山陰パナソニックの新入社員研修、狂ってて好き。
— キャリア孔明 (@career_koumei) March 31, 2025
「 青春18きっぷで一人旅 」 + 「知らん人10人と話して写真撮れ 」 って修行か?? pic.twitter.com/nihWT9o339
そこで、新入社員にじっくりと向き合うことで離職率を下げようとする企業がある。島根県や鳥取県に営業所を構える山陰パナソニック(本社・島根県出雲市)だ。
同社が「青春18きっぷ(以下、18きっぷ)」を使った新入社員研修を初めて実施したのは、2022年12月のことだった。人財戦略部の船井亜由美さんが、その経緯について語る。
「18きっぷの旅を新入社員の研修に導入したのは、社長の渡部(幸太郎)からの発案がきっかけでした。社長は採用面接時に学生から『内定から入社までの間、自分を磨くために何をしたらいいのでしょうか?』と質問されることが多かったのです。
弊社の社長は以前から旅好きで、旅を通じた経験が社会人になってからも役に立つと考えていたのです。そうした経緯から、『旅をしたらいいんじゃないか』と答えていました。これが新入社員研修で18きっぷの旅を始める糸口になりました」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79718
山陰という場所の良さを、一人旅や地元の方とのコミュニケーションを通じて知ってもらい、地元愛で会社に定着してもらおうということでしょうね。
— yascolo (@yascolo_k) April 1, 2025
興味深い研修ではあります。
それにしても10人とペア写真…キツそうですね。
10人と会話するのは余裕だけど意味のないポーズで写真撮影は出来ないなぁ…w
— 鈍行しろくま (ウクライナを応援してます!) (@donko_shirokuma) April 1, 2025
(見ず知らずの人と一緒に写真に撮られるを嫌がる人もいるだろうし…)
18旅できるの神やん
— 柿の葉寿司 (@Oshizushi0106) April 2, 2025
これは楽しそうな研修。ブラック企業だと10人にモノを売れだから。(名刺をもらうくらいならわかりますが)
— nori tabi (@noritabi0) April 1, 2025
一人で自由にできる分だけ隠キャにとってはまだ楽かな。逆に同期と踊ったり、何か企画したりする方が面倒くて嫌だな。
— Rガレージ (@KENJIHISHIKI13) April 1, 2025
リクルートみたいに果物売り歩いたり、新橋駅前で大声出すよりマシかと
— おペロ仮想通貨 (@kujira_sai) April 1, 2025
知らん奴から話しかけられて変なポーズして写真を撮られて、そのデータを知らん奴の会社に共有させられる って声かけられた側はたまったもんじゃない気がする。
— 人生KIRIMIちゃん (@love_me_chain94) April 2, 2025
それでも「何も考えずに他人の話を鵜呑みにして写真(個人情報)まで撮らせてくれる情弱を見極めるための研修」としては有効なのか?
島根の小学生の頃にサティの課外授業で知らない人に5人くらい声かけてアンケートすることやったな。お店の客がどんどん逃げてた。
— 卓夫 (@26ritd04fHfgt) April 1, 2025
ご褒美というコメと地獄というコメがありますね。僕はめっちゃやりたい。3日券じゃなくて5日券ください。それで一週間分の給与(月給の1/4)ももらえるなんて素敵すぎる。
— らはびえ (@ebisan2015) April 1, 2025
全然余裕でしょ、羨ましいわ
— 発破技士(甲種火薬取扱持)のりょうさん。 (@CL50BOAT) April 1, 2025
写真を撮るということを除けばけっこう楽しいものだと思う
— 紅い天使 (@_scarlet_angel) April 2, 2025
問題は18きっぷの期間だな。それによって会話するというミッションの難易度が変わってくる
最終的には、1万〜1万2000円するきっぷをいかに上手く使うことが出来るかという計画性とかが問われてくるんじゃないかな
これは面白い発想! 「飛び込み営業10件/日やってこ~い!」なんかよりもはるかにスキルアップしそうです!
— ゆうま|お家アカウントの裏方 (@ieaka_urakata) April 1, 2025
こう言う無意味な研修を辞めさせる事が未来を担う新入社員に課せられたミッション。
— 中高年はバカばっか (@wuPrbUNLCY52161) April 1, 2025
修羅み感あるわ・・
— 白髪狂 (@MIR2000P) April 1, 2025
使える奴と使えない奴を選別するにはいい研修。
— のぶし (@callawa_love) April 2, 2025
使えない人は会社にはいらないかな。
個人的にプライベートでやるのは楽しいと思うんだけど、会社を通すと強制的になりきついな
— いずみ国際行政書士ちゃん (@nokkundesuyo) April 1, 2025
なんか燃えそうだなコレ。どんな使われ方するかわからない知らない相手と写真なんぞ撮れるかよ。自分なら絶対断るわ。
— Chu75 (@Chu202405) April 2, 2025
ていうかメーカー系って個人情報やら肖像権やらにもう少し慎重なイメージあったんだけど。