ドイツの鍛治師、50kgのドラゴン殺しを作ってしまうwww pic.twitter.com/IXntYMlove
— ❖JABL黒鋼衆 玄蕃之丞 【鎧・剣術/アーマードバトル】🇦🇶 (@JABLkurogane) April 25, 2025
三浦建太郎の漫画『ベルセルク』に登場する剣。 主人公であるガッツが、使徒との戦いを始めた際に鍛冶屋ゴドーから譲り受けたもの。 唯一劇中で呼称されたのは「ドラゴンころし」だが「ドラゴン殺し」とされる事が多い。
生半可な武器では通用しない使徒に対抗し得る常識外れの大剣。 彼自身の驚異的膂力と剣技が合わさることで、甲冑を着た兵士を一振りで両断したり、巨岩や大木も叩き斬る程の威力を誇る。その大きさと頑丈さから盾の代わりにもなる。無骨で大雑把な武器だが、刀剣としても一級品であり、切れ味は抜群である。
全文はこちら
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E6%AE%BA%E3%81%97
リアル斬馬刀だな pic.twitter.com/T9lkdwrYFe
— YK2000 よーへい (@YK2000BVox) April 26, 2025
こういう遊びで作っただけのドデカい剣が、2000年後に掘り出されて「巨人が居た」とか「権威の象徴」とかって誤解で研究されるんだろうな
— スタンディング・トラウト (@tachi_masu2) April 26, 2025
作中でも作った人は、実際に使う予定の無いモノとして作ったわけですからねえ。人間の外れ値が居ただけで
— 宇佐見三太郎 (@uwhVqVW0yWx3HUk) April 26, 2025
関羽の青龍偃月刀が82斤(約18キロ)なのでその3倍弱か…
— 遮光器デグー (@shakokl) April 26, 2025
それは 剣と言うには
— テクリス (@teclis0734) April 26, 2025
あまりにも大きすぎた
大きく
ぶ厚く
重く
そして 大雑把すぎた
それは 正に 鉄塊だった
めっちゃ軽いの木で作りました🐉 pic.twitter.com/DFyRXk4xJR
— simanto工房 (@simantokoubou) April 26, 2025
鍛冶屋の外見が好きすぎる
— 口内炎 (@Daisuki_mirage) April 26, 2025
村に襲撃してきた魔物食い止めてくれそう
奥に炎の司教おるやん
— にゅぷにゅぐ (@nyupunyugu) April 26, 2025
かっこいい
— RUB🥃 (@dYjVGF1dAp) April 26, 2025
いずれ、これを使える誰かが…。
— 武図書 (@take10syo) April 26, 2025
何百年後かに化け物に追い立てられた力自慢の少年が引き抜いて欲しい
— 黛咲⚔️ (@UGhEEexRUFUDCp2) April 26, 2025
あー、誰も振れない剣という原作に忠実ではあるw
— たき💉💉💉💉💉 (@takivictory1) April 26, 2025
原作と比べてこの細身で50キロかぁ。原作のだと何キロになるんだかなぁ
— OWL (@OWL_ETERNAL_DP) April 26, 2025
肩への乗せ方間違えるとそのまま切り落とされそうだな
— e-da (@e____chan) April 26, 2025
ふらふらで剣を持ち上げた瞬間、男性ブランコの「音符運び」みたいな展開を期待してしまいました。
— toto (@returntozork) April 26, 2025
長物ともなると、体感は50㎏どころではないでしょうねw
— umeo (@umeon2010) April 26, 2025
重心設計の大切さがよく分かる動画です。