帝国データバンク横浜支店は21日、中華料理店の運営会社「聘珍樓」(へいちんろう、横浜市港北区)が事業を停止し、清算手続きを進める旨の掲示を行ったと発表した。明治17年に横浜中華街で創業した「現存する日本最古の中華料理店」の流れをくみ、東京、大阪などで6店舗を展開していた。
帝国DBによると、負債総額は令和6年3月期末時点で29億4900万円。その後に変動している可能性がある。
中華料理店「聘珍樓」は広東料理の名店として知られ、年商は平成19年3月期に約108億円に上った。しかし景気悪化で法人需要が落ち込み、業績が悪化。平成28年に、香港ファンドの出資を受けた新法人「聘珍樓」へ事業譲渡した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250521-EXJCRM6TEFLIJJDVHVZYQIQCHQ/
聘珍茶樓好きだったなぁ。
— ふくとし (@dcUGbZWw74UjkEl) May 21, 2025
お土産のクオリティも良かった。
久しぶりに平日22時過ぎの中華街に行ったら、その閑散さに驚いた。店なんてほぼ開いてないし、人通りも無い。
コロナが全てを変えてしまったんだな。昔は老舗で忘新年会や歓送迎会も沢山あったのに…
びっくり、
— ミズキ (@countrysidelet5) May 21, 2025
お土産で買ったりしてた、月餅も美味しかった
時代の流れなのかな…
店には思い入れ特にないが、
— 鯛津 追太 (@G5h85) May 21, 2025
連れていってくれたひとはお元気かな、と少し…
ありゃー
— いわさきつばさ (@suppoco2023) May 21, 2025
母のお祝いの時に連れてってもらったっけ…
中華街のレジェンド
— 黄昏るジョン (@tasogare_john) May 21, 2025
「聘珍樓」が事業停止
コロナ後も耐えてたのに…
日本の老舗がまた一つ消えてしまった。
今の飲食の厳しさリアルすぎる
うまい店が潰れる時代、ほんと来てる
へいちんの焼き栗くえないのかぁ。。
— .•*¨*•.•*¨*•.¸¸️ (@miyu7miyu77) May 21, 2025
こないだ買ったのが最後だったわけか。
かなし。
聘珍楼と萬珍樓は創業者が兄弟でしたっけね
— dejavu (@920dejavu) May 21, 2025
知りませんでした!
— 切手のカード®️SOH (@SOH262656) May 21, 2025
正確には創業家のご兄弟でそれぞれを任されてた感じですかね?
— dejavu (@920dejavu) May 21, 2025
なるほど
— 切手のカード®️SOH (@SOH262656) May 21, 2025
横浜中華街というと何となく呪文の様に聘珍樓萬珍樓、萬珍樓聘珍樓などと言っていたので満更でもないんだと、なんか納得してしまいました
ええー!実家の正月はおせちじゃなくて聘珍楼の天津セットだったのに、もう食べられないのか…
— なかむら あお (@aoihiroi) May 21, 2025
聘珍樓が無くなるのか
— ぽ♪ (@aCVRqH0x89sw0ql) May 21, 2025
聘珍楼マジかい
— saitama (@saitama_sensayy) May 21, 2025
コロナ中に閉店したけど山王パークタワー店にはランチで何回も行ったなぁ
夜は高過ぎて無理だけど高級店のランチはお得意あって好き
コロナの影響もあるけどガチ中華の台頭が追い打ちをかけたんだよ
— ☘ ☘ (@Siphon_Drip) May 21, 2025
ブームの力、恐るべしhttps://t.co/X9ZEujakSZ
昔無理してデートで行ったことがある
— 走査線上のアリス (@Aliceontheline) May 21, 2025
聘珍楼といえば周富徳のイメージかなぁ
化学調味料、保存料、人工着色料を使わない誇り高い店だった
合掌
昔の「聘珍樓」値段は割高だけどボリューム満点の昔ながらの中華料理屋。西新宿の三井ビルの最上階支店のランチがフレンチのようだが量が物足りない感じ。それがいつの間にか本店のほうも三井と似てきた。値段が随分割高、料理の質も落ちてもう二度と行かないと思っていた。その結果は今の通り。
— bridge stone (@jpoldman64) May 21, 2025
うわぁ…
— 雫0211 (@1115eden) May 21, 2025
そうなのか~
色々思い出があるから
ちょっとショックだわ