人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

トヨタのEVに中国製AIが搭載されると判明して波紋が広がる、だが報道をちゃんと読むと実は……

1:名無しさん


トヨタ、中国テンセントと提携 EVにAIやビッグデータ

トヨタ自動車は25日、中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)と戦略提携すると発表した。トヨタが中国で販売する電気自動車(EV)で、テンセントが人工知能(AI)やクラウド、ビッグデータなど3分野で協力する。中国はEVが急速に普及し、中国勢の攻勢でトヨタの中国販売は苦戦している。次世代車の要となる車載サービスで中国企業と連携し、開発速度を引き上げる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC250SU0V20C24A4000000/

 

続きを読む

15件のコメント

高速で車全焼の事故を起こしたドライバー、NEXCOから「人生が終わるレベルの金額」を請求されたと話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

風評被害を正当化しようとした朝日記者、拙い科学的知識を駆使して記事を書こうとするも……

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

ノウハウなしの無農薬農業に挑戦した音楽家さん、「害虫軍団総進撃」を食らってしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

辞職した宮沢議員の「潔すぎるインタビュー動画」に視聴者が衝撃を受けまくり、「新しいパターンだ」と好感度が上る人が続出中

1:名無しさん


 

続きを読む

63件のコメント

満を持して日本上陸した韓国No.1チェーン、韓国メディアによると「その人気」は……

1:名無しさん


2024年4月25日、韓国・マネートゥデイは「韓国最大のハンバーガー&チキンブランド『MOM’S TOUCH(マムズタッチ)』が日本にオープンした1号店に1万人を超える客が集まった」と伝えた。

MOM’S TOUCHは同日、16日に東京・渋谷にオープンした直営店「渋谷マムズタッチ」に計1万6000人以上の客が訪れたと発表した。オープン前日の午後10時から並ぶ人の姿が見られ、16日だけで約3500人が来店した。1日平均2300人、1分当たり3.3人が店を訪れたことになる。

MOM’S TOUCHが16日から客1054人を対象に実施したアンケート調査では、「再来店する」との回答が96%に達した。理由としては「日本市場にある他のファストフードブランドでは味わえない味(75%)」が最も多かった。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b932525-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

51件のコメント

イギリスの『深謀遠慮』が神業すぎて称賛の声が殺到している模様、わざわざジェンダーギャップ指数を持ち出していたのは……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

北海道で2匹のヒグマに襲われた空手格闘家、死にものぐるいで反撃すると驚くべきことに……

1:名無しさん


「鉄の塊を蹴ったようだった」”空手家”の男性が北海道で2頭のヒグマに遭遇 襲ってきた1頭の頭に中段蹴りを入れて撃退 「生きていてよかった」北海道名寄市

4月25日午前11時30分ごろ、名寄市智恵文で「クマに襲われ負傷した」と男性から警察に通報がありました。

警察によりますと、男性は愛知県から北海道観光に来ていた50歳の男性で、滝を見るため車から降りたところ、草藪の方から音がして、2頭のクマが現れたということです。

このうち1頭が男性に接近してきたため、男性が足で蹴るなどして応戦すると、クマは逃げて行ったということです。

男性は空手の経験者でした。

当時の状況を話す男性

2頭のクマはそれぞれ体長1.2~1.3メートルと、1.4~1.5メートルほどの大きさでした。

男性は当時の状況を次のように語りました。

「草藪から音がしたので、最初はシカだと思ってみたら、クマだったのでびっくりした」
「1人だったので、自分で守るしかなかった」
「やられるんだったら、やられる前にやろうと」

「中段蹴りをしたら、たまたまクマの頭にあたった」
「反撃してくると思ったが、逃げていってくれた」
「クマは無茶苦茶堅かった。鉄の塊を蹴った感じだった」
「結果的には助かってよかった。生きていてよかった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0530b0865651dd402447c987f1c310c51d6a465

 

続きを読む

92件のコメント

HVがEVを圧倒し始めた事実にイーロン・マスク氏が激怒、決算説明会で自動車業界の風潮を批判

1:名無しさん


テスラ、決算説明会で「ハイブリッド車が売上を圧迫している」と主張

電気自動車(EV)の需要が落ち込む中、テスラ(Tesla)はハイブリッド車を非難している。4月24日に行われた第1四半期決算説明会の冒頭でテスラは、業界全体がハイブリッド車を優先していることが世界のEV販売、ひいてはテスラの売上を圧迫しているとした。

テスラは「規制クレジット事業にとってはプラスだが、業界が我々のミッションに沿ったEVの普及を推進し続けることを望んでいる」と述べた。イーロン・マスクが率いるテスラが、ハイブリッド車が勢いを増していると指摘していることは正しい。

かつてEVに全力を注いでいたゼネラルモーターズ(GM)のような大手自動車メーカーは、EVの需要が軟化するにつれてハイブリッド車を優先するようになり、かつてEVの後塵を拝していると考えられていたトヨタ(Toyota)は、ハイブリッドのラインナップでグリーンカー市場を席巻している。テスラにとっての問題は、ハイブリッド車を販売していないことだ。マスクが率いるEV企業は過去1年半、販売台数を伸ばすために価格を引き下げてきた。しかし、グリーンカーを買い求める新たな層は、手頃な価格以上のものを求めている。裕福なアーリーアダプターが高価な新技術に熱狂した後、今日のEV購入者はより質素で実用的であり、日常的なニーズに合ったハイブリッドモデルに関心を寄せている。この現象は、テスラが2022年以来最低の四半期販売台数を報告した今月初めの第1四半期販売台数報告にも表れている。

https://www.businessinsider.jp/post-286137

 

続きを読む

35件のコメント

「NAVERがLINEの支配権を喪失寸前なことを日本メディアが無視している」と韓国紙記者が唖然、日本政府が異例の干渉をしているのに……

1:名無しさん


韓国のインターネット企業ネイバーがLINEとヤフーの統合新会社LINEヤフー(本社東京)に対する経営権を失う可能性が高まっている。ソフトバンクがネイバーにラインヤフー株を売却するよう求めているためだ。LINEヤフーは日本のメッセンジャー最大手であるLINEとポータルサイト最大手のヤフーを運営している。5年前にネイバーの創業者・李海珍(イ・ヘジン)氏がアジア最高のインターネット企業」を夢見て、ソフトバンクの孫正義会長と手を携えたLINEとヤフーの合併は、経営権喪失という最悪の結末に終わりかねない状況を迎えている。

 日本メディアとネイバーによると、ソフトバンクはネイバーにラインヤフーに対する持ち株64.4%を保有する中間持ち株会社である「Aホールディングス」の株式を売却するよう求めている状況だ。共同通信はソフトバンクがネイバーからAホールディングス株式をわずかでも追加取得すれば、ラインヤフーの経営主導権を握ることになると報じた。現在Aホールディングスにはネイバーとソフトバンクが折半出資している。2019年末に合併に合意し、2020年3月に統合新会社を発足させた当時、両社は保有株式数を等しくして、共同で経営権を行使することに同意した。

 合意の存在にもかかわらず、ソフトバンクが堂々と株式売却を要求する背景には、日本政府の行政指導がある。日本政府は先月、ラインヤフーに対し、昨年11月に発生した約51万件の個人情報流出事故に対する行政指導を行った。

 日本の総務省は個人情報流出の原因が「システム業務をネイバーに過度に依存したため」と指摘し、改善策を立てるに当たり、ネイバーとの資本関係見直しを求める趣旨の行政指導を行った。また、ソフトバンクにはLINEヤフーに対する資本的関与をさらに強化することを求めた。事実上、日本政府が民間企業の株主構成変更を要求している格好だ。

 総務省は最近、LINEヤフーが「ネイバーとのシステム委託規模の縮小および終了」という再発防止策を打ち出したことに対し、7月1日までに改善策を再提出するよう求める2回目の行政指導を行った。日本の松本剛明総務相は「行政指導への対応が不十分だったという事態を重く捉え、徹底した対応に期待したい」と述べた。「サイバーセキュリティ対策」を理由に毎月9600万人を超える日本人が使用するLINEの経営権から韓国企業を完全に排除しようとするのが日本政府の本音だと評されるのはそのためだ。東京株式市場に上場されたLINEヤフーの時価総額は2兆8600億円だ。

 日本政府が事実上、海外企業に持ち株売却を迫る異例の状況だが、日本の主要メディアはそうした側面をほとんど報道していない。日本経済新聞は「資本構成の見直しについては、ネイバーからの反発もあったとみられる」とし、LINEヤフーは先月の報告書で資本構成の見直しについては「要請している」との表現を使うにとどまった。

東京=成好哲(ソン・ホチョル)特派員

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580012.html

続きを読む

58件のコメント

テレビ番組が広めようとした「オヤジギャグ級の珍マナー」がSNSで話題に、真に受けたら一生不便に暮らしていくしか……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

本気を出したアメリカが「圧倒的すぎる底力」を発揮して他国を圧倒し始めた模様、凄まじい勢いで工業力が強化されていく

3:名無しさん


米ペンシルベニア州スクラントンにある米陸軍の弾薬製造工場には、稼働を待つ真新しい工作機械がずらりと並んでいた。弾薬増産に向け、米政府が4億ドル(約616億円)を超える予算を投じて購入した。

スクラントンの工場は米政府が所有する155ミリ砲弾の生産拠点の一つだ。ロシアの侵略を受けウクライナが米欧製兵器を使い始めて以降、需要が急増。侵略前、もう1か所の工場と合わせた製造ペースは月1万4000発だったが、今年は2倍の月2万8000発を予定する。

需要増を受け、工場は約60年ぶりという大規模改修を進めている。夏以降、一つしかない製造ラインを順次増やしていく計画だ。作業員を新たに雇い、300人超が3交代制で昼夜問わずに増産に対応している。

 「今ある機械はどれも古いが、新しい装置が稼働すれば生産性が上がり、コストも下がるだろう」

 工場責任者のリチャード・ハンソン氏は増産に自信を見せた。米国がウクライナ支援を再開すれば、さらに需要増が見込まれる。

米政府は2025年末までに現在の3倍超の月10万発の生産目標を掲げている。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240424-OYT1T50227/

 

続きを読む

72件のコメント

“TikTok禁止法”に社会学者が猛反発、「だから日本でも当然、規制すべきではない」と断言した模様

1:名無しさん


古市憲寿氏 米国“TikTok禁止法”に「一般の人まで含めた禁止は反対…自由の敗北だと思う」

社会学者の古市憲寿氏(39)が25日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。米下院が、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、運営側が米国での事業を1年以内に売却しなければ、全米でアプリ配信を禁じる法案を超党派で可決したことに言及した。<中略>

 古市氏は「政府だとか機密情報を持っている人を規制というのは分かると思うんですけど、一般の人まで含めた禁止は、僕は反対なんです。だから日本でも当然、規制すべきではないし、米国でも規制すべきではなかったと思う」と言い、「それって自由の敗北だと思う。米国は建前では自由の国で、いろんなことを自由にやって、その中でフェアで戦いましょうというはずだったんだけれども、ある種プラットフォームごと締め出すってことは、米国が中国のようになるっていうこと。中国はもともとSNSとかを締め出してきましたけど、米国が自ら中国のような国になってしまったなという意味では凄く残念だと思います」と自身の考えを述べた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/04/25/kiji/20240425s00041000210000c.html

 

続きを読む

64件のコメント

「4歳の娘がプリキュアにハマった、防衛力強化に反対する」と東京新聞の記者が主張、ネタかと思ったら……

1:名無しさん


<視点>止まらぬ岸田政権 戦闘機輸出解禁 将来に禍根 政治部・川田篤志

 4歳の娘は、アニメシリーズ「プリキュア」にはまっている。親を悩ますのは「あれもこれも」とせがまれる関連グッズだ。シリーズは1年ごとに物語が完結するが、前作は中盤に新たな主役級キャラが登場し、序盤に買った分と合わせてコスチューム2着で2万円超かかった。シールや水筒、果てはプリキュアホテル宿泊…。年間の出費額を考えると頭がくらくらする。

 気持ちのコントロールが難しい幼児に負けないほど「あれもこれも」と欲望が止まらないのが岸田政権の防衛力強化だ。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/323136

 

続きを読む

49件のコメント

修理持ち込みした「アルファロメオ」の所有者、するとディーラーから『無理難題』を求められてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

67件のコメント

中3の娘が「私トランスジェンダーなの」と言い出したアメリカ家庭、すると父親が「そうか、俺もだ」と回答して……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

大爆死した渋谷ドンキの跡地に「韓国コスメ等に特化したドンキ」が再開店、かつて土産商品を扱っていた場所は……

1:名無しさん


https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2024/04/23/kiradonki.jpg?w=1280
4月23日に開店した「キラキラドンキ」。同じ場所で4月7日までドン・キホーテの別業態「ドミセ」が営業していた。

ドン・キホーテを展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が手掛ける商業施設「道玄坂通」に4月23日、α~Z 世代向けの商品を扱う「キラキラドンキ」が開店した。

この場所では2023年8月、オリジナルブランドを中心に扱う同社の新業態「ドミセ」がオープンしたが、2024年4月に閉店していた。

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2024/04/15/domise.jpg?w=1280
開店から約7カ月で閉店した「ドミセ」。PPIHはプレスリリースで「大々的なオープンから 1 年を待たずして閉店という一番の『おドろき』
を提供する事態になりました」とつづっている。2024年4月5日撮影。

・懲りずに「またドンキ」

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2024/04/23/IMG_2970.jpg?w=1280
「キラキラドンキ」では、キャラクターグッズが豊富に取り扱われている。

旧ドンキ(ドミセ)は開店からわずか7カ月で「衣替え」となったが、閉店理由についてPPIHは、店舗の向かいにすでに大型店舗「MEGAドン・キホーテ渋谷本店」があることを挙げ、「お客様の足が渋谷本店で留まる状況でした。同店の魅力をうまく発信しきれていないことも相まり、結果的に想定していた集客を達成できない状況が続き、閉店の判断に至りました」としている。

新たに出店した店舗は別業態とは言え、再び近距離にドンキがあることは変わらない。

どこに勝機があるのか?PPIHに問い合わせたところ、「キラキラドンキは、ドン・キホーテやMEGAドン・キホーテとはコンセプト、ターゲット層等が異なる」と回答した。

ドン・キホーテが食料品や日用品、家電まで幅広く扱うのに対し、キラキラドンキは主にZ世代をターゲットに菓子や韓国コスメ、カラコンなどを扱う。

キラキラドンキ渋谷道玄坂通ドードー店では、MEGAドン・キホーテ渋谷本店では販売してない限定商品も販売して集客を図るという。

23日午前10時にオープンした「キラキラドンキ」は、壁一面を大々的に使ったカラコンの売り場やコスメ売り場、サンリオのキャラクターグッズが並ぶコーナーなど、MEGAドン・キホーテと比較してターゲットを明確にした商品構成が目を引いた。

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2024/04/23/IMG_2972.jpg?w=1280
「ドミセ」時には食品やインバウンド向けの土産商品を扱っていた場所は、カラコン売り場に変身していた。

一方で、閉店した「ドミセ」の場合は、商品構成に被りもあった。

全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-285447

 

続きを読む

50件のコメント

東京進出した地方芸人が新宿駅でいきなり警官に挟まれて職務質問、「東京はめっちゃ怖い街や」と恐怖体験を告白

1:名無しさん


さや香・石井 東京進出→警察2人に挟まれ職務質問 理由が衝撃「めっちゃ怖い街や」

 23日放送の日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」では、地方出身の芸能人特集が行われ、今春に東京進出したさや香が出演した。

 石井は「東京怖いな」と切り出し、新宿駅を歩いていると、突然、両側を警察官2人に挟まれて職務質問されたことを明かした。

 「リュックが大きすぎるんで見せてください」と持ち物検査されたといい、明石家さんまも「ウソやん!?」と驚き。挙動不審な行動をとった覚えはないといい「東京ってリュック大きかったらアカンねや。めっちゃ怖い街や」と笑わせた。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/04/24/0017578966.shtml

 

続きを読む

39件のコメント

『配属ガチャ』に関して20代と40代では「全然違う見方」をしていると話題に、なんか時代変わったなと感じるね

1:名無しさん


 

続きを読む

56件のコメント

シンゾーへの想いを語ったトランプ前大統領、だが「日本メディアの報道が酷すぎる」とSNSで話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク