人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

世界初の「宇宙産トマト」が唐突に行方不明になって関係者困惑、収穫した宇宙飛行士に盗み食い疑惑がかけられるも……

1:名無しさん


国際宇宙ステーション(ISS)で収穫されて行方不明になっていた「宇宙産トマト」が8カ月に越しに発見されました。トマトを収穫した宇宙飛行士はトマト盗み食いの疑惑をかけられていたのですが、トマト発見により盗み食いをしていなかったことが証明されています。

ISSでは宇宙ミッション中の食料供給補助や火星での生鮮食品供給を可能にするために野菜の栽培実験が実施されています。今回発見された宇宙産トマトは栽培実験プロジェクト「Veg-05」で栽培されたもので、実験結果は宇宙空間だけでなく「庭に出られない高齢者が室内で園芸を楽しむ」といった地球上の限定的な環境での栽培にも応用できることが期待されていました。<中略>

しかし、収穫されたトマトはサンプルとして保存される前に行方不明になってしまった模様。このため、収穫を担当した宇宙飛行士のフランク・ルビオ氏がトマトの盗み食いを疑われることとなりました。その後、地球に帰還したルビオ氏は2023年10月14日に実施された会見でトマトについて質問され、「トマトを収穫した際に、ほかの宇宙飛行士が地球の子どもたちとビデオ通話していました。そこで、宇宙で収穫された初めてのトマトを見せてあげたら面白いだろうなと考えました。トマトはベルクロでしかるべき場所にとどめておいたはずでしたが、戻ってきたらなくなっていました。8~20時間かけて探しましたが、トマトは見つかりませんでした。多くの人は『彼がトマトを食べたんだ』と思っているでしょうね(笑)」「おそらくトマトはそれが何であるか分からないほど乾燥しているでしょう。誰かがゴミと間違えて捨てたかもしれません。小さなしなびた物が入ったジップロックが見つかれば、私がトマトを食べていないという事実が証明されるでしょう」と回答し、トマト盗み食い疑惑を否定しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20231211-iss-tomato-found/

 

続きを読む

57件のコメント

「わが家の洗濯機が壊れた。排水ができない。自民党の政治家に腹立つ」と共産党候補が明らかに、排水バルブにゴミが詰まっているのでは?

1:名無しさん


 

 

続きを読む

58件のコメント

値上げしまくったスイス製の高級時計が大爆死、「このようなことが起こるとは想像すらできなかった」と関係者が嘆く

1:名無しさん


スイス高級時計、「輝かしい」ブームにお別れ-消費者心理に変化

21年と22年のブーム、「常軌を逸していた」-オーデマピゲCEO
ハマスとイスラエルの戦争も消費者心理変化の一因との指摘

スイス高級時計の記録的なブームが終わりを告げようとしている。

スイス時計業界はこの3年間、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期に始まったブームに支えられてきた。外出の自由がなくなった富裕層や余裕資金を持つ消費者が、高級な機械式腕時計に魅了された。

その結果、オーデマピゲやロレックスなどの時計に対する需要が急増し、スイス時計の輸出額は過去最高を更新。2022年にはほぼ250億フラン(約4兆1300億円)に達した。

しかし今、さまざまなプレッシャーが重なり、ブームに陰りが見える。金利上昇や景気低迷など時計業界がコントロールできないものもあれば、強気な値上げや供給増加など業界内の要因も裏目に出ている。ただ、結局のところ、以前は高額出費をいとわなかった消費者の考えが変わりつつあるようだ。

ここ数カ月、時計メーカーの需要は冷え込み、流通市場での価格が急落。歴史あるブランドを率いる経営陣も、最近のブームの中で成功を収めた新興ブランドも、事態が急速に転換しつつあることを受け入れ始めている。

スポーツウオッチ「ロイヤルオーク」で知られるオーデマピゲのフランソワアンリ・ベナミアス最高経営責任者(CEO)は「21年と22年に目にした状況は常軌を逸していた。われわれの人生でこのようなことが起こるとは想像すらできなかった。こんなことは二度とないだろうと思う」と述べた。

LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンからグッチのオーナー、ケリングに至るまで、高級品メーカーはインフレとリセッション(景気後退)懸念で売り上げが落ち込んでいる。こうした状況が続けば、価格決定力が損なわれ、マージンや利益に下向きの圧力がかかるだろう。

カルティエを所有するフィナンシエール・リシュモンが11月に発表した半期決算では、時計販売が3%減少し、米州では17%も落ち込んだ。同社は「ヴァシュロン・コンスタンタン」などハイエンド時計ブランドを傘下に置いている。

HSBCのアナリストは先月、残念ながら「高級品はリセッションの影響を受けないわけではない」と指摘。パンデミック後の「輝かしい成長」とはお別れだと警告した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-11/S5CNR0DWRGG000

 

続きを読む

42件のコメント

環境に優しい風力発電所が「実はディーゼル発電機で回っていた」とバレて海外で大問題に、本末転倒とはこのことである

1:名無しさん


スコットランドの風力タービンは密かに化石燃料を使用していた

数十基の巨大タービンがディーゼル発電機を使用していたことが明らかになり、スコットランドの電力部門が批判されている。この情報は、環境に優しい風車は化石燃料のおかげで回っているに過ぎないという内部告発者からもたらされた。

スコットランドの電力セクターは、巨大な風力発電所の風車が機能するために大量のディーゼル発電機を使用していたことが明らかになったことで非難を浴びている。

サンデーメールによると、環境と安全に関する多くの懸念を挙げた内部告発者が情報を提供した。そのうちの1つは、風力タービンの除氷のために1日最大6時間稼働している6台のディーゼル発電機である。

全文はこちら
http://totalnewsjp.com/2023/12/11/saiene-94/

 

続きを読む

53件のコメント

日本の富裕層がEV購入に興味津々であると世論調査で判明、だが中身をよく検証すると……

1:名無しさん


 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/

 

続きを読む

21件のコメント

ゴキブリ出現にパニックになった54歳男性、リアル「こち亀」案件を引き起こしてしまった模様

1:名無しさん




熊本市中央区にあるマンションの1室で、10日未明に爆発が起き、住人の男性が病院に運ばれました。

男性は部屋に殺虫剤をまいていたと話し、警察が爆発との因果関係を調べています。

10日午前0時ごろ、熊本市中央区大江のマンションで、「爆発音がした」と警察や消防に通報がありました。

警察によりますと、4階建てマンション2階の54歳の男性の部屋で爆発が起きベランダの窓が吹き飛んだほか、こたつ布団の一部が焼けるなどしたということです。

この爆発で男性は髪の毛が焼けるなど、軽いやけどをして病院に運ばれました。

警察の調べに対し、男性は爆発当時、部屋の片づけ中に室内でゴキブリを見つけスプレー式殺虫剤を大量にまいていたところ、約1分後に爆発が起きたと話しているということです。

警察は、何らかの火がこたつの周辺から殺虫剤の可燃性ガスに引火した可能性があるとみて原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4eb9e4401dfdc35cc9657f32580a53a2fab819c

 

続きを読む

40件のコメント

日本住みアメリカ人家族が「日本の高品質なオーブン」に大ハマリした模様、家電のことかと思ったら正体は……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

圧倒的に有利な情勢で落選した江東区長候補、「古い政治と決別できませんでした」と区民に……

1:名無しさん








関連
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231210/k10014283491000.html
▽立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党、地域政党の東京・生活者ネットワーク、政治団体の緑の党グリーンズジャパンが支持する元江東区議会議員の酒井菜摘氏(37)

 

続きを読む

32件のコメント

渋谷区のタワマン建設計画が「あまりにも見苦しい事態」を引き起こした模様、おまゆう!のツッコミが殺到している

1:名無しさん


経営者やタレントも住む「有名物件」 「しぶや区民の声を聞く会」より

「街を壊すな!」

12月5日の昼頃、渋谷区役所の前に集まった人々が一斉に声をあげた。彼らは「区民の声を聞け」「東急・清水は街を壊すな」「廃道反対」などと書かれた紙を手に持っている。

「区長出てこい!」「説明会を開け!」「パークコートの意見を無視するな!」

声を上げる人のうちおよそ半数は、渋谷区役所の隣に建つ高さ143mのタワマン「パークコート渋谷 ザ・タワー」(以下、パークコート)の住人。さらに近隣にある大学の学生たちも加わり、ビラ配りとデモが行われた。

パークコートは39階建てのタワマンで、「企業経営者、元ジャニーズ事務所のアイドル、インフルエンサーも住んでいる」(パークコート住人)という有名物件だ。ここに住む人々がいま、渋谷区に対して怒りの声をあげている。

『「こんな近くに150mのマンションが建つなんて」渋谷の39階建てタワマン 『パークコート』の住人たちが激怒するワケ』で詳報したが、改めて「渋谷タワマン戦争」の概要を説明しておこう。

パークコートから40mほどの東南側には現在、渋谷ホームズ(1975年竣工、高さ約40m)というマンションがある。ここが再開発によって、高さ150mの巨大タワマンに生まれ変わる計画が進められている──。

区役所前に集まった人々は、この再開発計画に対し批判の声を上げていた。「巨大なビルのせいで日影になる」「眺望が台無しにされる」といった事情もあるが、彼らが怒る理由はそれだけではない。

■200名近いタワマン住人の反対署名

高さ150mもの「モンスターマンション」(パークコート住人)が建てられるようになったのは、清水建設、東急不動産が渋谷区と「取り引き」をしたからなのだ。その内容は、清水と東急が渋谷ホームズの隣に建つ神南小学校の建て替えを行い、その代わりに区が小学校の容積率と隣接する区道の敷地610㎡を提供する──というものだった。

単にマンションが建つなら文句は言えないが、区が絡んでいるとなると話は別。実はもともとパークコートの地主は渋谷区で、直接ではないにしても地代を授受している間柄である。渋谷区の不誠実な態度に怒り心頭な住民は少なくない。

「そもそも私たちパークコートの住民は、再開発について十分な説明を受けていません。1ヵ月ほど前にも区の担当者に『説明会を開いてほしい』と要望を伝えましたが、聞き入れてもらえない。すでに200名近い住人から反対署名が集まっています」(パークコート住民)

さらにデモにはパークコートに暮らす人以外も参加していた。それは渋谷ホームズの再開発が、渋谷区民全体に影響を与える問題になるおそれがあるからだ。

「区道は廃道になり、『公開空地』という通行可能な広場になると説明されています。しかし実際のところ、車は通れなくなってしまうため、身体の不自由な方や高齢者が車で区役所の玄関口につけるのが難しくなるでしょう。自転車も手押しになるといった問題もあるなど、区道廃止は区民の生活に大きな影響を与える問題なんです」(不動産鑑定士・森口英晴氏)

■「子供のことが心配」

デモの最中、再開発の舞台である渋谷ホームズから「おい! うるさいぞ! お前ら、ちょっとそっち行くから待っとれ」と怒声を上げて乗り込んでくる人も。デモに参加した区議は「本当にご迷惑をおかけして申し訳ない。だが、同じ渋谷区民としてダメなものはダメだと言いたい。ご容赦してほしい」などと説明した。

「渋谷区は今、違法な手続きで計画を進めています。私たち渋谷区民の大切な税金を使って、神南小学校、神南地区で違法な建築計画を進めております。まともな専門家の意見を聞かない独裁政治の長谷部区長を糾弾していきましょう」

区議の声が、区役所前の広場に響き渡る。

デモに参加した大学生に話を聞くと……。

近くの大学に通っていますが、こんな計画があるなんてまったく知りませんでした。話を聞いて、さすがにおかしいなと思って参加しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/daf916f85727f419416cc135a39f430803f9730f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231128-00119691-gendaibiz-003-1-view.jpg

 

続きを読む

46件のコメント

記者の執拗な質問に激怒した安倍派議員、正直すぎるコメントを思わず吐いてしまった模様

1:名無しさん


また疑惑議員が…記者追及に「頭悪いね」裏金問題に総理周辺では「安倍派一掃」の声も

■安倍派議員また疑惑…記者追及に「頭悪いね」

報道陣の前に姿を見せた谷川弥一衆院議員。

Q.4000万円超のキックバックがあったという報道があったが事実関係は?
(安倍派 谷川弥一衆院議員)「読み上げますよ。清和政策研究会のパーティー券の問題について、刑事告発を受けている案件でもあり、事実関係を慎重に調査・確認をして、適切に対応してまいりたい。」

Q.キックバックがあった?
「今、コメントしただけです。僕が今言えることは。」

Q.(パーティー券の販売の)ノルマはどれくらいだった?
「だから今言った通りって言っているでしょ。今言った通り」

Q.これからの議員活動については?
「だから、今言った通りって言っているじゃない。なんで同じこと、何回も言うの。」
谷川議員は安倍派で当選7回。これまでで最大規模の4000万円を超えるキックバックを受け、収支報告書に記載しなかった疑惑が報じられています。

Q.会派の中でそのようなことがあった?
「まあいいから、その通りって。何を言っても。頭悪いね。言っているじゃないの。質問しても、これ以上、きょう言いませんと言っているじゃない。わからない?」

■「安倍派一掃」も…“裏金疑惑”議員の週末
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b269fae555dc49f40d937575cc2b4d96a25642e

 

続きを読む

43件のコメント

ベネチアに化学物質が撒かれた件が「最悪の展開」に突入、環境団体側の言い訳は速攻で嘘だとバレる

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

「沖縄のインフラを整備すれば攻撃目標になる」と沖縄メディアがインフラ整備に猛反対、住民避難の施設としては危険である

1:名無しさん


1972年の施政権返還から今日まで続く沖縄振興をゆがめる危険な動きだ。沖縄の豊かさや県民の幸福につながるものとは言いがたい。

 防衛力の強化を目的とした公共インフラ整備の対象となる空港・港湾整備が沖縄に集中している。防衛省や国土交通省など関係省庁の担当者が頻繁に来県し、自治体への説明を重ねている。

「台湾有事」への対処を名目とした南西シフトは自衛隊増強だけではない。民間空港・港湾整備の形で着々と進められようとしているのだ。<中略>

 有事を想定し、政府が推し進める沖縄の軍事要塞(ようさい)化は「償いの心」とは正反対のものである。沖縄を再び戦場とするつもりなのか。このような沖縄振興の歪曲(わいきょく)を許すわけにはいかない。<中略>

有事の際の住民避難のため空港・港湾の大型化は必要との意見もあろう。しかし、民間インフラの軍事利用は住民保護どころか、相手国の標的となる可能性がある。そうなれば、住民避難の施設としては危険である。不断の外交努力で有事を回避することが政府の役割ではないか。

 本来の沖縄振興とは無縁のインフラ整備を安易に受け入れてはならない。県や関連する自治体に慎重な対応を求めたい。

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-2549311.html

 

続きを読む

71件のコメント

EV推進派の自慢の種だったインフラ復旧の速さ、近年の情勢変化で論拠が完全崩壊していた模様

1:名無しさん




 

続きを読む

23件のコメント

フジテレビの人気ドラマシリーズで「主演女優が次々と不幸になる」悲劇的事態に、『まるで呪いだ』と芸能事務所の幹部が漏らす

1:名無しさん


「それにしても斉藤さんのトラブルの後、南野さんが離婚するとは……。ある老舗芸能事務所の幹部は、『まるでスケバン刑事の呪いだな』と仰ってました。もちろん冗談でしょうけど、主演女優はことごとくトラブルに見舞われています」(アイドル誌記者)

『スケバン刑事』(フジテレビ系)は、漫画連載終了後の’85年から’87年にかけて実写ドラマ化され、3作目まで放映された人気テレビシリーズだ。

1作目の主人公・麻宮サキを斉藤由貴(57)、2作目の『スケバン刑事Ⅱ 少女鉄仮面伝説』の主人公・2代目麻宮サキを南野陽子(56)が演じた。そして、3作目となる『スケバン刑事Ⅲ 少女忍法帖伝奇』では、主人公と2人の姉、風間三姉妹を浅香唯(54)、大西結花(55)、中村由真(53)が演じている。

そんな彼女たちのトラブルといえば、最初に思い浮かぶのは、斉藤由貴だ。

https://friday.kodansha.co.jp/article/347267

 

続きを読む

36件のコメント

環境団体が「気候とは全く関係のない理由」で”化石賞”を贈っていると自白、本当にわけがわからないよ

1:名無しさん


イスラエルに「化石賞」 環境団体、ガザ侵攻を非難 

 世界の環境団体でつくる「気候行動ネットワーク」は10日、対策に後ろ向きな国に送る「化石賞」にイスラエルを選んだと発表した。人権が軽んじられる国際社会の下で公正な気候変動対策は不可能だと指摘し「世界人権デー」の10日に合わせ、イスラエルのパレスチナ自治区ガザ侵攻を非難した。選定理由にイスラエルによる「意図的な虐殺」を挙げた。

全文はこちら
https://nordot.app/1106647997189259557

 

続きを読む

18件のコメント

家族にせがまれて車を購入したドケチ芸人、色々な意味でアレすぎる購入経緯に周囲からツッコミ殺到

1:名無しさん


 お笑いコンビ・オードリーが9日深夜に放送されたニッポン放送「オードリーのオールナイトニッポン」に出演し、春日俊彰がベンツを購入したことを告白した。

 春日は自ら「つい先日、車買いましてね」と切り出した。妻・クミさんも結婚当初からマイカー購入を望んでいたが、当初は受け流していたという。しかし、2020年に長女が誕生。今年1月に東京ディズニーシーを訪れた際も大荷物で電車移動をして、リュックを忘れるという失態を犯していたこともあり決断した。

 軽自動車から普通のファミリーカーまでさまざまな候補を1年ほどかけて吟味。「買ったのが、ベンツのゲレンデね。ゲレンデバーゲンよ。ベンツのオーナーだよ、むつみに20年住んだ男が」と結婚するまで住んでいた「むつみ荘」を引き合いに出し、胸を張った。

 メルセデス・ベンツのSUVであるGクラスは「ゲレンデバーゲン」の通称で親しまれている。最新のタイプなら新車は1200万円以上という高級車だ。明石家さんまが過去に乗っていたり、さらば青春の光・森田哲矢が旧型を購入するなど芸能人のオーナーも多い。春日は「当初、ゲレンデバーゲンにいいイメージもってなかったのよ。六本木界隈を主戦場にしてる方々とか昔のJリーガーとかね」とチャラいイメージを持っていたと明かした。

 しかし、試乗をしてみるとイメージは一変。「それ(値段に)に伴うぐらいのいいものですよ」と確信した。「売るときに価値が下がらないっていうね、そこを考えるとコストパフォーマンスがいいのではないかというね」とリセールまで考えた上で、あえてゲレンデを選択したと語った。

 購入は現金一括だったことも明かした。「結局何が一番お得かって一括なんだって」とここでも「お得」を振りかざすドケチぶりを発揮した。ディーラーからは振り込みでの支払いをお願いされたが「振込手数料がかかるじゃない」と拒否。相方・若林正恭は「ダルいだろうな、銀行の方も、ベンツの方も」と同情した。ディーラーでは、お札を数える機械を使用して確認したが、詰め込みすぎで飛び散ってしまうというハプニングも。春日は「大惨事、余計時間かかっちゃって」と苦笑いだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2779b29ab1f9d52eef524fe43dbe7dcd8bfca3
https://i.daily.jp/gossip/2023/12/10/Images/f_17116680.jpg

 

続きを読む

22件のコメント

SNSでハイテンションな投稿をした泉健太代表、ブーメランを懸念する有権者からは呆れた声が相次ぐ

1:名無しさん


自民党安倍派の政治資金パーティー裏金問題で松野博一官房長官が更迭されるとの一報を受け、立憲民主党の泉健太代表が10、X(旧ツイッター)にハイテンションな口調で批判を展開した。だが、一般ユーザーからは冷めた反応が目立っており、野党第1党としては求心力が今ひとつな状況を露呈している。

 泉代表は、松野官房長官の交代が「検討」されているというニュースに反応。Xに「松野官房長官、まさか、まさか、辞任の際に首相官邸の官房長官室の金庫から#官房機密費を持ち出すことはしないだろうな!」と投稿。「過去、何度も金庫が空になったと聞く。岸田総理、そんなことは絶対に許されないぞ」と続けた。

 ハイテンションな文言とは対照的に、Xでは「相変わらずセンス無いなぁ、、、」「こんな人だっけ?中の人変わった?w」「え、これが党の代表のポストでいいの?」などと、あきれた声が相次ぐ。「パー券はただでさえ印象が悪い物。野党が騒げば騒ぐほど、『野党はどうなの?野党も調べろ!』という話になるのでは」と、立民の”お家芸”とされるブーメランさく裂を不安視する見方も出ている。

 また、野党支持者からは「泉代表、そういうネット芸はどうでもいいから、内閣不信任案をまとめてくれ」という冷静な意見も。さらに立民を離党し、現在は無所属の松原仁衆院議員からは「これはただのいちゃもん誹謗中傷。早期に撤回なさるべきかと」と厳しい指摘を受けてしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca5d01d6dce648212ff4bb614c5c67f069f3571f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231210-00000105-chuspo-000-3-view.jpg

 

続きを読む

77件のコメント

なぜか日本で開催された「世界最大級のK-POP授賞式」、微妙な空気感が漂っていたと出席者が明らかに

1:名無しさん


・東京ドームで開催された世界最大級のK-POP授賞式

2023年11月28・29日の2日間、東京ドームで韓国の総合エンターテイメント企業CJ ENMが主催する世界最大級のK-POP授賞式「2023 MAMA AWARDS」が開催された。

近年、数多くあるK-POP授賞式のなかでも、最初に海外へ目を向けたのがこの「MAMA AWARDS」である。

2010年のマカオ開催を皮切りに、香港、ベトナム、シンガポールなどを経て、2019年はナゴヤドームで約4万人、2022年は京セラドーム大阪で2日間合計で約7万人を動員。そして2023年、東京ドームでの開催を実現させた。

今回の「2023 MAMA AWARDS」では日本でも人気のSEVENTEEN、東方神起、ENHYPEN、LE SSERAFIMら豪華ラインナップを揃え、2PMのジュノ、パク・ウンビンら人気俳優たちをプレゼンターに迎えた。

日本からはX JAPANのYOSHIKIが若手K-POPアーティストとX JAPANの名曲「ENDLESS RAIN」をして話題になったほか、韓国の人気映画『犯罪都市 NO WAY OUT』に出演した青木崇高も参加している。

ちなみに注目されていた4つの大賞については、BTS、SEVENTEEN、NewJeansがそれぞれ受賞した。

・K-POP輸出先トップの日本

筆者も取材のため会場を訪れたが、客席をぎっしりと埋め尽くした観客たちの高揚感とは別に、会場内に漂うちょっとした反応の鈍さが気になった。

その異様さの原因は、おそらく言語によるものだろう。

ほとんどのアナウンスは英語で行われ、司会者やアーティストたちは当然韓国語をメインに使用しながら時々英語と日本語を混ぜて観客に話しかける。そして会場のLEDビジョンには登壇者がしゃべるタイミングからやや遅れて同時通訳の字幕が流れるのだが、その時間差から生じる微妙な空気感だけは致し方ないことだと理解した。

ただ、アーティストたちが登場すると一瞬で歓声がわき起こり、色とりどりのペンライトの波が揺れる光景は圧巻だった。何しろ日本は韓国のK-POP輸出先ランキングにおいて長年1位を維持している国なのだと実感できるイベントだった。

韓国関税庁の輸出入貿易統計によると、2023年1~10月のK-POPアルバムの輸出額は2億4381万4000ドルで史上最高額を達成。国別では日本が1億570万6000ドルを記録して1位、アメリカが5432万2000ドルで2位だった。

日本は世界第2位の音楽市場規模だが、K-POPの消費に関しては世界1位なのだ。東京ドームで「2023 MAMA AWARDS」が行われたのも、自然な流れだったかもしれない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb20d451b4961d8174ed03313c30ee3e9768db70

 

続きを読む

14件のコメント

日ハム撤退で札幌ドーム周辺の経済圏に破綻の危機が迫る、客足の減少で本部直営店すら維持できなくなった

1:名無しさん


 ファミリーマート(本社・東京都港区)は、「ファミリーマート福住3条6丁目店」(札幌市豊平区福住3条6丁目9-25)の営業を2023年12月14日(木)で終了する。「ファミリーマート」の閉店は、今年3店舗目になる。(写真は、2023年12月14日で閉店する「ファミリーマート福住3条6丁目店」)

「ファミリーマート福住3条6丁目店」は、クラーク像のあるさっぽろ羊ヶ丘展望台の横を走る、道道82号西野真駒内清田線沿いにある店舗で、2016年2月24日にオープンした。当初はオーナーが経営していたが、現在はファミリーマートの直営店舗になっている。閉店するのは、プロ野球・北海道日本ハムファイターズが本拠地を近隣の札幌ドームからエスコンフィールド北海道(北広島市)に移転したことにより、客足が減少したため。オープンから7年10ヵ月での閉店になる。同店よりも札幌ドームに近い国道36号沿いの「札幌ドーム店」(福住3条1丁目1-8)は、地下鉄「福住駅」にも近く、通常通り営業を続けている。

 ファミリーマートは、2023年10月19日に「岩見沢大和店」(岩見沢市)、同年10月31日にはビル建て替えに伴う解体で「札幌南2条西4丁目店」(札幌市中央区)を閉店しており、「福住3条6丁目店」の閉店はそれらに続くものとなる。なお、「ファミリーマート」の2023年10月末現在の北海道店舗数は、237店舗になっている。

https://hre-net.com/keizai/ryutu/71763/

 

続きを読む

78件のコメント

NHKに出演したタレントが「申し訳ないけど、日本のドラマ見れない」と告白、海外ドラマとくらべると……

1:名無しさん


おぎやはぎ小木「申し訳ないけど、日本のドラマ見れない」と語るワケ「お前がこの役おかしいだろって…」

 お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木博明(52)が、7日放送のNHKラジオ第1「あさこ・佳代子の大人なラジオ女子会スペシャル」(木曜後8・05)にゲスト出演。日本のドラマに対して思うことを語った。

 家で過ごすことが好きだという小木。家族とのんびりしたり、映画やドラマを見たりして楽しんでいるという。しかし「本当申し訳ないですけど、日本のドラマ見れないのよ」とも。

 「(海外の作品を)見ちゃうと…もあるし、バラエティーに出てきちゃうじゃん、役者さんって。あれで“いや、お前がこの役おかしいだろ”みたいな、なんか勝手に(思っちゃう)」と語った。

 小木は「こんな頭おかしいやつが、なんか凄い…いい役やったりとかして“いや違うだろ”と。でも、海外いったら、その人のそれ知らないから、本当に入っていけるの、(物語の)中に」と説明。

 「だから、森山良子さんに対しても“いや、アンタがこの歌歌うのおかしくね?”って凄い思うのよ」と冗談を交え、パーソナリティーの「オアシズ」大久保佳代子と、いとうあさこからは「やめなさいよ」「もう帰って」とあしらわれていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92deb9412f2aacff468ef62ba9d3330776f9c7eb

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク