人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「開発も設計もせず人の揚げ足ばかりとるITエンジニア、ついに開発チームを外されテストチームに入れられた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzA2NDUyM

    UIとかそれこそお爺ちゃんとかの方がバグは見つかるよ
    ただ、やった手順が説明できないから結局埋もれるんだけどw

  • 2 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjM4NjQyO

    まさに適材適所だよな。

    もっともこういうのはごく一部なのは
    夕までもないことだよw

  • 3 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTEwNDI0M

    バグを見つけ出す才能があるのだったら揚げ足取りでは無かったのでは?
    ただそれは後回しというような融通が効かなかった可能性はあるが

  • 4 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MjQ4NTYwN

    揚げ足って言ってるけど的確に問題点指摘してるだけな予感。

  • 5 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTk1NjE5O

    揚げ足取りではなく正しい指摘だったのを開発陣が理解できなかっただけでは

  • 6 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:Mjk5NTYyO

    よくわからんけど開発も設計もしないって、その会社で何やってたのその人
    本当にITエンジニアだったの? 営業でなく?

  • 7 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTM0OTYxN

    テストケースの作り方に不足があったと自省するところではないの?

  • 8 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTEwNTUwN

    これと全く逆のケースで、むかし在籍してた会社の話で、
    小規模開発で仕様書から作成なのに言われたことしかできない系の新卒がいて、これと同じくテスト部署に回されてたが。
    その人はテストケースだけを逸脱せず言われて通りにだけやる人として重宝されたそうだ。
    まぁ適材適所は重要ってことなんだな。

  • 9 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:Nzc0NTc5N

    揚げ足取りではなく重箱の隅じゃないのかな?なんて思ったり
    いらんとこ突っついてバグを出す

  • 10 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:Nzc0OTkyO

    デバッグはAIにはキツイな。
    一般的な事柄の学習は得意だが、大多数の人間が想定しない事柄は絶対に無理。
    境界値テストなんかの一般手法レベルまでだな

  • 11 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjU0OTk3M

    揚げ足ではないことを指摘してるにも関わらず
    「ただただ人の揚げ足ばかりとる」と認識してた側が
    無能だったんだよ

    そんなだからテスト前のレベルで潰せたバグを見落として
    「テストをしてみたらバグだらけ」なんだろうって

  • 12 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTM4NzA1M

    これはテスト計画書の揚げ足とりをしているだけ。
    適材適所というならテスト計画書作成の仕事をさせなきゃ

  • 13 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjM2NDMzN

    テストチームなら見つけたバグが重要かどうかの判断は必要ない
    開発チームなら大量に積みあがったタスクの優先度を判断して対処しないといけない

    揚げ足取りするタイプは優先度の判断が出来なくて、とにかく目に付いたものをひたすらあげつらっていくから、開発チームに居ても害悪でしかないけど、テストチームなら仕事をしていることになる

  • 14 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MTEwNDIxM

    なおここで揚げ足取りしてる連中は以下略

  • 15 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MzAzNzEyM

    製品開発とかも壊れない、壊さない持ち方しちゃうんだよね
    他人のバグ出しはありがたいが
    かと云って万全過ぎると過剰品質になるし ターゲットにどう合わせて
    適正値をどう叩き出せるか悶絶

  • 16 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:MjUxMzI5M

    天は二物を与えず。ですね。
    俺もイチモツしか与えれもらっていない。

  • 17 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzczOTA4M

    モンキーテストに向いてる人材は結構貴重だぞ

  • 18 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzA2MjU3M

    う~ん。原理を理論的に知っているから、不具合が起きそうなことを予測できたりする人は、大抵、言われたことだけ、載っていることだけ、上澄みだけで仕事している人にとっては、煙たがられる。っていう場合が多い。煙たがる側の人は、人の仕事をなぞっている人が多い様に思うけどね。

  • 19 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjIzNTQxM

    別に揚げ足取るとかじゃないごく普通の人だったけど、バグ見つけるのがすごく上手い人がいたな。
    というか、(本人的には)普通に操作してたらバグを見つけるという…

  • 20 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzczMTQ5N

    >>19
    そういう人いる。変な癖ついてるのか、手順1234の順番でやるべきことを13234とか無意識でやってて気付いてない人とかたまにいるんだよね

  • 21 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjI2OTM2M

    頭の悪い無能な人間が考えた~シリーズ

  • 22 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTg4ODQ2N

    エンドユーザーが使うものは何でもバグ探ししておいた方が安全

  • 23 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:Mjk1NjMzM

    本当は有能な人だが、伝え方が下手なんだろ。
    だから、上げ足を取ってるだけの人に見えてしまう。

  • 24 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NjI4MzM1N

    カバレッジ100%が必要条件となるプログラムでは職人さんの出番なし

  • 25 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzU4NDUwN

    テストケースにないテストでバグを見つけるっていうのは
    そもそもテストケースが網羅性に欠けてるか、経験則が欠けてるかじゃないかと。
    コードを書けばいいってわけじゃないんだが・・・とかいうと本スレの奴と同類に見なされるのかしら?

  • 26 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzU1MjgxM

    もう言われてる通り適材適所そのもの。

    そう言えばマンガ作品だけど『この世は不完全すぎる』(..だったかな?)を思い出したな。
    ゲームソフトの世界に意識体となって入って行ってデバックする..というストーリー。

  • 27 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MjY0NjU2M

    >>24
    カバレッジ通しただけであらゆる不良を見つけ出せると思ったら大間違い

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク