40代、50代のテレビマン、新聞記者の人の談話から「本来自分達が受けるべき尊敬がSNSという悪によって不当に剥ぎ取られている」という主張を感じることがあり、何かもう忌憚なく今こそ「インターネット不要論」を開陳してみてほしい。笑わないから。真剣に受け止めるから。
— こりま (@korimakorima) June 2, 2024
「お前らはわかってないんだろうが被害者はこっちだ」の空気をびしばし感じるんで一回「楽しくなければテレビじゃない・インターネットを捨てましょう」を標語にしたり「今月私達○○新聞はインターネットと縁を切ります」と宣言したりしてみてほしい。本音を隠したままでは溝が広がっていくばかり。
— こりま (@korimakorima) June 2, 2024
アクセスの民主化ができたのに
— 幻の青い鳥@レジ (@bluebird1025) June 2, 2024
情報の独裁化に戻ることはできないでしょうな
インターネットの普及で選択肢が増えたのは直接の理由というより、「彼等自身が他に敬意を払わない」ゆえに選ばれなくなったんでしょう。
— ゆーたん (@yutan_tohshiro) June 2, 2024
他のせいにする前に反省しろと思う
その・・・・・・、「双方向性のないメディアが情報発信力で不当に奪ってきた尊敬を、インターネットの力で民衆が取り戻している」の間違いでは無く?ですか?
— 古森 樹太郎(こもり きたろう) (@komoribox) June 2, 2024
まずジャーナリズムとは、基本素人がやる仕事という自覚を持った方が賢明です
— Tar Sack (@tar_sack) June 2, 2024
素人だからこそ、たかがSNSと競合して脅威に感じるんです
まだ大手ジャーナリズムには、潤沢な予算と、大規模な取材力という、SNSにはない利点があるので、初心に帰って面白い企画を立てて下さいhttps://t.co/5sBjrI4nU2
情報は下流より上流の方が楽しいんだよね
— 飛鳥明日香💉💉💉💉 (@Asuka__M) June 2, 2024
見たまんま流せるしそれを判断するのは下流の方だし
それがネットが普及し多数の人が上流側に来ちゃったんで仕事ぶりがバレてしまっただけなんだけど、マスコミはそれを反省するどころか「お前らが来ていい場所じゃねえ!」って逆ギレしてるっていう
これが、もし仮に、、、
— Respect多聞 (@Respect_tamon) June 2, 2024
「40代、50代の役所や企業の広報担当者から「本来自分達が受けるべき尊敬がマスメディアという悪によって不当に剥ぎ取られている」という主張を感じる事があり」
なら、マスメディアの皆さんは、一斉にバッシングを始めちゃいそう。
自民党幹部の発言なら、確実に祭りだろ😅
50前半くらいだとインターネットは若い(大学や20代くらい)のうちから遭遇して、その後の歩みも見てるはずなんだけどなあ・・・。
— なかのだ@ (@nakanoda) June 2, 2024
逆に、会社で上がネット以前の世代だから、教育や方針・行動がアレだったんかもだけど。
でもな、50代で20代にプログラマーを経験した人だと「将来、プログラマーは10万人単位で足りなくなる職業だ」って、将来を有望視されてたけど、技術の発展で…と、そうならなかった現実を2000年になる前に判ったんだよな。そういう”本来だったら”って若い頃の将来像なんて、その通り順調には進まない
— 蒼橘慎悟 祈福台灣早日康復 pork is delicious (@cingoP) June 2, 2024
いくらネットが発達して素人の発信が増えても「プロのジャーナリスト」の仕事が無くなるわけじゃないと思う。どうしたって素人は知識も足りなければ時間も技術もないんだから。ますます「本物」が求められるだけで「名前だけのプロ」がいらなくなるだけかと。
— Yasmin Amanita (@YasminObsidiana) June 2, 2024