https://t.co/E9hnlOdCsJ pic.twitter.com/u0oASh17JL
— 徒 (@pori_kore) July 14, 2025
内容 やや偏りがちな先生が歴史をジェンダーの点から語る。先生の考えは伝わってくるが、経済はどこへ?
単位 レポートだけで評価が決まる。出席点はないが休みすぎは厳禁。字数は例年4000時強。
日本女性史 鈴木裕子
内容 リベラル(要出典)で男子に厳しい先生が日本近代を批判していく。とにかくとる前にシラバスに目を通せ。
単位 3回ある試験は教科書をうつすだけ。女子なら無条件にもらえるAは男子にはこない。
東京経済大学
東京経済大学(とうきょうけいざいだいがく、英語: Tokyo University of Economics)は、東京都国分寺市南町1丁目7-34に本部を置く日本の私立大学。1900年創立、1949年大学設置。大学の略称は東経大(とうけいだい)。
東京経済大学の前身は、大倉財閥の創始者大倉喜八郎によって1900年に現在の東京都港区虎ノ門に創立された大倉商業学校。大倉は、その設立の趣旨を次のように述べている。
条約改正が実現し、内地雑居が近く行われる。しかしわが国の商業者の知識は昔と変わらない。このままで進むと対等条約と内地雑居の実施の結果、わが国の商業界は外国人に独占されることになろう。自分が外国に支店を設けて有為の青年を派遣してきたのは外国人に対抗するためである。そこで、自分の還暦と結婚満25年を記念して、商業学校を設けて多数の商業者を育成し、世のために尽くしたい。 創立委員として大倉の友人である石黒忠悳(大倉商業学校と大倉高商で理事・督長を歴任)・渡邊洪基(大倉商業学校の督長を歴任)・渋沢栄一が参画し、1919年には旧制専門学校の大倉高等商業学校(大倉高商)を開校。1946年には大倉経済専門学校(大倉経専)として現在の国分寺キャンパスに移転、その3年後に大学に昇格。
創立時の所在地は、大倉喜八郎の邸宅(現在はホテルオークラ、大倉集古館が建つ)の隣接地であった東京市赤坂区葵町(現・東京都港区虎ノ門)であった。しかし、第二次世界大戦期の太平洋戦争空襲による校舎焼失により、1946年1月20日に現在のキャンパスがある国分寺へ移転する。なおこの国分寺の土地は大倉財閥系列企業であった中央工業(新中央工業の前身)所有の土地であり、赤坂の校地との引き換えによって取得したものである。赤坂葵町の校地には現在、虎ノ門ツインビルディング(旧新日鉱ビル)が建設されており、ビル敷地内の緑地には創学の碑がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6
史学まで行って女性史に取り組むってガチ過ぎて同性でも引く。他に沢山魅力的なテーマあるのに…
— てんぷー (@tenpu_metal) July 14, 2025
典型的パヨ pic.twitter.com/GLn7pYpYqL
— シンクロー (@ya4975349616894) July 14, 2025
見切れてるけど上もアウトっぽいですね
— Toritori (@tori5518) July 14, 2025
日本女性史、くっそわろた。
— せんけん (@megabi0) July 14, 2025
何だろうね、男よりも女をバカにしてる感じが否めない。
こういうしょうもないゴミ授業と無縁でいたいなら工学部がおすすめです
— enkai (@enkai13) July 14, 2025
教養で必要な文系単位がごく少ないので、無難な科目で埋められますよ
>やや偏りがちな先生が歴史をジェンダーの点から語る。先生の考えは伝わってくるが、経済はどこへ?
— 青川龍樹 (@aokawatatuki) July 14, 2025
こっちもそこそこイカレてて草
Fランだよな?さすがに…
— Awaji0818 (@awaji08182333) July 14, 2025
人文系は一度更地に(n回目) https://t.co/LKiwCLNiTG
— まこり=ベイクドモチョチョ (@now38digda) July 14, 2025
これが問題視すらされてないのはおかしいだろ
— アロー (@arow_st) July 14, 2025
ジェンダー教育ってやっぱりゴミやんけ https://t.co/zmVRi495j8
田嶋陽子はそもそも休講だらけと、法政に進学した知り合いが嘆いていた。 https://t.co/LFGvJbfM2L
— いわみこうぞう(💉P x7+MJ+他13種類) (@MasaruKoga1975) July 14, 2025
まあそもそもこのレベルの文系は何もしなくても単位が降ってくるのでこんなこと以前の問題ではある https://t.co/gsMbrwYyVX
— E16A (@E16A11) July 14, 2025
早稲田のマイルストーン?
— しらす (@pi_qi_s) July 14, 2025
内容1単位1はひどいな、滅多にそんな講義はなかったはず…笑 https://t.co/EJsgbaI3dt
認知してなかったけどうちの学部の先生じゃねぇかよ…そこそこ信頼のある裏シラバスだから多分事実かもな https://t.co/Ee8gEMBx9O
— 反サロバットマン (@NgQpt9) July 14, 2025
日本女性史の上に書かれているのも大概やな。
— あやか (@ksrgayk) July 14, 2025
活動家教員しかいないのかこの大学。 https://t.co/rJP0BxJdLu
上の授業もなかなか地獄みがあって草
— やまおやじ🐻 (@2lSdmkVUe2t3k1v) July 14, 2025
こういうのに学費出せと言われると泣きたくなるかもしれん。 https://t.co/41tt5dPw9q
これ本当だったらあかんやつじゃないのか。 https://t.co/oYhKOx6QPP
— ゆきと (@6yhsdsiswmcd) July 14, 2025
この方だろうか。
— ゆきと (@6yhsdsiswmcd) July 14, 2025
鈴木裕子 (女性史研究家)https://t.co/acJPG7KABH
この授業なら寝てもおけ?
— 森林木/も・り・はーき (@DcnHNsGfDpBy3o4) July 14, 2025
社会学は宗教だからしゃーない
— asaa243 (@asaa243) July 14, 2025