株で4300万円の損失
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 17, 2024
↓
損失を穴埋めしようとSNSの投資広告に申込み
↓
詐欺広告で1億8000万円を騙し取られる
↓
母親のお金などもつぎ込んでおり家族には言えず
頂き女子に騙される弱者男性もアレだけどちょっとネットが使える情弱おばちゃんもかなりカモられてるんだな
1発の額がデカい pic.twitter.com/X9Zer8chj4
株で4300万円の損失
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 17, 2024
↓
損失を穴埋めしようとSNSの投資広告に申込み
↓
詐欺広告で1億8000万円を騙し取られる
↓
母親のお金などもつぎ込んでおり家族には言えず
頂き女子に騙される弱者男性もアレだけどちょっとネットが使える情弱おばちゃんもかなりカモられてるんだな
1発の額がデカい pic.twitter.com/X9Zer8chj4
昨日、テキサス州ヒューストン近郊で嵐により建設中の住宅が倒壊した。やはり地震大国日本に比べると、基礎や斜交いなどが少なく倒壊しやすいんだな。 pic.twitter.com/Tk9xMIFU7d
— Green stranger🇯🇵🇺🇦 (@Greenstranger2) May 18, 2024
ディズニープラスでピーターパン再生しようとしたら、冒頭に注意書きが表示された。
— こうすけあめこみです (@kohsukedougach) May 18, 2024
こういうのでいいんだよ。
わざわざ既存の作品から差別的な描写を排除するような「隠蔽」はやめて、”当時はこんな間違った描写もあったんだよ”でいいじゃない。もう二度とそんな過ちを繰り返さないために。 pic.twitter.com/eArnNDl5Cr
共同通信英語版「上川大臣が出産を伴わない女性の価値を問う」発言切り取りを世界に発信
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 19, 2024
こっそり英語で嫌がらせしてましたね。こざかしい。https://t.co/HZ7mXBfgRS
ダイアン津田 子供と焼肉店訪れ…迷惑客から「延々とめんどくさい絡みをされた」“やめて”訴えも聞かず
お笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏(47)が、18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。外食で、居合わせた客から迷惑行為を受けたことを明かした。
津田は「息子と焼肉食べに行った、ちょっと離れた席の酔っ払いのグループに延々とめんどくさい絡みをされたなー!」と投稿。「やめてと手で制しても続けてたなー!」と、しつこくちょっかいを出されたことをつづった。
これに「明日からまた筋トレ始めます!ムキムキなってどつき回します!無言で近づき髪を鷲掴みにして熱々の網に顔面を押し付けます!!514」と、強くなれるよう宣言した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09b0c9aa7633bf800afba9422a15421b6deed407
ウォークインにてお若い外国人男性が一人で来館
— とあるホテルマン (@magokoronou) May 17, 2024
レジカード記入の際にパスポートか在留カードの提示とコピーの承諾をお願いすると突然顔つきが一変し
「差別か?!」
と怒気を含ませて威嚇
「??不勉強で申し訳ありません 今のやり取りのどこが差別にあたるか教えていただけますか?」と聞くと
共同通信よりも京都新聞の方が記事発出とツイートが早い
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 18, 2024
しかし、静岡の話なのにおかしいですね。 https://t.co/DoaIcwN8x0
朝日新聞はエネルギー基本計画に関する社説で、現目標38%よりも再エネ比率を増やすよう改定すべきと主張しました。つまりこれが朝日が望む世界です。なぜ喜ばずに批判的なんですか?
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 18, 2024
百名山・吾妻山の山肌がむき出しに メガソーラーに心乱れる福島市民:朝日新聞デジタル https://t.co/UAfZ3cN09t
たった2日前の朝日の社説です。その中には「再エネをもっと増やす目標を掲げ、政策資源を集中させるべきではなかったか」とあります。現在の基本計画の目標を上回る設定をせよと言っているわけですので、朝日的未来には、今まで以上に再エネ設備が設置されることになります。https://t.co/6NM3qhc3QJ
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 18, 2024
・EV大国の中国で不穏なニュースが…。そこから見える、日本人が知らない「EV普及のカギ」とは「走行距離が年2万キロ以上のEV(電気自動車)は自動車保険に入れません」
中国のニュースサイトをチェックしていて目についた見出しだ。
仕事柄、EVについてネットの情報を調べることが多いのだが、そうすると「EVオーナーのヤバすぎる末路」みたいな動画やまとめ記事ががんがんリコメンドされてくるようになってしまう。
その手のEV末路コンテンツの定番ネタの一つが自動車保険だ。EVは修理代が高いから自動車保険がバカ高に、購入者は涙目……といった話。高いのも嫌だが、保険に加入できないとなると死活問題だ。
というわけで、この件についていろいろ調べたり、聞いたりしている。中国の保険会社にとってEVは確かに悩みのタネで、保険料は高く設定せざるを得ない。それでもEV普及に協力するようにとの政府の圧力によって、さほど高額ではないのだとか。内燃車の2割程度高い水準に収まっているという。
この程度の違いならば、EVの走行コストの違いで十分に回収できる。中国においてEVの最大の魅力は走行コストの安さで、ガソリン車と比べると5分の1程度で済んでしまう。
確かにこれは自宅で充電したときの話であって、街中の公共充電ステーションの定価だとガソリン車とあまり変わらなくなる。だが、現在はメーカーや政府が出している補助金やら割引クーポンやらで、公共充電ステーションを使ってもお得なのだとか。
加えて中国EV最大手のBYDは今年、「内燃車よりEVのほうが安い」をキャッチコピーに値下げ競争をかけている。中国では今、保険はちょっと高くても、購入代金も走行コストも安いEVを選ばないほうがおかしいといったムードだ。
特に長距離走行する人ほどEVがお得になる。というわけで、自家用車でタクシー業務を行うライドシェアで稼ぐにはEVが一番の選択肢となる。推定では中国のライドシェア車両の8割がEVになっているという。
問題はここからだ。事故ったときに「普通に運転していて事故を起こしました。修理代出してください。ライドシェア?やってないっすよ、そんなの」と言い張ってくる。これに困った保険会社が、走行距離の多い車を「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りしたという流れだ。
つまりは「EV使えない」の真逆、「EV素晴らしい。ライドシェアやるならEVにするのが当たり前」というわけだ。<中略>
動画やまとめサイトで出回っている「EVオーナーのヤバすぎる末路」的な話だと、「全固体電池(*)開発で日本自動車メーカーが大逆転! 中国メーカー涙目」というオチがセットになっていることが多い。
*全固体電池:安全性・信頼性が増し、充電に要するスピードも速くなる次世代EV用電池。世界で実用化に向けた努力が進むが、日本勢が先行しているとされる。
・EV普及に遅れる日本が新技術導入で一気に大逆転は難しい
確かに今の自動車用バッテリーは多くの問題を抱えているが、圧倒的な性能を持つバッテリーが世に出てきたとしても、それだけでEVがすんなり普及することはあり得ない。思ってもないところから出てくる問題が必ずあるからだ。
実際にEVをたくさん作って、売って、社会実装を進めていかなければ、問題がどこにあるのかは分からない。つまりはEV普及が遅れている日本が、新技術導入で一気に大逆転というのは相当に難しい話なのではないか。
――と、「全固体電池で日本大勝利」の動画を見るたびに不安に感じている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3acd6cb7d1c389190610bfae475c53354f64a7c
辺野古新基地をめぐり国が名護市と「沖縄県抜き」で協議…どうして? 市長は「基地使用協定」を要望
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、政府と名護市は15日、工事の影響軽減などを話し合う協議会を初めて首相官邸で開いた。同市の渡具知(とぐち)武豊市長は建設後の新基地使用開始も見据え、市との間で「基地使用協定」を締結することも求めた。政府は辺野古新基地建設に反対する沖縄県の頭越しに協議を進め、なし崩し的に工事を加速させようとしている。(中沢穣、近藤統義)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327321
日本人女性カップルをカナダ政府が「日本国内で迫害」と難民認定したという朝日の記事を裏付けるカナダ政府の発表情報が存在しないので、「サンゴ」「従軍慰安婦」に続く「日本人難民」じゃないですかね。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) May 18, 2024
ちなみカナダ政府は同性愛を刑法犯(無期懲役)とする国からの難民を過去拒否しています。
日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d004d2c30ad6273e18eb09fdd53bc2e52d5a82
いやいや、
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) May 18, 2024
印象操作の部分だけ無料で読めて、発言要旨の部分からは有料にしてほとんどの人が読めないようにしている、
って、どういうことよw
「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞 https://t.co/9za95IJ4JS
共同通信、記事の中身をサイレントに差し替えてますね。
・タイトルの若干の変更
・「指摘が出る可能性がある」から立憲民主党議員による批判発言を盛り込む
・「演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった」との背景が追加
事実誤認があったとは言えないけど、共同通信が焚き付けた事実を隠蔽しているじゃないか。どうなってるんだ。
yahooじゃない元記事のタイムスタンプも改ざんされてて、yahooは19:20なのに共同HPでは21:54になってる。
共同通信、記事の中身をサイレントに差し替えてますね。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 18, 2024
・タイトルの若干の変更
・「指摘が出る可能性がある」から立憲民主党議員による批判発言を盛り込む
・「演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった」との背景が追加… pic.twitter.com/nTFnbyLHzE
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/111532.html
「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、役所を辞めたことを理由に離婚された。という話を聞いて世知辛い世の中だなと思いました。
— にこ@広報担当コームイン! (@piyopiyowaon) May 16, 2024
横田基地フレンドシップフェスティバル2024
— TAKA (@alice_herb) May 18, 2024
このパッチ色んな意味でヤバすぎるでしょwwwwwwww pic.twitter.com/UUkfh4pc4q
https://t.co/ttu9SgGpPJ
— 秋野てくと (@arcnight101) May 17, 2024
いわゆる食品偽装なんだけど、元料理の鉄人だけあって手口が巧妙ですごい……。
「希少食材を使ってる」という部分は嘘でも、味だけ見たら問題ないくらいには美味いんだろうな pic.twitter.com/s7NSFdnKtt
「偽装している代表的なメニューに『ふかのひれ、かにの玉子入りスープ』があります。中盆4830円(小盆3580円)と高額ですが、実際には蟹の卵は使用していませんでした。上海蟹の卵は赤みがかった独特の色合いがあるので、鶏の卵黄に食紅を混ぜて蟹の卵のように見せかけて調理し、提供しているのです。
“色粉”と呼んでいる食紅8グラムを400ccのお湯で薄めます。ただ加減が難しく、スープを沸かした状態で入れると分離してしまうので、1度火を止めるなどの工夫が必要です。色が赤く鮮やかに仕上がり過ぎると、富輝社長から『バレるからやり直せ!』と指摘されることもありました」
Aさんが厨房で撮影した動画には、『かにの玉子入りスープ』の注文を受けた料理人が慣れた手つきで鶏の卵黄に液状の食紅を数滴加える様子が映っていた。偽装されているメニューはこれだけではない。『うづら挽肉の炒め、レタス添え』中盆2750円(小盆1880円)もそのひとつだ。(「づ」は、メニュー上の表記を使用)
「これも実際にはうずらの挽肉は使用せず、豚の挽肉に甜面醤、豆板醤、ニンニク、ショウガを混ぜて炒めています。そこに腸詰とタケノコとしいたけを細かく切って、合わせて炒め、仕上げます。
人気メニューのひとつですが、うずらを食べたことがある人は少ないので、誰も豚肉を使用しているとは気づきません。何も知らないお客さんが『周さん、これ、おいいしいわね!』と喜んでいる姿を何度も見てきましたが、お客さんのことを馬鹿にしていますし、こんなことをさせられている自分自身もやりきれない思いでした」
Aさんが続ける。
「ほかにも高級食材の『花椎茸』も使用しているのは一般に売られている『干ししいたけ』で、偽装メニューは数えきれません。中華料理は高温の油でカリっと揚げたり、あんかけを使うなかで、鍋使いの技術が多く用いられているので、うまくごまかせてしまうんです」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b62b8833051cc21753f6d6cc0b6a890f4a08be80