静岡はどうする?山梨県が富士山での遭難者ヘリコプター救助の有料化検討 9月議会に条例案提出へ
閉山中の富士山での遭難が相次いだことを受け、山梨県が防災ヘリコプターによる救助の有料化について検討を始めました。山梨県は早ければ9月議会に条例案を提出する考えです。
山岳遭難などの救急業務は、基本的に無償で行われますが、山岳遭難の救助でヘリコプターが出動した場合、燃料費だけで1時間で40万円から50万円がかかります。
費用は人件費も含めると高額になり、隊員たちのリスクも高まります。
2025年4月、閉山中の富士山での無謀な登山による山岳遭難が相次いだことを受け、山梨県がヘリコプターによる救助の有料化などの検討を始めたことが分かりました。早ければ富士山が閉山する時期の9月議会に条例案を提出したい考えです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28799073/
閉山時は良いと思いますね。
— 谷ちゃん (@tanichan1968) May 21, 2025
>山岳遭難の救助でヘリコプターが出動した場合、燃料費だけで1時間で40万円から50万円
— 暮林M (@kureba8yashi4) May 21, 2025
ヘリコプターは燃料だけで飛ばないよね。パイロットの人件費と危険手当、飛行後の整備点検費用、あと同乗するレスキューの人件費と危険手当で、一回の出動で500万円以上掛かっているのでは?
救助する側も命懸けだから早めに有料化実現するといいね。
— ふーあ(颯彩) (@ventokoloro) May 21, 2025
ヘリいけるんだ
— がうお 固ツイ (@gauojp) May 21, 2025
人件費などもかかりますからね。無謀な登山をする方が問題なので、抑止力のためにも費用請求には賛成です。
— まどり|不動産×お金のプロ|マンション売買専門家 (@madori_mansion) May 21, 2025
なかなか強制力のある取り立ては難しいのでは?
— てんて🍌浮遊中 (@tententenkoko) May 21, 2025
結果的に日本人からだけとって外国人は逃げ得になりそう
パイロットおよびそのクルー
— 紙業師 (@kami_wazashi) May 22, 2025
地上待機の分も含め全額+αで請求。
払えない場合は勾留し、親族等が支払うまで解放しない。
ぜっっっったい外人払わないからもしもの時の捜索費用を込みで全員から登山料10万くらい取ればいいのに
— バカ貝さん (@bonne_chance_8) May 21, 2025
ちりつもで地元に迷惑かかんなくなるじゃん(金銭的な)
え、それ閉山期だよね?
— からてぼーる (@karateball) May 22, 2025
閉山後といわず通年で他の山もですね。
— 鳳凰山薬師岳小屋・小林 珠里 (@JulykJuly) May 21, 2025
今は観光と登山がごっちゃでこれからますます事故も増えそうです
なるべく早く実現してほしい。
— ネコママ (@cUPvPBkp3gVVhPm) May 21, 2025
富士山だけではなく全国でやらなければ駄目だろ
— エガBIG〜♪🤣🤣🤣 (@CAkiegagod) May 21, 2025
どうせ回収できないだろうから閉山中は助けなくていいんじゃないの?
— 10秒で寝れる天才子猫 (@elushirel) May 21, 2025
助かってしまうから無謀な登山をするわけなんで。
有料化は賛成ですが、外国人に踏み倒されて逃げられる……なんてことのないように、そのあたりの対策もしっかり考えて欲しい
— 田中 (@3OazcFxNySbCjmO) May 21, 2025
逆に無料やったんか…
— つぶやきたろう (@tsubuyaki_tarox) May 22, 2025
救助する時、その場でクレジットカード決済しないと、または身分証明書を担保にしてもらわないと助けられません(運べません)でいいのでは。
— ★nao★ (@milkpancake777) May 21, 2025
開山期間ならまだしも、閉山期間中ということであれば100%登山者に非があろう。
個人的には助けてもらえるなら有料でも全然構わない
— ももか🌸 (@kikitaro19) May 21, 2025
ヘリを飛ばすのだって救助隊だって命がけなんだから、それに見合う費用は出すべきだと思う