r) October 9, 2025
私のイメージでは、営巣に近づいてはならぬを理解してる野鳥スキーさんはとんでもねえバズーカレンズで遠くから見守るし、野鳥保護の概念も高い印象なんよ。
— ますみ( ◜ω◝ )だよ (@masumipegopa) October 9, 2025
お高いバズーカレンズが買えず野鳥保護の概念もない輩は、ただの迷惑で野鳥マニアとか名乗るなだし、来んなボケ!とも思う。
動物だけじゃなく、希少な植物も生えてる場所を知られると盗る園芸マニアが出てくるから、見つけても人に話すなって言われてます
— ポンちゃん。 (@abysco2) October 9, 2025
命を抜きとるカメラマンか・・・
— 冷やし野良猫 (@noranekokuro_12) October 9, 2025
゚д゚)リメンバー普賢岳
— らんらん (@thunderraptur) October 9, 2025
野鳥撮影の基本は超望遠で離れたところから撮り、野鳥(特に営巣してる野鳥)を脅かすなと言うのは、野鳥撮影しない私でも知ってるアホほど基本中の基本だと思ってたんですが、今の野鳥撮影カメコってアホ以下の人が多いんですかね。。。
— クープクープ (@coupecoupe_pain) October 9, 2025
「俺はそんなに近寄ってないから違う」とかみんな思ってそう
— 宣伝部長 (@azUDiMahxKIYtr6) October 10, 2025
野鳥の写真を撮る人が営巣に近付いてはいけない等のルールを知らなかった、言ってもらえればって、他者のテリトリーしかもで写真を撮らせて頂く立場で自分で調べることもしないなんて、迷惑行為してる撮り鉄と同類
— ゴロゴロノンタン (@korokoronozomi) October 9, 2025
迷惑系のせいで尊い命が失われるだなんて、迷惑行為に厳しい罰則を作った方がいい
カメラマンさんも、それなりに気を遣ってたのかもしれない。でも野生動物は、私たちの想像の何十倍もデリケートですよね…もうしばらく巣箱は利用してくれないかなぁ
— チョコねこ (@tanosikuiko92) October 9, 2025
こうなることを知らなかったとは思えないんだよねぇ
— 眠大葉 (@name_over) October 9, 2025
近所の公園にくる野鳥会も邪悪。公営の大きめの公園だから、当然子供とか騒がしくしていい場所なのに、鳥が逃げると大人が子供を追い払ったり怒鳴ったりしてた。
— 卯月 (@utuki_H) October 9, 2025
(鳥は奥の立ち入り禁止区域に逃げるから別に問題ない)
バードウォッチング自体はいい趣味だと思ってたけど自然にすら配慮できないのな
撮影したがる連中は強制排除で良いよ。多額の罰金刑も込みで。自分たちの行いで何が起こるか理解出来ない、それを悪いと思えない連中なんだから。
— 爽 (@3KMYSgood7093) October 9, 2025
言わない教えないが一番の防衛策だなぁ
— 餡兵衛 (@kabe123456789k) October 9, 2025