🔹なでしこジャパン🔹
— JFAなでしこサッカー (@jfa_nadeshiko) July 28, 2024
後半アディショナルタイムの #熊谷紗希 #谷川萌々子 のゴールで劇的勝利💪🔥#パリ2024 #オリンピック 初勝利となりました👏✨
グループステージ突破、そして12年ぶりのメダル獲得を目指すなでしこジャパンへ、引き続き応援をよろしくお願いします!
NEXT MATCH⏩… pic.twitter.com/CMcpYm1esO
🔹なでしこジャパン🔹
— JFAなでしこサッカー (@jfa_nadeshiko) July 28, 2024
後半アディショナルタイムの #熊谷紗希 #谷川萌々子 のゴールで劇的勝利💪🔥#パリ2024 #オリンピック 初勝利となりました👏✨
グループステージ突破、そして12年ぶりのメダル獲得を目指すなでしこジャパンへ、引き続き応援をよろしくお願いします!
NEXT MATCH⏩… pic.twitter.com/CMcpYm1esO
着物で作る「サムライアロハ」海外客魅了https://t.co/JXMBsjCht5
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 8, 2024
古い着物は廃棄されることも多いため、裁断して和風デザインのアロハシャツに作り替えます。成田空港の1坪店での月商は300万円に上ります。
【ローカルビジネスサテライト】 @LBS_localnews pic.twitter.com/oGC0pFmLr1
東日本大震災からの復興を願って命名された仙台発のアロハシャツ「サムライアロハ」が、成田空港内の免税店でインバウンド(訪日客)に「爆売れ」している。中古の着物を再利用した布地の純和風の独特な絵柄が人気を集める。海外向けインターネット販売も好調で、製造元は「円安の今こそ海外の購買力を取り込む好機」と強…
https://kahoku.news/articles/20240719khn000036.html
なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か 専門家「今まで聞いたことない手口」
MBSの取材班に届いた1通のメール。そこには、『クレジットカードで身に覚えのない使用履歴を確認しました。カードを止めたのは5月1日なのに、今でも毎日1万円程使用されており、13回使われています。毎日使われるのを我慢する日々…腹立たしいです』と書かれていました。文面からにじみ出る“怒り”。送り主に何があったのでしょうか。
身に覚えのないクレジットカードの利用履歴
メールの送り主は、大阪府内に住むAさん(30代)。夫と2歳の息子との3人で平穏な日々を過ごしていましたが、今年4月に“ある異変”が起きたといいます。
(Aさん)「普段めったに使わないクレジットカードなんですけど、スマホに、9108円をどこどこで使いましたというメールが来た。(Qご自身で使った覚えは?)全くなくて。金額も中途半端ですし、全然身に覚えがないですね」
突然届いた、身に覚えのないクレジットカードの利用を知らせるメール。その後、明細を確認すると、一度だけでなく立て続けに不正利用されていることが分かったのです。
(Aさん)「たまたまネットショッピングをする時にカード決済をしたら、その4日後に不正利用が始まったので、その1回のネットショッピングで情報を抜き取られたのかなと思ったんですけど。分からないですよね。もう怖いですよ」
すぐに利用停止の手続きをするも『止まったカードで使われています』
Aさんはすぐにカード会社へ連絡をいれ、利用停止の手続きをします。「これで不正利用は終わる」と一安心したといいますが、実はまだ“大きな闇の入り口”にすぎなかったのです。
(Aさん)「『カードが止まったら、もう使われないだろうな』という考えでいたんですけど、明細を確認したら『なんで?』って」
Aさんが停止の手続きをしたのは5月1日なのですが、不正利用はそれ以降も続きました。
5月3日には、家電量販店で1万円。翌日4日には、古本などを販売する店で同じく1万円。そして5日にもまた家電量販店で1万円と、5月10日まで毎日1万円ほどが使われ続けていたのです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f8e8e261ccb6a422d868f1d2a91ff37d395d4
ついに幕を開けたパリ五輪。開会式では夏季大会として史上初めてスタジアムを離れ、選手団が船でパレードするセーヌ川のほとりには世界的歌姫がズラリ。神経系の難病スティッフパーソン症候群で闘病中のセリーヌ・ディオン(56)やレディー・ガガ(38)らが美声を響かせた。放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は豪華な開会式を「100万点!」と大絶賛した。自分もテレビで見ていましたが、100点満点中、100万点をあげたいくらい素晴らしい開会式でした。今すぐ東京五輪のチームは反省会をするべきですね(笑い)。
聖火が点灯された後に、エッフェル塔でセリーヌ・ディオンさんが「愛の讃歌」を歌ったあの瞬間。思わずこみ上げてくるものがありました。しかも序盤にはいきなりレディー・ガガさんが登場。そんな使い方はぜいたくすぎます!落語家の師匠さんだったら怒るでしょうね。フランスの方はあまりシャレが通じない。だから、今回はユーモアよりも格好良くまとめた形になったのでしょう。
スタジアム内にこぢんまりと収まるのではなく、セーヌ川やさまざまな建造物、パリの街を最大限に活用した最高の演出でした。日本選手たちも楽しそうでした。願わくば、屋形船で登場してほしかったですけれどもね。
こんなにパリの街を宣伝できる機会はない。最近は五輪開催に消極的な都市も多い中、これほど豪華な演出を見せつけられたら名乗りを上げる都市も増えるのではないでしょうか?バッハ会長はパリに足を向けて寝られませんね。
五輪旗を逆さまに掲げてしまったりと失敗もあったようですが、あまりに完璧すぎたからツッコミどころを残してくれたんでしょう。次回のロサンゼルスの担当者は今から緊張しているんじゃないですか。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/28/kiji/20240727s00041000501000c.html
ピークの時間には「チキンを一かけら取るのも難しい」
パリ五輪は26日(日本時間27日)に開会式を行い競技が本格的にスタートした。選手たちが実力通りの結果を出すのに不可欠なのが食事だ。ところが選手村の食堂では問題続出。「チキンを一かけら取ることだって難しい」という証言まで飛び出している。
英高級紙「タイムズ」の日曜版「サンデー・タイムズ」が「五輪選手村の食料制限で選手に生肉提供」という見出しで伝えている。英国選手団のある選手が「食料事情は今、困難な状況にあります。想像されているほどうまく運営されておらず、(前回大会の)東京はとても機能していましたね。この数日間にわたって人が集まり、混沌としています」と証言。2021年の東京五輪と比べている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf641cf27754d2e213267c78fcd2c0ead1f6b804
バスケ男子で間違った国歌演奏
パリ五輪でまたも不手際が生じたようだ。28日、バスケットボール男子のグループC、南スーダン―プエルトリコ戦。試合前、南スーダンの国歌演奏の場面で、誤ってスーダンの国歌が流れたという。リトアニアの専門メディア「バスケットニュース」が報じている。
FIBAランキング33位の南スーダンが、同16位プエルトリコを90-79で破って五輪初勝利を収めた試合。歓喜に溢れた一戦は、混乱から始まっていた。「バスケットニュース」は「南スーダンのオリンピックデビューは国歌間違いによって混乱させられた」との見出しで記事を掲載している。
南スーダンではなく、スーダンの国歌が流されてしまったという。記事では「同国のバスケットボールの歴史における史上最大の日を混乱させた。主催者は、誤ってスーダンの国歌を演奏した」と伝えた。
会場も混乱したようで「南スーダンのファンは、すぐさま不満の声を上げ、間違った国歌が中止されるまで、旗を振り、叫び続けた」と報じられている。
今大会、開会式では水上行進の際に、韓国が誤って「北朝鮮」とフランス語、英語で紹介され、IOCのバッハ会長が韓国のユン・ソクヨル大統領に謝罪する騒ぎに
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e110550451972d9c2d37685aa9623125901aa0e7
パリオリンピックではセーヌ川でトライアスロン競技が行われることになっていますが、大会組織委員会などは28日に予定していた、選手たちが川で泳ぐ練習を、水質の悪化のため中止すると発表しました。30日から始まる本番で川での競技ができるか注目されています。
パリオリンピックのトライアスロンは30日に男子、31日に女子の競技が行われる予定で、選手たちがパリ中心部を流れるセーヌ川で泳ぐことになっています。
28日には、本番と同じ会場を使って各国の選手たちによる練習が行われる予定でしたが、大会組織委員会と競技団体は28日朝、川で泳ぐ「スイム」の練習を中止すると発表しました。
開会式が行われた26日とその翌日の雨によるセーヌ川の水質悪化が原因だということで、声明では「選手の健康が最優先だ」と強調しています。
全文はこちら「
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240728/k10014527361000.html
21年東京五輪金メダルの阿部詩(24=パーク24)が、まさかの2回戦敗退で2連覇の夢がついえた。2回戦で世界ランキング1位の第1シード、ケルディヨロワ(ウズベキスタン)と対戦。内股で2分14秒に幸先よく技ありを奪ったが、終盤の3分4秒、谷落としで逆転の一本負けを食らった。
直後、平野幸秀コーチに倒れかかるようにして、号泣。泣き崩れて歩けなくなった。肩を借りて退場する際には、会場から「ウタ」コールが沸き起こった。取材エリアでは、日本オリンピック委員会(JOC)広報が「取材を受けられる状態ではありません」と説明した。
関係者によると、衝撃の大きさから過呼吸を起こしており、周囲が懸命にサポートしている。
なぜ、序盤から大一番になったのか。先月23日に五輪ランキングが確定。昨年10月の国際大会を欠場した影響もあって詩は9位となり、今大会の上位8人のシードに入らなかった。そのため抽選会で、世界ランク1位と2回戦で対戦する組み合わせになった。
「どこに入ってもいいのかなと。結局は勝たないと金メダルはないので」と本人は意に介していなかったが、落とし穴にはなった。
男子66キロ級の兄一二三(26=パーク24)が初戦の2回戦を迎える前に、日本史上初の「きょうだい2連覇」が消滅した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2148bd0fcd76835053f2cf5ddde70351fa60ff8f
お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太(47)が28日までに更新されたYouTube「スプリング公式チャンネル」に出演。「彼氏と金銭感覚が合わない」アラサー女子の悩みを本音で回答する場面があった。
タレント・MEGUMIとアラサー女子のお悩みに回答する企画。そこで「今付き合っている彼と金銭感覚が合いません。彼の給料は手取り20万弱なのですが、競馬のレースに1万円賭けて外したり、3万円するスニーカーをネットで気軽にポチっています。これから彼との結婚を考えていきたいと思っていますが、伝えても直らない彼の金銭感覚のズレが気になっています」といった投稿が寄せられた。
これに山里は「金銭感覚がズレるのって、結果すべての問題の元になってくるもんでしょ?むしろそこが揃うだけで最高の条件だっていうくらいの大切なところが、揃ってないってなると、ダメなんじゃない?」とぶっちゃけ。
また「どんなに生活が変わってお給料をもらってても(ギャンブル)やる人はずっとやり続けてんだよね。僕の芸人さんの周りなんかでも、やめてる人にまだ1人も会ってない」と指摘していた。
それでもMEGUMIは山里に「すぐダメって言わない!」といい「“そういうことをやめてくれないと結婚できないかも”っていう挑戦状をね。残念だけどそれで変わらないのだったら、その人と一緒にいるのはよくないから」とアドバイス。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/692781936c85e074c49469060200374ea980fb45
パリオリンピック開会式でのマリーアントワネットが話題ですね。
— 津軽ねぷこ@動画勢Vtuber (@tsugaru_nepuko) July 27, 2024
ネットは騒然としていましたが、青森県民は爆笑してました。
何故か。
このときの曲が「ねぶたの掛け声に似てる」って青森で頻繁にバズってるからです。
何を言ってるのか分からない方のために、証拠の動画を置いときますね。 pic.twitter.com/AokogYuGS6
パリ五輪の食事に納得いかなくてイギリスが自国のシェフ連れてくるっていうの本当に面白すぎるんだけど、この記事を見て納得した。選手が食べるのにも関わらず、動物性タンパク質圧倒的に足りてないわ。https://t.co/LxzGYbi7uL
— ロゼ子 (@maru_roseko) July 27, 2024
今回の食のテーマは「もっと野菜をとりいれる」で、ソーセージはジャガイモや豆で作られるなど、日替わり料理の3分の1がベジタリアンメニューだということです。
料理統括 ステファン・シシュリ氏
「通常よりも多くの割合の野菜由来の素材を取り入れています。色々とアイデアを出し合い、おいしいベジタリアンホットドッグにしました」
全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/international/cd0231378d2d4ad69c0e872738e51e1f
仏司教「キリスト教を嘲笑」 五輪開会式、保守層が不満表明
フランスのカトリックの最高機関である司教会議は27日、パリ五輪の型破りな開会式でキリスト教を「嘲笑」する演出があったとし、不満を表明した。
司教会議は声明で、26日夜の開会式は「美と喜び、豊かな感情を提供し、広く称賛された」としながら、「残念ながらキリスト教を嘲笑する場面があり、深く遺憾に思う」と述べた。<中略>
開会式の芸術監督を務め、ゲイであることを公表しているトマ・ジョリー(Thomas Jolly)氏は先週、式が「多様性」を祝福するものになると語っていた。
ジョリー氏は27日の記者会見で、「挑発的であったり、嘲笑したり、ショックを与えたりする意図はなかった」と釈明。「何よりも愛のメッセージ、『包摂』のメッセージを送りたかったのであり、分断させる意図はまったくなかった」と話した。
https://pbs.twimg.com/media/GTcOiQYWUAAEnBB.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1816977121979379713/pu/vid/avc1/1280×720/DJ_tVPgBy6lum-fn.mp4
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85641adfcb760b2f8bbd8d139805bcb7051f04f
奇抜な式典パフォーマンスに賛否両論だ。
現地7月27日、英紙『The Guardian』は、前日に行なわれたパリ五輪開会式の批評記事を掲載。「完璧な東京大会に続くのは、いつだって難しい。パリはスタジアムの壮観さ、ハイテク技術の華やかさを真似しないという賢明な決断をした(約1800機のドローンを使ったあの恐るべき演出を覚えているだろうか?)」と厳しい評価を下している。
まず記事内では、「冒頭で子どもたちに聖火を託した元サッカーフランス代表のジネディーヌ・ジダン」「再建が進むノートルダム大聖堂でのダンス」「金色カーペットの上でパフォーマンスを行なった歌手アヤ・ナカムラ」をセレモニーのハイライトとして挙げながらも、式全体としては、一貫性のない演出が多く見受けられたと主張した。
その一つが、世界的なアーティストであるレディー・ガガの起用だ。「どうして彼女が最初に登場したのか?」と疑問符を付けると、「最高のフレンチアクセントでジジ・ジャンメールの曲『羽飾りのトリック』を歌ったが、それでもアメリカのポップスターによるまとまりのない、安っぽい川岸のキャバレーにしか見えなかった」と酷評している。
また、長時間にわたって登場した“謎の覆面ランナー”に関しては、「映画ハロウィンシリーズに出てくる狂人のようだった」と記述。さらに生首を持った女性が歌唱したりと、「創造的だったかもしれないが、多くのことが同時に起こっている感覚、アイデアが次々と飛び交うようなパフォーマンスで、まとまりがないように見えた」という。
ただ記事の終盤では、気球型の聖火台が夜空に浮かび上がったシーンについて、「最も印象的な瞬間」と高く評価。今回の斬新な演出には、さまざまな意見が飛び交っているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1cabf7925eb76e063e1c97e323f30a99aa0195a
おやまサマーフェスティバル2024
— 小山市観光協会【公式】 (@oyama_kankou) July 27, 2024
日時:7月27日(土曜日)16時00分から
場所:小山市役所第三駐車場
盆踊りマルシェ.開催しました。
たくさんの皆さまのご来場お待ちしております!#栃木県 #小山市 #おやまサマーフェスティバル2024 #盆踊りマルシェ #花火 pic.twitter.com/k0R4N6lqsQ
残念ながら😢大雨と落雷のため、只今をもちまして、中止とさせていただきます。
— 小山市観光協会【公式】 (@oyama_kankou) July 27, 2024
ご協力をいただきました皆さま、ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
明日の花火は、予定通りの開催の予定です。#小山の花火
「パリ五輪・競泳女子100mバタフライ・準決勝」(27日、ラデファンス・アリーナ)2大会ぶりの個人種目出場となった池江璃花子(24)=横浜ゴム=が準決勝1組に登場し、57秒79で6位。全体12位で決勝進出はならなかった。
悔しい結果に涙が止まらなかった。レースを終えるとタオルで顔を覆い、プールサイドに座り込んだ。約10分間、涙が止まらず、インタビューでは問いかけの後15秒間、絶句した。https://news.yahoo.co.jp/articles/e23398e5daede55f40dd59cb46a98e2ac31624cc
パリ五輪は27日、柔道男子60キロ級が行われ、準々決勝で永山竜樹が昨季の世界王者ガルリゴス(スペイン)に敗れた。一本判定に納得がいかず、相手の握手を拒んだ末になかなか畳を降りなかった。銀メダル以上の可能性はなくなり、敗者復活戦に回った一方、勝ったガルリゴスは永山について「怒っていたね」と語っている。
寝技を受けた永山は審判の「待て」の後に力を抜いたが、相手は締め技を続けた。永山は失神したようで、審判は一本勝ちの判定。コールを聞いた永山は両手を広げて納得のいかない様子を見せた。右手を差し出してきたガルリゴスの握手に応じず。相手が畳を降りた後も一人残っていたが、約3分後にようやく礼。畳を降りた。
勝ったガルリゴスのインタビュー動画をスペインメディア「ラジオ・テレビ・エスパーニャ」のスポーツチャンネル「teledeporte」が公開した。永山の態度について質問されたガルリゴスは、「試合結果には納得していないように見えたよ。文句を言うのは自由だけど、審判の決定は絶対だし……」と判定を支持。握手を拒否されたことには、「怒っていたね。もちろん金メダルを獲りたいと思っていただろうし」と振り返った。
自身は準決勝に進み「でも、次に向けて頑張るよ」と前を向いた。
https://the-ans.jp/paris-olympic/441287/
⬜️柔道 不可解判定にバブルファスはブチ切れ 技をかけたはずが→3回目の指導で反則負け 場内大ブーイング 角田は決勝進出も「誤審ばかり」https://t.co/AXZEo5IK5P
— フィフィ (@FIFI_Egypt) July 27, 2024
解説も、審判に問題があるとしていました。男子の永山選手に続いてまたもや疑惑の審判の判定…大丈夫か今回の五輪の審判
ただ3回目の指導を受けたバブルファスは両手を広げ、目を見開き抗議の意を示した。直前には技をかけて「待て」がコールされた直後の指導。組み合わないという指導で反則負けの裁定が下った。
これには場内から強烈なブーイングがわき起こった。その後、審判に詰め寄るも判定は覆ることなく敗退。畳を降りた後も厳しい表情を浮かべながら引き揚げた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d197f761259cd75f4303cb8db16570fbf864358
ワイ、霞ヶ関入ってすぐに先輩からマスコミの奴ら、勝手に机を漁るから大事な物や書類はデスクの鍵掛かる所に入れろって言われたから「マスコミは企業倫理が無くてゴミの様な存在」って言われても納得はしますね。 https://t.co/Z6o5gAf9Gi
— T.Hoshino(星野 隆) (@hossy1987) July 26, 2024
バラエティ番組『ジョンソン』(TBS系)や『オドオド×ハラハラ』(フジテレビ系)が9月をもって終了すると報じられたほか、『サンデーステーション』(テレビ朝日系)が終了し、有働由美子(55)をMCに迎えた『有働タイムズ』が始まることが発表されるなど、秋改編の話題が増えつつある。
「今後も終わる番組、新たにスタートする番組の話が続々と出てくるでしょうが、『だれかtoなかい』(フジテレビ系)も“危ない”と関係者間では言われています」(制作会社関係者)
2023年4月、ダウンタウン・松本人志(60)と中居正広(51)の冠番組『まつもtoなかい』がスタート。初回放送には香取慎吾(47)がゲスト出演。中居との約6年ぶりの共演が大いに話題を呼んだ。
ところが今年1月8日に松本が『週刊文春』を発行する文藝春秋との裁判に注力するために芸能活動を休止。これを受け、2月4日からは『だれかtoなかい』に改題し、松本に代わって嵐・二宮和也(41)がMCに就任した。
その二宮も3月31日の放送回をもって番組を卒業。4月14日からは俳優のムロツヨシ(48)が中居とともにMCを担当している。
「『まつもtoなかい』としてスタートしたのに、松本さんが出られなくなって『だれかtoなかい』になんとかリニューアルして延命を図った番組ですからね。“松本さん出演NG”の時点で打ち切り話が出ていたんですが、ここにきていよいよ限界を迎えつつあるのではないかと言われているんです。
打ち切り説が再浮上している要因は複数ありますが、最大の原因はここ最近の視聴率。二宮さんからムロさんにバトンタッチしてから数字が急落してしまったんです」(前同)
■視聴率急落で主要民放キー局最下位に
現在、テレビ各局は13~49歳のコア視聴率を重視しているが、二宮の初MC回となった2月4日の『だれかtoなかい』のコア6.5%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)という超高視聴率を記録。二宮の最後の出演となった3月31日もコア4.3%と非常に高かった。
「松本さん不在でどうなるのかという話題性、SMAP×嵐という国民的グループのメンバー同士の共演ということもあり、番組は大いに注目を集めました。そして何より二宮さん自体の人気が凄まじいですからね。
引き継いだムロさんが悪いわけではないのでしょうが、二宮さんが卒業してしまったことで中居さんとの“特別な共演”が見られなくなってしまい、視聴者がサーッと引いてしまったのではないでしょうか」(前出の制作会社関係者)
ムロに代わって約1か月後。5月19日のコア視聴率は1.8%と1%台を記録。ここ最近の数字を見ても、6月16日と同30日はともにコア2.4%という数字にとどまっている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed5585e613b1d585aa59f39ba95b5da91651b50