何回も言うけど、「破れないストッキング」は都市伝説、陰謀論の領域です。
— Tabio 靴下屋 (@Tabio_JP) December 13, 2024
作れるんなら作ってます。
1号 https://t.co/cFBVCTJfvm
そもそも靴下とストッキングは強度が違うし、ストッキングに求められてるのは既存の靴下と同程度強度だよ。
— (*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノ🍖 (@EdamameEdamamen) December 13, 2024
メーカーの人間が顧客のニーズを理解できてないどころか、トリッキーな意見に賛同して顧客を嘲笑してるのまずくないか? https://t.co/LM1idrDIqq pic.twitter.com/7HLz6xJuCL
いやー嘘つきじゃん
— むちこ。 (@muchiko_truth) December 14, 2024
カナダの“女性起業家”が防弾チョッキの素材を使って破れないストッキングを開発して数年前から販売してますよhttps://t.co/plxGGjZs4P https://t.co/53vz88XqBe
このカナダのストッキング指飛ぶの?へぇ〜)https://t.co/k11MYPt31L
— むちこ。 (@muchiko_truth) December 14, 2024
なんで日本の女性がそれを買わないかなんにも分かってなさそうꉂ🤭
— なるせぶぶ (@narusebubu) December 14, 2024
それが売れない理由分かる?
買う買わないじゃなくて、存在するかしないかの話してるんだけど分かってなさそう🤭
— むちこ。 (@muchiko_truth) December 14, 2024
シアテックスのレビューを見てから紹介したほうが良いと思います。電線しないだけで普通によれたりしてダメになりますよ。https://t.co/D8F1hFaWE3
— たかはまはゲームに追われてる🌻 (@aktkhm) December 15, 2024
じゃ、みんなそれ買えばいいじゃん
— 芳香族化合物ベンゼン (@odY8FsKgMP5058) December 14, 2024
なんでまだ破れるストッキング買ってるの?
破れるってレビューついてるじゃん
— kojikuyn? (@kojikuyn) December 15, 2024
↑この意見には一向に触れない、都合悪くなると耳塞ぐ人間の言う事って信用できないわ
良かったじゃん
— po (@jdtwaplptmg) December 14, 2024
文句言ってた人は買ったよね?
これも別に強いだけで、引っ張れば破れますよ
— 中山翔吾 (@shogo_nakayama) December 14, 2024
丈夫を売りにしてる商品を故意にぶっ壊してクレーム入れるタイプかよ
— ちょうめん (@Dn4Iy) December 14, 2024
故意じゃなくても、引っ掛かったら破けますよ
— 中山翔吾 (@shogo_nakayama) December 15, 2024
「破れない」は普通に使ってれば破れない、であって、
— rairai555 (@rairai5552) December 15, 2024
この商品はしっかり使ってれば破れると感想が載っている。
耐用回数が多少多いだけでそれは普通「破れる」に入る。 https://t.co/TQbuFRmZ6d
ちなみにこのタイツ、レビューはボロボロで”‘普通に数回履いたら破れる”、”値段の割に耐久性がない”、”初めて履いたら穴あいた”、など、決して破れないタイツってわけではないですね https://t.co/qBKMmYeMC7 pic.twitter.com/AagJDLTfUy
— ネム2 (@qoo3319) December 15, 2024