「門外不出」後南朝・悲劇の皇子の兜を公開へ 奈良・春日大社で
— 中原 鼎(皇室・王室ライター) (@NAKAHARA_Kanae) June 30, 2025
吉野の人々が500年以上守り続けてきた自天王の遺品とされる国の重要文化財「縹糸威筋兜」。「村としては兜を村外で展示する最初で最後の機会と考えている」とのこと。https://t.co/xgikhEKyOn
室町中期、奈良・吉野の山中で南朝の再建を目指すも、18歳で殺害されたという「後南朝」の皇子・自天王(じてんのう)の遺品とされる兜(かぶと、国重要文化財)が今夏、奈良市の春日大社で公開される。同大社などが30日発表した。吉野の人々が500年以上守り続けてきた門外不出の宝物が、初めて地元を離れて展示される。
自天王は南朝最後の天皇、後亀山天皇の末裔(まつえい)とされる。南北朝統一(1392年)後、北朝と南朝が交互に即位する約束が守られず、反抗した勢力が「後南朝」として活動。1443年に京都の内裏を襲い、皇室に伝わる三種の神器のうち神璽(しんじ、勾玉〈まがたま〉)を奪取したが、57年に奪還のため吉野に侵入した北朝勢により、自天王は弟の忠義王とともに殺害された。
後南朝勢は侵入者を討ち取って兄弟を手厚く葬り、その翌年から非業の死を遂げた2人をしのぶ「御朝拝式(おちょうはいしき)」を毎年2月5日に途切れることなく開いてきた。自天王の遺品とされる「縹糸威筋(はなだいとおどしすじ)兜」は現在、奈良県川上村が保管。普段は金剛寺境内にある宝庫の中に飾られ、式の時だけ扉が開かれる。
https://www.asahi.com/articles/AST6Z2FSZT6ZUCVL02VM.html
おそらく最初で最後となる自天王の兜公開ですが、その期間は7月19~21日と8月28日~9月7日の計14日間だけだそうです。 https://t.co/OQGn9iAD9G
— 中原 鼎(皇室・王室ライター) (@NAKAHARA_Kanae) June 30, 2025
見に行きてえけど奈良はちょいと遠い
— 塵旋風(5G未接続) (@Stormbricht) June 30, 2025
行きます!
— ALLSPARK1988 (@allspark1988inc) June 30, 2025
最期は自害した方でしたよね。
— 美馬弘 (@hiroshimima2559) June 30, 2025
いえ、殺害されたことになっています。
— 宮本悟(Satoru Miyamoto) (@satoru_miyamoto) June 30, 2025
殺害された皇族というのも、古代なら幾人もいますが、中世では珍しい。
— 美馬弘 (@hiroshimima2559) July 1, 2025
もうええのとちゃいますか
— TeahouseMcGuffin (@sakanmacgu) June 30, 2025
わかってはるんでしょ
もりながしんのう吉野
わたしは疲れたので都へは戻りません
久米仙人吉野花王 後醍醐帝末裔より
戻られるはず帝 https://t.co/VR3CdSMRT3
あぁ、また奈良に行かねばならん https://t.co/asATgWYbKT
— FEAL (@FEAL31415) June 30, 2025
中二設定かと思ったがリアル https://t.co/gpYnA62x1t
— La petite chanteuse 🍀 (@nae3188) July 1, 2025
— ぐっち (@Gji5MMmKGZpsDTi) June 30, 2025
絶対に行きたい🥺南朝の文化財 https://t.co/bNb7dxU0Ad
— 🌏地球31@SS 加味の味噌汁🍲 (@ssannex) June 30, 2025
本当に行くしかない(行くけど)。 https://t.co/GwtezMWcSz
— 小西宏正(蒲原二郎)一般社団法人「希望の本棚」代表理事 (@HK_Kambara) June 30, 2025
えーっ。
— Offside🌻 (@yfuruse) June 30, 2025
外に出すの? https://t.co/37KFbImlIu
えっえっえっ? https://t.co/4Q6r3d4YMm
— Nakata Rena (@NakataRena) June 30, 2025
後南朝最後の皇子とされる自天王の鎧兜を納める吉野郡川上村の金剛寺には境内社に自天王を祀る天王社と牛頭天王を祀る二つの天王社が並んでいるのがすごい。こんな祭祀の形はここだけやと思う。 https://t.co/nPIMitDWdb pic.twitter.com/UHyBDadN3Z
— 幣束 (@goshuinchou) June 30, 2025
牛頭天王が一緒なら心強いですね……強すぎかな😅?
— 英雄百景 (@EiyuHyakkei) June 30, 2025
すいません、吉野郡川上村の金剛寺に向かうのに
— 天狗のサヨリ@🇹🇼🇺🇦🇮🇱の応援で挑む垢 💉=P×4+M×3+㍾×1 (@d9ZcaLOKB8RhREn) June 30, 2025
自家用車(四輪 FRの4ドアセダン)の場合
尾鷲側から向かうor春日大社側から向かう
どちらが酷道でしょうか?
ターマックであれば峠はなんとかなります
起点は名古屋市内 春日大社の大鎧展に参戦をして
奈良ですから途中で2泊くらいは予定しています
慣れない道は、地元のタクシーまたは、バスであとは徒歩。
— 瑞雲 (@Z_zuiun_01) June 30, 2025
これが鉄則ではないのかなと。💦
遭難でもしたら洒落にならないので。💦