>バイオエタノール最大10%混ぜた燃料 2028年度から先行導入へ
— 図星 (@zuboc) May 19, 2025
おお、その昔、ガソリンを全部バイオエタノールに置換したら『地球上の全耕作地を使っても足りない』と判明し、貧困国に食糧危機を起こしかけて消沈したバイオエタノール産業が、混合率10%という浅知恵をつけて帰ってきたのか。 https://t.co/2lOP7Fn9bj
経済産業省は、トウモロコシやサトウキビから作られる「バイオエタノール」をガソリンに最大10%混ぜた燃料を2030年度までに実用化するとした行動計画を2年前倒しし、2028年度から一部の地域で先行導入する方針を固めました。
バイオエタノールは、トウモロコシやサトウキビからつくられる植物由来の燃料で、ガソリンなどに混ぜて使用することで、自動車や航空機から排出される二酸化炭素を実質的に減らす効果が期待されています。
経済産業省は、バイオエタノールをガソリンに最大10%混ぜた燃料を、2030年度までに実用化するとした行動計画をまとめていますが、これを2年前倒しし、2028年度から一部の地域で先行して導入する方針を固めました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014810371000.html
EUにガソリンエンジン車の生産を法律で禁止しちゃった国があるんで、燃料にエタノール混ぜて『コレはガソリン車じゃありませんよーだから作っても大丈夫ー』なんて苦しい言い訳で内燃機関エンジンを生産継続する方便かもしれんね。
— 図星 (@zuboc) May 20, 2025
脱原発合意と同じで建前がアウトでも必要に応じてセーフに変わる。 https://t.co/hTcvD0usWk
そういやエタノール作るためにコーンを使うからメキシコの貧困層が食べる物が無くなると大騒ぎしてましたねorz
— Vail=Visconti✝️🐍 (@Vail_Visconti) May 19, 2025
元は欧州メーカーの『トヨタ潰したい』強い怨念なので、手段はなんでもいいんでしょう。
— 図星 (@zuboc) May 19, 2025
トヨタを潰そうとして欧州メーカーが瀕死になるのを何度繰り返されたことやらorz
— Vail=Visconti✝️🐍 (@Vail_Visconti) May 19, 2025
木質廃材からエタノールを取り出すバクテリアが実用段階に入ったという話も聞かないので、ウクライナが沈静化したあとも穀物価格を維持したい某国の意向なんでしょう
— 小池☆! (@koikehosi) May 19, 2025
ところで米国や伯国のE10やE85仕様は仕向け地で燃料配管の素材を変えてるから、国内向けでは使えないと言ってたのは何だったのか
デントコーン値上がりの予感。
— Silph☆ (@Silphjpn) May 20, 2025
すると畜産系の物が値上がりかなぁ?
エタノール混ぜたらタンクの水抜き剤要らなくなるかな😱😱😱
— takeshi (@takeshi86596712) May 20, 2025
昔ガイアックスというアルコール燃料がありましたよ。脱税だという名目で潰されましたけど。電気自動車も散々失敗してるが少なくとも一度政治的に潰してんだ。あとさドイツは先走って潰したガソリンエンジンのラインをレオパルド2にしちゃうって何重にも後戻りできないこと言い出してる pic.twitter.com/RVML1T7AwF
— C105 日ア−13b 岡昌平 (@Lk3FfFccyUUyytN) May 20, 2025
「バイオエタノールは、アメリカでトウモロコシを原料とした生産が盛んで、関税措置をめぐる日米交渉の中では、アメリカからの輸入拡大が、日本にとっての交渉カードの一つとして検討」 https://t.co/fMUbkEI9uZ
— 真砂和好@応託庵釜利休翁 (@MasagoKazyoshi) May 20, 2025
あぁ畜産用の飼料作るメーカーから「畜産より高く買います」って
— gitan (@gitantan) May 20, 2025
軒並みバイオエタノール業者が買い占めたせいで飼料が不足したのに
「食肉は食料危機招く!」って問題すり替えて、ヴィーガンやエコ詐欺と狡いキャンペーンやってたバイオエタノールさんじゃ無いですか。
まだ生きてたんだ… https://t.co/yV6yfxKJXz
ガイアックスとかいう謎の燃料はどうなったんだろうね https://t.co/bIcASs2fyI
— 狐野るるら (@rurura3908) May 20, 2025
車に食わせるとうもろこし作ってたら人間が食うとうもろこしが無くなったという、バイオエタノールの悲劇が10%のスケールになって帰ってくる。 https://t.co/6lvzfcjMf8
— ぐほん (@guhon) May 19, 2025
デントコーンを使うっていう話が今のとこ有力だけど、日本は一時期微生物のミドリムシを使う案もあったんだっけ。。。
— 特快ダッフィー(6月サツコス For Sapporo) (@Duffy_CosplayRR) May 19, 2025
あと、かつてはガイアックスというアルコール燃料もあったが、アレでうちのクルマの寿命を縮めかなと。。。 https://t.co/SGap30NohW
二酸化炭素排出量取引とか免罪符とかやってた連中だしありそう。 https://t.co/Fq7BHtx7G5
— 黒井敏典 (@kurochin01) May 20, 2025