自民党の小野寺五典前政調会長が党税制調査会の新会長に就任する見通しであることが9日、党関係者への取材で分かった。少数与党の石破茂政権では、ガソリン税の暫定税率廃止や所得税の「年収の壁」引き上げなど野党が求める政策の調整役を務めていた。
旧岸田派。衆院宮城5区選出で当選9回。4日の自民党総裁選では林芳正氏を支援し、決選投票では「党員の状況を見ながら判断した」として、新総裁となった高市早苗氏を支援した可能性を示唆している。
党税調はこれまで「インナー」と呼ばれる一部の幹部が事実上の決定権を保持する独特の運営手法を続けるなか、インナーではない小野寺氏が税調トップにつくのは異例となる。税調会長はこれまで計約8年にわたり、旧大蔵省出身の宮沢洋一参院議員が務めており、退任する見通しとなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/733e7a6258e438b98f1a07cafc696205896d14bb
緊縮派やん
高市さんなぜ?
>>3
緊縮派ってわけでもないみたい
https://www.jimin.jp/news/policy/210738.html
> 党財政改革検討本部(本部長・小野寺五典政務調査会長)は、経済成長と財政健全化の両立を図る提言をまとめ、6月3日に石破茂総理に申し入れました。
>>3
後藤にするのがとにかく嫌だったってことやな
宮城の小野寺か
後藤茂之じゃないだけマシだろ
まぁ西田とかになってたらそれこそ逆方向にヤバかったからこれは無難
後藤よりマシはホンマそれ
少なくともガチガチの緊縮派じゃないだけ良い人事だわ
小野寺は嫌いじゃないけど税調会長は全くの畑違いなイメージ
>>9
だからよ
減税すると手取りが増えてしまう、とかほざいてた奴か
大丈夫か?
財務官僚出身でもなくインナーですらないやつが税調会長とかだいぶすごい人事だな
異例だった甘利ですらインナーからだったぞ
手取りが増えてしまうってのは高所得者のことだし至極真っ当な意見でしかなかったぞ
178万は明らかに異常な内容だし
政調会長の時、減税に反対してなかったか?
この人
緊縮財政派だろ
>>29
してたよ!
小野寺は減税そのものに反対じゃなく国民民主の要求する無茶な減税に反対してただけでしょ
小野寺は微妙だな
財政規律派じゃねえの
小野寺に税調やる胆力なんか無い
仲間の自民議員の四方から攻撃されるよ
まあ、無難だな
西田とか放り込んだら、纏まるものも纏まらなくなるからな
知識ではなくて高い顕智からみれる人
って言ってたから最初から決めてたんじゃね
どう考えても税制に詳しくなさそうだが
政調会長のコバホークが抑え込むのかな?
岸田と財務省が暗躍しそうなのは間違いないが
>>70
そもそもコバホークも積極財政派という訳では無い。
これはどっちなんだ?
少数与党である以上、やらざるを得ないのに
高市が、本気で積極財政、国債増発をやるなら
財務省は本気で高市ツブしに走るだろうな
昨年の自民と国民民主の基礎控除引き上げ交渉で
自民党側の担当者が小野寺さんだったよね
小野寺は国民民主に財源を示せの一点張りで
結局、自民と国民民主は決裂
あぁこりゃ基礎控除引き上げはもうないw
国民民主と自民は決裂確定じゃん
財務大臣より税調会長だからなあ
これはもう弁解の余地無いね
こいつも党内裏切り者だよな
しかも最後は寝返って高市氏に投票するとか一番信用できないコウモリ野郎じゃん
>>113
ほんこれ
あと節操ない
これで減税が決まったら笑えるな
わざわざインナーじゃない人間を付けたのは宮沢の影響力を徹底的に排除するためかな
小野寺に税調会長なんか務まるのかな、党税調会長は相当な専門性が要求されるが
>>169
専門性ある奴なんかみんな増税派やろ
増税専の税調なんか解体すればええねん
前政調会長が格下げ人事で宮沢の下だった小林政調会長の部下になるんか
心境複雑やろなというかよく引き受けたな