人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

87件のコメント

「40代、50代のテレビマン・新聞記者、「本来自分達が受けるべき尊敬が不当に剥ぎ取られている」という主張を談話で垂れ流して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NDEyNjE0M

    よくわからん「尊敬」ってなに?
    どこを尊敬すればいいの?

  • 2 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTQ3OTI1O

    アベガー病の末期患者の事なんか知らんわ

  • 3 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:Nzk1OTgxO

    「尊敬を受けるべき」なんて曰う時点で値しないです。

  • 4 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTAzMTMzM

    すげえ認識だな、尊敬を受けるべきって
    まるでどこぞの「あった歴史よりあるべき歴史」みたいだ

  • 5 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:ODM5MjQzN

    報道にも根拠、論理性、職業倫理が求められているだけでしょ
    ネットの発達により議論や検証が盛んになったから、昔のような一方通行の報道はもう出来ないだろうしな

  • 6 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:Nzk0NjQ3O

    時代は動くものであり、報道はその実態を伝える仕事。
    にもかかわらず報道関係者が、昔の待遇が今もそのまま享受できないのはおかしいと言って憚らないとは。

    感想 なんという半島メンタリティwww

  • 7 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzE1NDA2N

    ツールのせいにするなよ
    尊敬されなくなったのはお前らの中身のせいだろ
    他責にして身びいきオナする奴らのどこに尊敬できる要素があるってんだ

  • 8 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:ODM0ODE2M

    奪われたのではなく、その尊敬とやらが元々存在しないだけじゃね?
    嘘(捏造)をネットに暴かれて、「得られるべき尊敬が奪われた」って盗人猛々しいにも程がある

    あの悪名高いBBCでさえ、能登半島地震の報道では日本のネット上で尊敬集めてたぞ
    尊敬される仕事してから言えよw

  • 9 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:ODc5MDYzN

    テレビも新聞もやってる事は自民党叩きと他人、他社批判じゃん。自分たちの不祥事は極力報道しない、説明責任もはたさないし記者会見もしない。これで尊敬はされないでしょ。

  • 10 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzE1MTkwN

    そこでネット潰しの
    人権擁護法案ですよ!
    少し前に石破茂事務所に
    電話したがまだ人権擁護法案
    諦めてない!と女性秘書が
    言ってました。

  • 11 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTAzMTMzM

    犯罪組織の構成員の何を尊敬するんだ?
    革命()への意志()かなにかかね?

  • 12 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzEzMjYzM

    SNSによって剝ぎ取られているのは自称ジャーナリストという化けの皮でしょ

  • 13 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzY5NzY0O

    こういうことを開けっぴろげに書いても、おそらくは自覚がなくて、いつまでも心の底から理解できないままなんだろうなぁ
     
    >何かもう忌憚なく今こそ「インターネット不要論」を開陳してみてほしい。笑わないから。真剣に受け止めるから。

    嘘だな
    真剣に受け止めて、真剣に笑っちゃうつもりだろう
    救いようのないアホだって
     
    >本音を隠したままでは溝が広がっていくばかり。

    嘘だな
    これは分かっててわざと言ってるぞ
    本音を隠さずに開陳したらそれ以上に溝が広がることをね

  • 14 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:OTQxOTIzO

    傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴食、怠惰
    これらすべて満たしてるのが腐ったマスメディア業界に浸りきったこういう輩
    日テレ見りゃ解るが特にその中でも傲慢さが光っている
    電波の発信力という他力を実力だと勘違いした「虚栄」に過ぎないのに
    もう何者であっても手の施しようがないから堕ちて消え去ればいい

  • 15 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTgzMzI1O

    もうエリート意識抱くような仕事でもないし誰もテレビの中に憧れてないといい加減気づけよ
    驕り高ぶってきたツケを払わされる世代に今の現役テレビマン達はいたってだけや

  • 16 名前:名無しさん 2024/06/04(火) ID:ODAzMDYwO

    >>「本来自分達が受けるべき尊敬がSNSという悪によって不当に剥ぎ取られている」
    共産党支持者や韓国人も似たような思考してるよ

    共産党支持者「本来自分たちが受け取るべき金を政府が強奪/搾取してる」←お前らの仕事の成果は低すぎるのでむしろ高学歴から搾取してるのがお前ら低学歴だ
    韓国「本来韓国が受け取るべき尊敬と金を、日本が不当に剝ぎ取ってる!」

    国民総生ホ〇程度の仕事しかしてない!奪われるものなんか何もないのに日本が奪うわけ無いだろ!っての

  • 17 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:Nzg2NTY1M

    尊敬ってされる側が求めるものではないんだよ

  • 18 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzY5OTMyM

    こんな寝言をほざくのも、まだ高水準な給与をもらってるからだろう。
    それは、情報の発信を寡占した状態にマスコミ界隈があったからだよ。
    そういう他を圧する優越的な立場ではなくなった事実を認めたくないのだろうな。

  • 19 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzE1NDA1N

    テレビ屋って尊敬に値することなにかしました?
    勘違いがひどすぎやしませんか?

  • 20 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTIwOTIxM

    他国のプロパガンダを垂れ流してるスパイが民衆の手で排除されてるだけじゃないの?

  • 21 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:ODA0OTkyM

    「尊敬」って取り合いするようなモンだったっけ?…
    それだけでこいつらがどう思って仕事してるか丸わかりw

  • 22 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:OTQxOTIzO

    テレビ業界にも珍走団に匹敵するような別(蔑)名を付けたくなってきたが思いつかない

  • 23 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NjcyMjM4N

    パソコン通信時代に左翼が「言論の新天地」「しがらみのない自由なしゃべり場」として
    それなりに流入してきたらしいのだが、(若き日の筑紫哲也もいたらしい)
    一般大衆の圧倒的保守的論調と現実主義に徹底的にボコられたそうな。
     
    そもそも江戸時代から「文屋」とか「羽織ゴロ」とかひどい扱いだったのに
    現代になったからってよくなるわけないだろ。

  • 24 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTIwODI4O

    まさかまだテレビバブルの頃の思い出引き摺ってんのか?2024年も半分過ぎたのに
    一般社会に迷惑撒き散らしたり工作費で偏向報道しかやれてないじゃん
    そんなオールドメディアのベテランなんて侮蔑の対象にしかならんわ
    冗談抜きでそこらの店舗のバイトのほうが社会貢献としてもマシだぞ

  • 25 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzkyMzg3M

    テレビ関係者も新聞記者もインターネットによって嘘吐きで事実を捻じ曲げ捏造し、非常識で迷惑な奴等ってのが広がって周知の事実になっただけ。
    そんな奴等を誰が尊敬するんだって話だよ。

  • 26 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzUwNTg2O

    要するに、インターネットの普及でいわゆる「プロ」でない人でも発信できるようになったら、
    いわゆる「プロ」も素人と見識に大した違いがないことがばれたってだけでしょ。

  • 27 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:Mzk5NDI4N

    尊敬ね・・鼻で笑っちゃった

  • 28 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NzY5NzY0O

    ※26
    いやいや、そうじゃないよ
     
    自称プロが真っ当な見識の一般人を遙かに下回っていることが露呈したんだよ

  • 29 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NDEyNTM1M

    あえて嫌みで中身は言及せずに、
    国語的な意味の文章についてだけ指摘しても、
    「てにをは」や漢字の同音異義等の校正すらケチったり、
    常用漢字を国に制定させて手抜きをしたりと、
    尊敬されない要素しかないんだよなぁ・・・

    それどころか、末尾を切って、をとがを入れ替えて報道なんて普通

  • 30 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:OTQxOTIzO

    ※28
    (自称)学者・研究者・専門家とかもそうだしな
    ポジショントークならまだしも本当に基礎知識すら持ち合わせてなさそうなのすらいるし
    まぁあいつ等も実体はテレビの業界人なんだろうが

  • 31 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:ODUyMjI4M

    まぁあくまで彼あるいは彼女の感想であって、その界隈に属する者がそのように言ったわけじゃないんだろうが。それにしても、違和感も異論もなく「そうだよな」と思えてしまう辺りが日頃の行いか。

  • 32 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NjgxNDc0N

    朝日新聞と官僚(特に財務省)との協力関係を時々感じる
    モリカケ報道とか特に感じた
    朝日の社員とかおかしいと思わないのかな?

  • 33 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTAzMzM3M

    マイクロソフトやアップルによる「デバイスの民主化」だよ。
    そこにアドビやグーグルがうまく波に乗った。
    野に放たれた技術は時として創造主の意図しない使われ方をする。
    電話が「写真機」になり「テレビ」に変わる。
    すると人は「個人で発信」できるようになり、スポンサーが
    ついてる「職業メディア」の人々はやがてそれ自体が足枷に
    変わった。

  • 34 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:OTAxNDUxO

    ※20
    > 他国のプロパガンダを垂れ流してるスパイが民衆の手で排除されてるだけじゃないの?
    コミュニティ・ノートで排除される偏見とか…
    都合の悪い事実の陳列とか…

  • 35 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NDEwMDAzM

    放送貴族がネットという知恵の前に
    放送特権を奪われているというだけの話の様な?

  • 36 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:ODA0NjUyM

    尊厳って…。テレビ局に居るだけで得られる軽い物なの?
    面白い物や凄い物を見せられたら、大概の人はコイツすげー!ってなるのよ。プラットフォームの種類とか関係無しで。
    TVにそれが無かったんでしょ?
    90年代くらいのTVは狂ってて面白かったよ?今の君達はポリコレがーしょうがないの!と言い訳しつつ下らん物しか作ってないやん。
    自業自得なんよ。

  • 37 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTg0MDUyO

    SNS巡りしてニュース探して
    素人の投稿画像クレクレしてるくせにね

  • 38 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:NDg2NjkxN

    適当なこと言ってれば金を貰えて知名度まで上がるんで、人生についてとんでもなく勘違いしてただけでしょ。本来当然知っている筈、確認している筈と思われていたのが、全然お話にならないレベルだと分かっちゃったからね。ちゃんと仕事してれば敬意も持つが、仕事してないんだもの。
    マスコミが尊厳をなくしたんじゃなくて、今のマスコミにいる奴らは尊厳が値しないと暴露されたのよ。

  • 39 名前:  2024/06/05(水) ID:OTk5ODAzN

    テレビマンのどこに尊敬する要素があんの?w

  • 40 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTI4OTkxN

    テレビや新聞見てるやつなんかと会話したくねーなw
    心底軽蔑する

  • 41 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTI4OTU4N

    ネットの動画や情報で番組作ってるテレビ関係者が何寝ぼけたこと言ってるやら
    しかもねつ造や偏向報道がバレて新聞不要と言われている新聞関係者の談話でって
    乾いた笑いしか無いわ

  • 42 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTE3NTU3M

    エリート意識、上級国民意識の塊か
    今でもオピニオンリーダーだと思ってんだろうなぁww

  • 43 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkzNTI2M

    ※22
    『マスゴミ』て蔑称が定着してますがね!

  • 44 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTE1OTc0O

    まず尊敬に足る行動をしてから出直せアホ

  • 45 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTExOTE2N

    奢る平家も久しからず。時は移ろう。かつて栄華を極めた者が没落していく。いくら喚こうがもう戻ることはない。時代に取り残された者よ、とっとと失せろ。邪魔なんだよ。

  • 46 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTE3NzgwO

    俺たちもいずれああなれるんだと思っていたら
    とんでもない逆風にさらされて「こんなはずでは」と思ってるってことだろうけど
    新聞でやらかし続けたOBたちに文句を言うんだな
    フェイクはダメなんだよ

  • 47 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTA4NjU4N

    ダ~メダメダメダメパヨチン♪(ダメッ!)パヨチ~ン♪パヨチ~ン♪
    ダ~メダメダメダメパヨチン♪(ダメッ!)パヨチ~ン♪パヨチ~ン♪
     
    おぉダメパヨチンとして生きる~愚かさを~♪
    あまねく~すべての~人に伝えたい~♪
    そして~ダメパヨチンの王国をつくろう~♪
    王様はウリだ~♪ 家来はジャップだ~~~♪
    ダメッ!!
    「それでもパヨっていかざるをえない・・・」
     
    <ヽ`Д´゚>・゚・。・゚゚・*:.。

  • 48 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MzAyNDA4M

    マスゴミ如き、何をはざいているのか。
    尊敬される報道や番組を作れよ。
    ゴリ押しで評価されると思ってんのか?

  • 49 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODk1MDkxN

    これって、この人がそう感じてるってだけで
    マスコミ関係者がそう主張してるわけじゃないってのに注意ね

    この区別が出来てない人って煽動に流されやすい人だと思うよ

  • 50 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:NDE0NDkxM

    日本側が仮にマスゴミや在日特亜人や日弁連や財務省をパージするとしたら徴兵赤紙による死刑宣告が来た時だろうな。何もしなくても財産を没収され、戦争ドレイとして処分されるなら道連れに抵抗するだろう。
    特亜露助が日本や台湾を侵略し始めても始まってしまうだろう。
    特亜側が勝利した場合はマスゴミは用済みとなる。

    迷惑系ユーチューバーが権力と金を持つと電波権力者マスゴミになる。
    マスゴミパージして迷惑系ユーチューバー並の悪影響力に低下させ、特亜追放しないと日本に未来はないのだろう。

  • 51 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTg0MTI1M

    「君たちは情報を止めたり加工ねつ造できりする特権階級なんだぜ。だから目の前の上司に貢げ、奴隷労働しろ、コンプラ二の次で非人道コメント取ってこい、のぞき映像取ってこい」それに耐えて、貢がれる側に年功序列で出世してみたら、「マスゴミめ、時代おくれめ、不要な連中め」と世間様から叩かれる。解せぬ。ぼくちんは尊敬されるべきマスコミ業界人様なんだぞ
    ……こういうことだよな。

  • 52 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTA0MTQ0N

    マスコミは正しくない、と教えてくれて感謝してるよ(笑)

  • 53 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTg0MTI1M

    記者クラブや合同記者会見で、偉い人や大組織から発表されたことを、右から左に転載し、個人にばらまく。相手の発表を受け取った時点では、とうぜん、世間の各個人はそれを知らない。聞かされた相手の驚きを、「えー?!そんなことも知らないの?」を見下す快感よ
    これを1万日=30年も繰り返してみろ。自分が偉い人たちの一部…を通り越して、自分が偉い人だとカンチガイしてくるわ。……尊敬されるべきだ、ってこういうことよ

  • 54 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTg0MTI1M

    お殿様の取次ぎ奏者をやってる近習が、自分が権力者だとカンチガイして、情報を止めたり、うそを奏上してご都合な命令を引き出したり、それができるとワイロを受け取ったり、近習様の起源をそこねないようにと恒常的に貢物をもらえたり=尊敬されるべきってここの部分だな
    ……あれれ。マスコミのやってることって、君側の奸臣だわ。

  • 55 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTA4NjU4N

    >>49
    まったく同じ事を感じてる人が多いよって話題になってるんでしょ?w

    こんな三文火消しを書いてくる人って印象工作には向いてない人だと思うよ。

    ネットへ来て声をあげたからて、アホはやっぱりアホのままで賢うなれるわけやないのんね。そこんとこ勘違いしてる人が多い思うん。
    (´・ω・`)

  • 56 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTI5MTQwN

    あらゆる思想、個人の感情や願望を一切排除して事実のみを報道すれば尊敬されるんじゃないか

  • 57 名前:名無し名無し 2024/06/05(水) ID:OTI3MTExM

    バカを騙すアホなマスコミどもを横目で見てた賢い人たちが簡単にネットで指摘ができるようになって来ただけで世の中が変わったw

  • 58 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTAzMDM0N

    本スレでも触れられているが、プロに対する尊敬が損なわれた訳でも、素人が取って代わった訳でもなかろう?
    例えば動物の長期観察モノや紛争地帯のレポートの様に。

  • 59 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTE3NTY0M

    政治が関わるとバイアスをブチ込んでくるからなぁ…
    活動家みたいなのが居て自浄作用もない
    そして「関係者」とかいう存在しない人物設定して自分の言いたいデタラメ書いたり結論ありきで書いてたりもするし…

  • 60 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:NDE0MTg5M

    なぜだ?なぜ俺を尊敬しない?そんな国民など必要ない!

  • 61 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTAyNDI3O

    老害+マスゴミ。
    もはや救いようのない生物

  • 62 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkxNTcyN

    尊敬とか恩とか格とか特亜かよ
    まぁ今マスゴミで食ってる輩はほぼほぼ特亜メンタルだけどさ

  • 63 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:NTA2Nzk5M

    情けない連中め、恥を知れ
    貴様等のような底辺のクズ共が敬意を捧げられる日など、永遠に来ない

    不当ではない
    妥当だ

  • 64 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkzOTgyN

    マスゴミは自分たちが世の中を支配してると思ってたんだろうな。
    マスゴミは最も卑しい仕事。

  • 65 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkxNTcyN

    長年の捏造と偏向のおかげで部数や視聴率が激減し
    不動産で食いつないでる連中の何を尊敬しろとw

  • 66 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:NDE0MjgyN

    「尊敬に値しない」
    そう多くの人が判断しているだけのことじゃないのw
    そこまで分かってんなら、そうなれるよう切磋琢磨すりゃいいじゃんよ

  • 67 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTg0MDM1M

    尊敬に値しないどころか即急に墓場送りにしろレベルで恨みを買ってる

  • 68 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTI5MTA2O

    メディアが掲げる理想に対して、それを関係者が体現するのは当然であって、尊敬の対象ではないんよ
    毎日働いて偉いね、ってことさらサラリーマン褒めないでしょ?
    当然のことを、当然のようにやってるの

  • 69 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:OTI3MTc4M

    都合のいい情報だけを都合よく報道する
    国民総白痴化の尖兵が何言ってんだ

  • 70 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkxNTk1O

    メディアが一般国民からの尊敬を受ける時代になれば、あなた方も尊敬を得られますよ。
    まずは尊敬されない原因である自社内の”負の要素”を排除(パージ)してはどうでしょう。
    某左翼政党や左派運動家とズブズブの連中とかさw。

  • 71 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:NTAwNTQ0M

    ※21 そこはまあ、日本人って相対評価主義だから。あと社会性強すぎて群れの外の他人認めないから。

    これが日本人を極めた結果。もっとも価値あるものとしてきた物がこれ。
    空気を読んでるから本質を見ない見えないのか、本質が見えないから代わりに表面上の空気読んでんのか。
    実のところ読めてなくて、押し付けて他人に甘えてんのか。どーれだ。どれもじゃないかな。

  • 72 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkzNTY3N

    折角ならネットのない世界で永遠に閉じ籠もってしまうのはどうかな?

  • 73 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTg2MjE1N

    インターネット自由度ランキングで日本が7位なのに対して報道の自由度ランキングが70位の時点でジャーナリストの横暴さがわかるよね

    ちなみに日本政府は数少ないインターネットの検閲をほぼしてない国のひとつ

  • 74 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkxNjA1O

    ※73
    基本的に日本の政体って言論統制あんまりしてきてないからな
    戦時中ぐらいか?統制強化していたの

  • 75 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTE3NTU4O

    これはその通りだな
    退職してもなお元朝日新聞記者とか名乗ってるし「さあ、俺はあの朝日記者様だぞ」という圧がすごいのよね

  • 76 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTE3NTU4O

    ※71
    マスコミの話なのに日本人を語らないでよ、全然関係ないじゃん
    日本から孤立してることに早く気付いてね

  • 77 名前:はおりごろ 2024/06/05(水) ID:MTE3ODgzM

    ネット無い時代は良かった!
    第四の権力!先輩たちがぶっ壊しちゃった!

  • 78 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MjMxMDQ4M

    ※71ニホンゴ上手だね

  • 79 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:OTUyODUxM

    ジャーナリズムと言うなの自分の気持ち発表会だからな
    それはいらんって言ってもやめないし、そんな無駄なフィルター通した情報必要ないじゃん

  • 80 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTA3ODEwO

    相対的剥奪感かな?
    感覚が半島と一緒ですね
    仲良いですもんね

  • 81 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTY5NzM0N

    マスゴミなんて言われて泣いてる連中だしな
    蔑まされてバカにされてる自覚はあるようだw

  • 82 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:OTkwMTI0O

    マスゴミに対しては「尊敬」というより「胡散臭い」ってのが先に来る。
    で、情報元のネタをそのまんま垂れ流しや切り取り&捏造で何を尊敬されるのかな?

  • 83 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODk0MjU5M

    ※74
    戦時の日本のアレで言論統制というなら、ポリコレは言論統制を超えて言論弾圧になるわw

  • 84 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:ODkzNTM4M

    国民に必要な情報は流さない。自分たちに都合の悪い情報も流さない。唯一、まともに垂れ流してるのがお仲間の公金チューチュー団体の政府へのデモや批判だけ。韓国政府から金を貰って韓流や韓国ゴリ推し。
    尊敬どころか見る価値すらねーだろ。挙げ句に嘘・捏造・印象操作垂れ流し。反省も自浄作用すらも無く国民を批判するとか、何でも他人が悪いって朝鮮半島の思考そのものだよな。日本人なら指摘を紳士に受け止めて改善するんだが、マスゴミ業界は指摘を批判と捉えてネットやSNSを敵視してるだけだろ。一般常識からかけ離れたことばっかやって、謝罪もせずに言い分けざんまい。他の企業がやらかした時は潰れるまで叩きまくったクセして、ダブスタにも程があるんじゃねーの?
    結局は、マスゴミが調子に乗り過ぎた結果が今の状況だろ。そもそもが、ここまでマスゴミの信頼が失墜した原因はお前らだから。

  • 85 名前:匿名 2024/06/05(水) ID:MTA0Mjk0N

    マスコミが報道しない自由を言い始めて即マスゴミになったよな?TBSの韓国行き過ぎた韓国推し日本下げ辺り。ひるおびの超韓国上げ。
    捏造歪曲切抜き報道ばかりやってたら見捨てられるの分かってるだろw
    今や地上波良く観てるのは情弱なお年寄りばかり。
    もっとテレビ離れは加速するよw

  • 86 名前:ななっしー 2024/06/06(木) ID:MTA3NDEwO

    尊敬しろとか言うヤツは軽蔑したくなる。

  • 87 名前:匿名 2024/06/06(木) ID:NjEwMTQ4N

    そもそも尊敬される様な事して来てねーだろ。なんでマスゴミって軽蔑されながら呼ばれてると思うんだ
    洗脳が解けて都合が悪いから、他の媒体シャットアウトしろっつーしか聞こえんわ
    マスゴミが信用ならねーから、オレ等が取捨選択して淘汰が進んでるんだよ
    寝惚けた事言ってないで、真面目に仕事しろ。そしたら敬慕の念は、後からついて来る

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク