「空飛ぶクルマ」の需要は何故生まれるのか?
— JAQK10 (@straightJAQK) April 12, 2025
答えは「空に渋滞はない」から
地上走行能力が必須にならない理由はそう言う事
地上を車のようにスイスイ走り、渋滞や道なき道は飛んで移動…そんな画期的な技術を持つPAL-Vが未来の移動手段として注目されています。一見するとゴツい車のようですがスイッチひとつでプロペラが広がり、走行モードから飛行モードへと数分で変形します。
PAL-Vは未来の移動手段に革命をもたらす可能性を秘めています。公式ホームページの説明によれば、地上走行と飛行を組み合わせることで欧州域内の4万箇所近い飛行場へのアクセスが可能となります。気軽に個人で操縦できれば、通勤や旅行の自由度は飛躍的に向上するとされています。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f5a39d42f79535d0b2570b176524e76c416cd6c4
そんな事ありません。たとえほんとに空飛ぶクルマが出来たとしても飛べないところだらけになります。
— わんちゃくん (@sHYZX586JH9KXFb) April 12, 2025
飛行機大国のアメリカでもどこでも飛べるわけではありませんしね……https://t.co/PRfzYwiMfC
— ダレルタイター (@DaTa_jp) April 12, 2025
空には渋滞、ありますよ
— マコト ツカサ(カールディア&オブシダン) (@Obsidian_Cordie) April 12, 2025
滑走路への侵入待ちが
渋滞が地上で起こる環境では
空飛ぶ自動車が道路を滑走路に出来る筈もなく
ヘリコプターもヘリパッドの数までしか使えません
空飛ぶクルマは自走能力のありなしによらず
航空管制と発着場が必要なヘリの亜種に過ぎません
各自が好き勝手に飛ばしたら絶対事故になるので、道路交通法の空中版のようなものは必須だし、そうなると通れる場所が制限されるのでいつかは渋滞しますね
— ららかりん(◉▼◉)❤🇺🇦 (@lalakarinn) April 12, 2025
空飛ぶクルマという名称で勘違いする人が多いんですが、けっしてこれはクルマのように気軽に乗れる乗り物ではないです。eVTOLという電動垂直離着陸機だと考えてください。
— JSF (@rockfish31) April 12, 2025
空であれ地上であれ交通管制は必要なので、空でも渋滞は起こります。羽田や伊丹の離発着が錯綜する時間帯の上空待機はまさに飛行機の渋滞です。
— Picha1392@ (@picha1392) April 12, 2025
実際作られたらすぐ渋滞だらけになるよ
— さにゃ (@sanyasanya1118) April 12, 2025
結局走れる、飛べる所は限られるんだから
ドラえもんのび太の魔界大冒険見たことない感じかな?
— DaDaDaDaDaddy (@Da_Da_Da_Dady) April 12, 2025
夕方6時くらいの羽田
— やまだ (@ya___ma_da_) April 12, 2025
空飛ぶクルマと言えば聞こえはいいけど、実質は小型特殊ヘリコプターやん
— かでぃす@WOWS島風艦長 (@caddisfly6144) April 12, 2025
渋滞はあるしまずあれを車と言い張るのやめろ
— ナラの225 (@Kinnara_225) April 12, 2025
でもたぶん空域制限はあるだろうし
— 樽前🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ (@horlicks246) April 12, 2025
空港近辺とかは走れないでしょうな
100kg~1400kg程度の重量物が何の管制指示も受けずに物顔で自由に飛行できるとお思いなら想像力が足りてないと言わざるを得ませんね…
— tarou yamada (@tarouya62690301) April 12, 2025
1.2万件の表示でいいね0件は草
— Cervidae🌸 (@shikana22625318) April 12, 2025
航空機、ヘリ、ドローン、空にも法律がある。どこ飛んでも離発着して良い訳じゃないからなあ。
— 本 城 (@kensei_honjo) April 12, 2025
空には信号がない代わりに管制官の指示に従うことが義務付けられます。
— tmrtmrtmr (@_tmr_tmr_) April 12, 2025
急ブレーキが一切効かない空中で衝突事故を起こしたら墜落即死間違いなしだからです。
飛行機に乗ったこと無いんですね。
— きぃふ (@qeyf_a) April 12, 2025
飛行機も地上走行能力必須ですよ。
降りた後の乗員と車の移動はどうするの?
夢をぶち壊すようで申し訳ないが、空にも道があるんやで?
— やまやま (@YamaYamaAura) April 12, 2025
特に空港やヘリポートには予め決められた高度、決められた進入方向があるから複数の航空機が同時にやって来たら順番待ちになる
都市圏では空港の周囲はいつも渋滞ですが…
— “なかさん”(R.I.P.)🇺🇦ニ価ワクチン接種ずみ (@nakasanak) April 12, 2025
地面に張り付いているクルマと違って
船の安全距離や航空機のニアミスの基準は
とても長い距離になります
危険に気づいて進路を変えるのにかかる距離を考えれば
あまりに当然