中国政府は米国からの輸入品の25%を黙ったまま関税から免除w
— mei (@2022meimei3) May 3, 2025
こうした関税戦争緩和と、昨夜の🇺🇸失業率のような好調な経済指標を受けて🇺🇸株、日経、ビットコインはどんどん上昇📈 https://t.co/NsnWZkqkmN pic.twitter.com/MD2E4LzYHk
2日の米国株式市場は、中国の声明と堅調な米雇用統計を好感して上昇して始まった。S&P500種株価指数は、トランプ米大統領が上乗せ関税を発表した4月2日以降の下げを埋める勢いとなっている。
中国はまた、約400億ドル(約5兆8000億円)の米国製品について、公式発表なしに関税の適用除外を開始した。自国経済に対する貿易戦争の影響緩和に動いたとみられる。
また米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、中国が通商交渉の開始に向けて、米国側に合成麻薬フェンタニルに関して提案を行うことを検討していると報じた。
中国商務省の元顧問で、北京にある対外経済貿易大学(UIBE)の龔炯教授は、今回の動きを「長い干ばつの後の最初の雨」になぞらえ、「これは、中国の最高指導部からのゴーサインが出たことを示している」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-02/SVN5BYDWRGG000
米国からしか入手できない物/シェアが大きい物等を免除したんですかね🧐
— ねこのひとこと (@0728_pon) May 3, 2025
一方、🇨🇳から入手する物(基本的に生活用品等の安価な物等)は、どこからでも米国は入手できるので、さすがに自縛/死活問題と気付いちゃった?🤭
🇨🇳がサイレント関税免除した代表的なものがエタンです。
— mei (@2022meimei3) May 3, 2025
石油化学製品の生産に必須ですが、🇨🇳は完全に🇺🇸に依存していますからね。あまりレアアースを武器にしてると、これを止められ🇨🇳詰みますわhttps://t.co/QLZPcg6JBD
なるほど、原料がなければ、確かに物詰みますね。
— ねこのひとこと (@0728_pon) May 3, 2025
朗報😊
— いさお (@czF3acO5b5yAI2j) May 3, 2025
🇨🇳、関税競争負け🤭
— よしボン (@63E1Yx3F0D4EgHA) May 3, 2025
大見得切って737返品したけど、C919のエンジンCFM製ですし(笑)
— 切田長官 (@kilder2000) May 3, 2025
ヘタしたら中国は旅客機飛ばせなくなるかも知れませんね?あぁ、Y20に戻るか露から買えばいいか。
ブルームバーグの報道ですね🧐
— ねこのすけ (@nekonosuke123) May 3, 2025
2日の🇺🇸株式市場は、🇨🇳の声明と堅調な🇺🇸雇用統計を好感し、S&P 500種株価指数は追加関税を発表した4月2日以降の下げを埋める勢いで上昇。
🇨🇳は、約400億ドル(約5兆8000億円)の🇺🇸製品について、公式発表なしに関税の適用除外を開始しました。https://t.co/RCN8Xq7DDJ
米国からの輸入品に対して、25%の関税免除措置
— 令和の春 (@reiwanoharu) May 3, 2025
具体的には、半導体関連製品(メモリーチップを除く8品目)、航空宇宙部品(エンジンや着陸装置など)、ワクチン、化学製品、ジェットエンジンなどが対象。
相当お困りの様子。
中国のメンツ的に表には出さないけど、裏では交渉がどんどん進んで中国が緩和してる
— ゆかつく🔴⚫️ (@ezotkr1) May 3, 2025
強い中国を見せないと内部の不満が高まるから強いフリをしてる
攻められると割と弱い https://t.co/VfgF3fb8i7
秒速で事実上の白旗ですかね⁉️🤣みっともねぇヘタレ丸出し‼️😁
— Shakouki Dogu (@shakouki) May 3, 2025
これも地政学的リスクというのだろうか?
— marish (@marchang64) May 3, 2025
ほぼ人災 www