人気ページ

スポンサードリンク

検索

45件のコメント

「無料の救助隊を乱用する登山客に山梨県の堪忍袋の緒が切れた模様、静岡県が苦しい立場に立たされることに?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY4MDI0O

    ルールを守らん奴はヘリ代と言わず捜索隊全員の人件費も請求したら良い

  • 2 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMjk0N

    登山するなら体力万全、準備万端は当然、その上で何かあって救助を必要とした場合、全額自費負担する余裕と覚悟がなければ山に入るべきではないと思う

  • 3 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTE4MjQ4O

    閉山日を発表してからは、救助しません。
    救助は完全に自己負担。クレジットカード請求と
    させていただきます。これでいきましょう。
    債権の回収は、取立て屋がやればいい。

    とりあえず、この手の物は全てクレジットカード決算させろ。
    じゃ、世界に逃げても捕まえられるから

  • 4 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDYxNTg0M

    登山こそ生活に必要が無い趣味や娯楽でしかないし、海水浴みたいに気楽にする遊びでもないだろうからね
    救助に掛かる費用や人手も登山は馬鹿にならないしな
    救助費用の請求や罰則の強化は必要になっているのだろうと

  • 5 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDkxMDYzN

    いやむしろ今まで取ってなかったのが不思議だわ
    予期せぬ災害での救助ならともかく登山って自己判断だろ
    外国人・日本人問わず請求すればいいし外国人ならパスポート提示させて当該国へ請求しとけ

  • 6 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:ODE0MjkwN

    クレカ、保険、大使館等出先機関の前払いとかがなければ救助しないでいい
    医療も外国人にはそれでいい

  • 7 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMjk4M

    払えない輩は、完済まで労役場留置で

  • 8 名前:   2025/05/22(木) ID:NDY3ODczM

    >なかなか強制力のある取り立ては難しいのでは?
    >結果的に日本人からだけとって外国人は逃げ得になりそう

    払う意思が無ければ遭難した場所に戻せばええやろ

  • 9 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjIyMDIzO

    人が増えると比例して、左翼な行動をする奴が増えるから
    余計な金と時間を負担する事になるわな

  • 10 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY4MjE4M

    閉山中の救助なんだから300万くらい請求しとけ

  • 11 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDYwNzAwN

    払うまで警察のお部屋に泊めてやれ

  • 12 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDIzNDg1N

    ※6
    賛成
    入山料も外国人はエベレスト並に取って富士山に気軽に登れないようにしてほしい
    けがれを霊山に持ち込ませてはならない

  • 13 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDE5MjU0N

    なんで閉山時限定なのかわからん
    一律にしろよ
    登山するのだから責任は持て
    または保険作ればええやん

  • 14 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjE5Njc3N

    「自分の意思」で山を登って遭難したなら、そのまま◯ねよ!
    個人の趣味で多額の税金を使わせてんじゃねえよ!

  • 15 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzMzU4M

    そもそも、救助要請があったとしても、要救護者が本当に山に居るかをどうやって確かめているんだ?
    イタズラ電話で、向かったけど誰も居ませんでしたなんて山の様にあるんじゃないのか。

  • 16 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTU2ODMzM

    最近は外国人が安易に富士登山して山岳事故増えてるし、閉山時は満額請求しても良い。もっと早くすべきだった。

  • 17 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjE1MDg5N

    登山時に事前申請+登山金(日本人は低額、外国人は高額)の徴集を義務化すればいい
    申請して無ければ救助は実費だし、無事降りてきたら金は返却すればいい

  • 18 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY4MDU0M

    医療行為扱いで保険適用にすればオフシーズンに勝手に侵入する中国人とか白人を一掃できるじゃん

  • 19 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjIzMjU3N

    >9月議会に条例案を提出したい考えです。

    ずいぶん遅いな
    これも選挙対策の口だけ案件で選挙後の9月には立ち消えてそう

  • 20 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY4MDU1N

    だから、閉山中とかに登って遭難する奴は助けなくて良いよ!

  • 21 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDkzODkzM

    登山計画の提出と山岳保険加入を強制にすべきだな
    ルールを守らないバカには救助前に実費を請求(カードチャージ)
    払えない場合は親族などに連絡
    それでもダメなら無視とか・・・でもそれはさすがに無理か

  • 22 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDM1NjY1N

    外国人の免許も一連の交通事故でようやく
    見直しがされるし、これからどんどん制度見直しはやるべき
    あいつら馬鹿なんだよ
    それに国民の理解も得られる

  • 23 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTgyMjgwM

    海外だと実費なんだよなあって言うと、デバモリ認定民が湧くんだが

  • 24 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDM1NjI5N

    外国人は登山届とパスポートや在留カード提示義務化し救助費は自費の合意と遭難時の身元保証人も必須にしろ。
    外国人はパスポートや在留カードの携帯する義務があり不携帯は罰金になる。
    登山届無しや閉山時は100%自費の条例制定しろ。

  • 25 名前:名無し 2025/05/22(木) ID:NDQzOTk5M

    昔から、海は無料、山は有料。
    海は漁民や船員等、仕事関係で、官も漁船も無料。
    山の登山は遊びで、消防団や村人を使えば、東京の人夫の2-3倍の費用を取られた

  • 26 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDkzNzk3M

    むしろ閉山中に無料で救助してた事が問題視されるべき事案

    救助後、支払いの確約が取れるまで監禁する権利も付けて良い

  • 27 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTE4Mzk3M

    高い山は風も強いからヘリも危ないんだよ
    登山計画書の提出と保険の加入は必須だろ
    タクシー代わりに呼ぶなら有料は当たり前だ

  • 28 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTgyNDM4M

    閉山期に登ってヘリ呼んでるのって外国人ばっかやのんから、各自治体別に対応するより強制国外退去永久入国禁止の条項に、禁止されている時期・区域で事故を起こして国や自治体に多額の損失を与えた者、をプラスするように、入管法の改正を関係自治体連名で要求したほうがええ思うん。
    そんなん平気でやらかすよな人にパンパン日本旅行をエンジョイされても困るわけやしねえ。
    (´・ω・`)

  • 29 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDYwNzAwN

    昔、仕事で資材を山頂まで上げるのに、ヘリで運ぼうと検討したら、最低1日(時間単位は無く、1日から)100万円から、と言われ、結局人力で上げた
    それから20年以上経ってるから、当然もっと高いはず
    まあ、民間とはまた違うとは言え、有料化は当然

  • 30 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:Nzc5MDE0O

    開山時は諸経費込めて2倍
    閉山時なら同じく4倍
    これぐらい取っても罰は当たらん

  • 31 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMzA2N

    閉山期は見殺しでいいんじゃね?
    開山期は費用払い込みが確認できないと見殺しで。

  • 32 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTgyNDM4M

    ※30
    いや、罰は当たらへんのやけどねー・・。
    裁判所の支払い命令と同じで、持ってへん相手から金出させるんは無理なんよね。在留貧困外国人やったら泣き寝入りんなるわけで。
    やから強制国外退去とか別の罰則のほうがええ思うん。
    別に富士山だけやのうてルール無視無礼講の外国人で自治体が身銭切って後始末んなるケースはいろいろある思うし。
    (´・ω・`)

  • 33 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzNDgzM

    中国なんてヒマラヤ山脈の入山料
    云百万単位でとってる位だし
    富士山もエベレストの半分位入山料とってもいいと思う

  • 34 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTQ1NTM5M

    入山料徴収と救助要請を専用サイトのみからしか受け付けないようにしてクレカ登録しないと救助呼べないようにすればいんじゃね

  • 35 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDA0OTE0N

    「北アルプスで滑落する時は富山側に」と言われています。長野側だと、救出費用は遭難者に請求されます。

  • 36 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTY3ODMzN

    閉山中ならむしろ不法侵入で山狩り逮捕拘留後賠償請求すればいいのに

  • 37 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjIyMjgwO

    閉山期は一切救助無しで良いんじゃない?

    したけりゃ個人や家族で捜索隊雇ってねで

  • 38 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDExMjMwM

    管理とか仕方がない場合を除き閉山期は救助に行かないってだけでいい話だと思うけどな

  • 39 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjE5NjcyN

    パスポートに紐付けした遭難保険契約を締結し、かつその契約の真正を証明できる者のみを救助すればいい。
    とりあえずヘリで接近して、保険契約を証明できなかった場合は「じゃいいです〜w」って言って現場を離れればよろしいwww

  • 40 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NjQ4NDc3N

    閉山時や登山に相応しくない格好や準備の者には救助費用+罰金も検討した方が良い。隊員だって命がけなんだぞ。もし救出に向かってヘリが墜落したら不良登山客が責任を取るべきだ。飛ぶ物は落ちるし浮かぶ物は沈む可能性があるんだ

  • 41 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTE4MTAxO

    レスキューの電話番号を自動応答にして、クレカ番号入力しないと救助要請できないようにしよう

  • 42 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTU3MTEyO

    登山料高く取れって言ってる奴いるけど、閉山時にどうやって登山料取るんだ?
    真冬の山でも人員配置しとくんかね?

  • 43 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzNDczM

    外国人は支払うまで出国禁止にすればいい。
    あいつら足がつかれたとかくだらない理由で救助要請するし。

  • 44 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDU3MjQ4M

    その場でクレジットカードもしくは日本円で決済。他の支払い方法は対応しなくていい。
    クレカ無いもしくは使えないなら、救助しないで放置。
    料金表と、そう書いてある看板を登山口と登山道に立てとけ。

  • 45 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MTkyNjg2M

    まあみんな安易に救助費用自己負担が当然、って言うし僕も賛成だけどさ、だったらなぜ現状はそうなってないのか、その然るべき理由は何なのか、そこもきちんと考えてみるべきだね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク