開発もしない設計もしない
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) April 2, 2025
ただただ人の揚げ足ばかりとるITエンジニアさん
ついに開発チームを外されテストチームに入れられたのだけど
テストケースに無いテストでバグをどんどん発見し
「テスト神」
ってあだ名がついた
NEW GAMEのねねちゃん(笑)
— 相川直斗(偽名) (@aikawa_naoto) April 3, 2025
まさに適材適所✨️
— ゴリ (@kaihatsu_gori) April 3, 2025
適材適所!!!
— MARU Studio👌mix師🪚DIYer (@marustudio) April 3, 2025
これが「向いてる仕事」だったんでしょうねぇ。
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) April 3, 2025
伝え方の問題だったのですね
— 月夜@ナナシ (@sleep_hatter) April 2, 2025
テストケースに無い操作ばかりやって、想定外のバグを次々と見つけ出してた頃に「死神かよ」と嫌そうな目で睨まれたことがあるので、羨ましい話だなと思いました。
— Monyons (@Monyons) April 3, 2025
ほんと凄腕テストエンジニアって到底ありえない操作をして潜在的なバグをあぶり出しますよね…
— 洲田原夫 (@stabaruo) April 3, 2025
Iいちゃもん
— Tachibana(misbranding) (@chidori10010) April 3, 2025
Tつける
エンジニア
おだててユニットテストコード書けるように仕向けてSelenideなどでWebブラウザのUIテストも出来るように仕向けると遠回りして開発側に近付いてくかもしれないw
— (RN 千のリキュール) (@re9ru) April 3, 2025
テストエンジニアに向いた特製だったんですね!!
— xnian ฅ^•ω•^ฅ (@xnian218218) April 2, 2025
逆にテストチームで「いいかな、と思って」と数々のバグをスルーする人はどのチームにいれればいいですか!?
ビルゲイツは客の前でプレイする際に、ほとんどバグを踏まない(事前にバグを見つけておいて、それを巧妙に回避するデモを作る)事で有名でした 。
— fjのYog教祖様 (@fjs_kyousosama) April 3, 2025
デモンストレーションプレイヤーとかどうでしょう?
こういう人が実は貴重なんですよね。
— ファルス (@FALS214) April 3, 2025
開発言語に関係なく全プロジェクトで使えるし、AI化もしづらい。
そして生まれ持った才能みたいなものなので、勉強して伸ばせるものでもない。
デバッグ能力高い人はマジでチームに欲しいし、査定も上げて欲しい。
それは適材適所🤣🤣
— cityhunter🦥 (@cityhunter2506) April 3, 2025
崇められるかどうかは別としてw
あぁ、わかる。「神の右手を持つ男」と呼ばれてた人がいたなぁ…。
— 塩こむぎ (@shiotokomugi) April 3, 2025
揚げ足とりもひとつの才能ということだな
— YoYo (@YossyIT) April 3, 2025
やさしいせかい
— 茅浜 水華 ⚠️☣ (@mika_kayahama) April 3, 2025
重箱の隅を突く適性があったのね。
— 笑い男 (@warai_otoco) April 3, 2025
性格悪そうだけど、ハッカー(クラッカー)には向いてる。
テストケースに上がらない「バグ」を直す必要があるかどうかは「微妙」なんですけどね。余計な仕事ガーって言っちゃう場合も(うあああ。)
— かぴ (@katahirarchi) April 3, 2025
横から失礼します
— くろふね (@kfune) April 3, 2025
揚げ足取りする人って粗捜しばっかりする一方で改善提案も何もしないから品質保証・品質管理が要求される現場からは敬遠されがちですが、
バグを「見つけるだけ(解決は開発者側でやる)」であれば適しているかもですね