長良川河口堰の魚道を遡上する稚アユを食いまくるシーバス(スズキ) pic.twitter.com/f6I5vMWHkb
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
長良川河口 堰ぜき (三重県桑名市)を 遡上そじょう するアユの今シーズンの計測数が8日で100万匹を突破した。河口堰の運用が始まった1995年以降、同期比で過去3番目の多さになっている。
シーズン別では2023年(2月22日~6月30日の129日間)の85万2596匹を既に超え、多くの稚アユが確認された24年(2月27日~6月30日の125日間)の123万6102匹に迫る勢いだ。
水資源機構揖斐川・長良川総合管理所では3月2日、河口堰の魚道を泳ぐ稚アユ(体長約7センチ)1匹を今年初めて確認。4月19日には一気に6万3960匹を記録した。今月も3日に11万305匹を数えるなどペースは衰えず、8日に6万3648匹を記録し、合計で104万8303匹となった。
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20250509-OYTNT50197/
プチバズってしまったので念の為言っておきますが、河口堰、魚道周辺は立入禁止、当然釣りもできませんのでくれぐれもご注意下さい。
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
※アクアプラザながら屋外施設の魚道観察室は無料で見ることができます。(10:00~16:00)
たまに鵜もいたりすると、なかなかカオス
— さくぞー (@sakuzo73) May 11, 2025
動画には映ってませんが鵜も周りに結構居ましたねー
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
背がけにしたら釣れる
— 能代🍒🌸 (@Are_etp) May 11, 2025
これは入れ食いでしょうねw
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
凄いですね✨
— あおパパ (@aopapa_aopro) May 11, 2025
こんなに見えるところがあるんですね😳
三重県桑名市にあるアクアプラザながらっていうところです!
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
この時期ならほぼ毎日観察室からスズキが見えますよ😀
この場所を理解して共有してる?
— モジャパパ (@moja_papa_121) May 11, 2025
旬の物を食べたいのは人間と一緒かも…😅
スズキにとってはまたとない捕食のチャンスなんでしょうね😀
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
小魚のサイズで水中のスピードやばすぎ!
— syun (@syun31867244) May 11, 2025
食わせのタイミングを作る重要性が分かる
一瞬のタイミングでしっかり捕食してるシーバスもなかなかですよね
— またたびねこ (@_matatabineko_) May 11, 2025
色々と参考になりそうです😀
よく見えるようにガラスの掃除めっちゃしたい
— 金魚屋 (@IwqBIKKQRF96489) May 11, 2025
一時期ここのライブ映像、毎日暇な時見てたw
— ぽろりゆーじ@シーリング職人見習い (@pororiyuji79) May 11, 2025
堰の手前からは稚鮎がシーバスの姿見えてないからまじで優良物件
— ファントムー生物観察形態ー (@ZwmwwAHrZE2vFTi) May 11, 2025
こういうの見ると、本当に遡上って命懸けなんだなとつくづく思いますねー
— かじ🐟 養殖魚の生産管理・経営管理やってます (@kaji_fish_dx) May 11, 2025
ワイもスノボの帰りに毎回、長良川あゆパークで稚鮎のあらあげを食べてるから実質こいつと同じだな https://t.co/7UDu75MwrE
— es (@yamaarasi11) May 12, 2025
https://t.co/IMegHo32J2
— N O N O (@nncs30) May 11, 2025
アクアプラザながらってところかな…?
こんな施設あるの知らなかったー!一度見に行ってみたい🐟 https://t.co/SJxVokPKS8
速い流れを抜けて稚鮎が一旦止まる
— だいし (@daich9991) May 11, 2025
シーバスが、そのタイミングを狙って捕食している様子が丸見えで面白い https://t.co/pyrDlnJ83f