1:名無しさん




 Googleマップのストリートビューは、便利に使える、実用性の高いツールです。たとえば、旅行や観光の計画を立てる際、訪れる予定の観光地や名所をストリートビューで事前に見ることで、その地の雰囲気を味わったり、訪問したいポイントをチェックしたりととても役立ちます。

 あるいは、新しい住まいを探す時には、物件の購入や賃貸を検討する時に、ストリートビューで確認してすれば、周辺環境やご近所の様子を、よりよく知っておくことができるでしょう。

 ストリートビューではデータ用写真撮影時に通りがかって写ってしまった人がいる場合なども、同様に顔にぼかしが入るようになっています。プライバシー侵害防止のために、家の表札や止っている自動車のナンバープレートの数字などは、自動でぼかしが入るようになっています。判断は機械的に行っているようです。

 ただし、住宅そのものはぼかされません。そのため家の色、作り、窓の大きさなどもおおよそはわかります。便利な一方で、自宅など私有地の敷地まで誰でも見れてしまう……というのはちょっと抵抗がある方もいるのではないでしょうか。防犯面から少々不安が残る面もあります。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1564999.html