立ち姿、表情、着こなし、数人の顔に影。写真修正や加工ぐらいすぐ出来るだろ。敬老会の温泉旅行記念写真より酷くて本当に恥ずかしい。みっともないどころじゃない。これ恥ですよ。もしかしてわざとですか? pic.twitter.com/ai11nxG67y
— にこ姉 (@nikone_niko25) October 2, 2024
立ち姿、表情、着こなし、数人の顔に影。写真修正や加工ぐらいすぐ出来るだろ。敬老会の温泉旅行記念写真より酷くて本当に恥ずかしい。みっともないどころじゃない。これ恥ですよ。もしかしてわざとですか? pic.twitter.com/ai11nxG67y
— にこ姉 (@nikone_niko25) October 2, 2024
【深刻】アマゾンの湖が干上がる、船を引いて歩く地元漁師 深刻な水位低下で移動困難にhttps://t.co/hFuMnh5Te4
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 2, 2024
ブラジルの熱帯雨林は、2年続けて深刻な干ばつに見舞われている。アマゾンの主要支流の1つであるリオ・ネグロ川の水位は9月25日時点で、約15.5mに低下しているという。 pic.twitter.com/xWS03jP7AF
ここは、本当にアマゾンなのか?ー。ブラジルの熱帯雨林は、2年続けて深刻な干ばつに見舞われている。干上がりつつあるプラケクアラ湖では、泥の中でボートを引く漁師の様子がドローンで撮影され、その映像が驚きをもって伝えられた。
https://news.livedoor.com/article/detail/27298937/
末の実弟が、また病院🏥に入院する事になり、いま必要書類を書いている📄
— みっちゃん🐸 (@0423Mitsu) September 29, 2024
ワクチンの予防接種同意書には、勿論同意しないにレ点チェック✅を入れて、一言書き足しておいた。 pic.twitter.com/tXuRTEqWX4
最初っからわかってただろ…https://t.co/Wm9XHGfzId
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) September 24, 2024
政府に強制された化石燃料から風力や太陽光への転換が急速に大失敗に向かっているという認識の高まり(中略)大手石油企業は、たとえ政府の大盤振る舞いによって風力や太陽光への投資を後押しされても、こうした事業で採算を取るのに苦心…
美容クリニック、バカすぎて盛り塩うさぎの形に盛ってる pic.twitter.com/6kvX2SrUnM
— power4terrorism (@BrrrrskiBD) October 1, 2024
おにぎり屋は従業員を6名、店舗賃料支払っても充分な利益でしたが、母がC型肝炎を発症してしまい治験に入る為急遽閉店しました。当時はまだC型肝炎に偏見が多く、感染るなど憶測が多かった時代で病名を公にする事でご贔屓にしてくださったお客様に迷惑をかけたく無いと理由を【赤字】としました。
— 羽生理恵🐰うさぎファース党 (@yuzutapioka) September 29, 2024
1998年8月、目黒区自由が丘に完全無農薬のおにぎり店「リトルキッチン」を開いたが、手伝っていた実母[1]がC型肝炎を発症し[2]、看病に専念するため[3]、1999年3月に閉店した。当時はC型肝炎に対する偏見も根強く、客の心理を考え、閉店の理由を「経営不振のため」とした[3](実際は利益も出ていた[4])。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E7%94%B0%E7%90%86%E6%81%B5
ちょっと理系民の皆さんに聞いて欲しい。
— じゃぐ@食品研究 (@food_juggle) October 2, 2024
いま我が家のリフォーム中で、キッチンの総入替を進めてたんですよ。ショールームで検討して最終的に写真のような配色が落ち着くねってことで確定したんですが、ビビっときた理由が後の妻の一言で判明しました。
『これラボの実験台(島津製)じゃない?』 pic.twitter.com/zQDOGAE4C2
石破茂に近い議員「今までいいいことにばかり言ってきた分、これからが大変だ。過去の自分との闘いになるだろう」 pic.twitter.com/hSZ5KL0kxW
— Mi2 (@mi2_yes) October 2, 2024
衆議院本会議場。私と石破茂さんは隣の席。昨日の本会議。「自民党が一番大切にしないといけないこと。下野してボロボロになった時、谷垣総裁の元、懸命に国民一人一人に向き合って党再建に頑張った。あの原点を忘れないようにしよう」そんな会話を交わしました。納得と共感を得られる政治です。
— あいさわ一郎 (@ichiroaisawa) October 1, 2024
消費者「もうスーパーに米あるからいらんわw」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) October 1, 2024
農家「なんで俺に嘘ついちゃうの?悲しいじゃん」
発注した分はちゃんと買い取れよ
そういう農家にダイレクトに迷惑がかかる不義理はやめろ? pic.twitter.com/EQ48AEreku
1500円にするためには5年連続で最低賃金平均7.4%増が必要、そのためには二桁近い経済成長を続ける必要がある。未成熟の高度成長期以上の最低賃金引き上げを成熟した今の日本で5年続けられますか?また、それに伴うインフレを容認できますかと言う話、 https://t.co/NM9Mq2m39m
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 2, 2024
石破新総理の「アジア版NATO」をインドのジャイシャンカル外相は「共有しない」と一蹴…
— ITO Toru 伊藤 融 (@itoToru1969) October 1, 2024
「彼は日本人だ。米国と条約を結んでいる国です」、
「我々はどの国とも条約を結んでいない。そのような戦略的な枠組みは念頭にない」。
「アジア版NATO」だと、インドはついてこない。https://t.co/wTfHNR34BA
平将明デジタル相が、詐欺の疑いで社長らが逮捕された企業から献金を受けていたと、週刊文春(電子版)が2日までに報じた。これに関し、平氏は同日の就任記者会見で事実関係を認め、返金を検討していると明らかにした。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100200816&g=pol
石破首相、同盟強化の方針伝達 電話会談、地位協定改定に触れず
石破茂首相は2日午前、バイデン米大統領と電話会談し、岸田文雄前首相の対米政策を引き継ぎ、日米同盟の強化を図る方針を伝達した。日本の防衛力強化に向けて連携する考えも示した。首相の持論である日米地位協定改定については触れなかった。首相が官邸で記者団に明らかにした。石破内閣は発足から一夜明け、9日の衆院解散、27日投開票の衆院選を見据え本格始動。新閣僚は就任記者会見に臨み、見解を示す。
首相が外国首脳と電話会談するのは就任後初めて。会談では、日米韓や日米豪印の協力枠組み「クアッド」、日米とフィリピンといった同志国によるネットワークをさらに強化したいと強調。こうした枠組みの首脳会談実施に意欲を伝えた。北朝鮮による日本人拉致問題解決に向けた連携も求めた。
首相は記者団に、日米地位協定改定を巡り「今日は具体的に踏み込んでいない。今後機会を見て議論できたらいいと考えている」と説明した。
衆院選に向け「投票に至るまで国民に全身全霊で正面から向き合い、逃げることなく臨みたい」と語った。
https://www.47news.jp/11565594.html
石破さんの掲げる「最低賃金1500円」は結構ヤバくて、毎年8%上げないと実現できない。どこかのタイミングで一気に上げることになりそうだけど、大前提として経済が回復していないと大混乱に陥るので、わざわざ具体的な数字を出しているのは、かなり覚悟を持って掲げた目標だと言える。 pic.twitter.com/UCJ5oedvbR
— お侍さん (@ZanEngineer) October 1, 2024
森永卓郎氏 石破新内閣は「最短3カ月、持っても1年未満…訳あり商品在庫一掃セールを押し付けられた」
経済アナリストの森永卓郎氏(67)が2日、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」に出演し、石破新内閣について言及した。<中略>。
森永氏は、石破新内閣について「最短3カ月、持っても1年未満ってところでしょうね」と短命に終わるとし、「ハネムーン期間はあんまり悪口言わないって大原則がある中、もう誰に聞いてもこの内閣に期待できるって言ってる人は1人も知らないですね」と指摘。
そして、「友達がいないから、過去に派閥が推薦した小物を集めたわけですね。閣僚のうち13人が初入閣で、その13人全員が閣僚待機組だったわけ。小物ばっかり押し付けられて、その中で森山さんが言ったといわれているんですけれども、“さっさと選挙やれよ”って言われて、言うことを聞かざるを得なかった」と自身の見方を述べ、
「訳あり商品在庫一掃セールを押し付けられちゃった。でもしようがないんですよ。だって石破さんのために命張ってでも閣僚として頑張るぞって言う人が1人もいない」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/addc9e2bbecde593f72df419fc64b01861316a1b
この記事は石破と安倍総理の器の違いが本当によくわかる構成になっている。
【すると石破氏、「言っとくけど、きっかり30分だよ」と言って、われわれの名刺を見もせずに、ポイと机上に投げ捨てた。そのうち一枚が床に落ち、慌ててカメラマンが拾って机上に置いた】
→最低の最低ぶりが非常に克明に語られている。記者が体験した石破の最低ぶりが予測を遥かに上回る記事だった。
【そして5分経つごとに、「ハイ、あと20分!」などと言って、せせら笑う】
→最低だ。
対する安倍総理の態度は素晴らしいものだったようだ。
【出口まで見送りにきた安倍氏 続いてインタビューした安倍氏は、仏様のように映った。「週刊現代には過去に、いろんなことを書かれたけど、よく勉強させてもらっていますよ。今日は短い時間しか取れなくて、すみませんね」】
内容的には安倍総理の本棚に本がないから石破の方が賢い等と間違った事を言っているのは気になる(大変な教養人であり、政策理解度は石破の比ではない)が、記者の方の率直な体験談として非常に参考になった。
この記事は石破と安倍総理の器の違いが本当によくわかる構成になっている。
— デューク🇯🇵 (@6LEjH8DcDxuhN1s) October 1, 2024
【すると石破氏、「言っとくけど、きっかり30分だよ」と言って、われわれの名刺を見もせずに、ポイと机上に投げ捨てた。そのうち一枚が床に落ち、慌ててカメラマンが拾って机上に置いた】…
今日は、マジで機転きかせて会社に行って正解だった
いつも裏があるフランス人の同僚が、なんかテレワークをすすめるので
これは絶対会社に行かなくちゃと思って行ったら
社長が私に用事があって何回も来る日だった(;^_^A
テレワークしていたら、すごいひんしゅく買うところだったよ。
同僚フランス人、それを知っていたんだろうか?知っていたなら、マジ腹黒
これがフランスの荒野
今日は、マジで機転きかせて会社に行って正解だった
— ulala フランス在住の著述家 (@ulala_go) September 30, 2024
いつも裏があるフランス人の同僚が、なんかテレワークをすすめるので
これは絶対会社に行かなくちゃと思って行ったら
社長が私に用事があって何回も来る日だった(;^_^A
テレワークしていたら、すごいひんしゅく買うところだったよ。…
「電気自動車はエンジンという呪縛から解き放たれて自由自在なデザインが可能なんですよ!」と天下のメルセデスベンツが息巻いてリリースした車が上から踏んだエスティマなの、未来への希望を手放すには十分すぎるよな。 pic.twitter.com/KmQHvmhZo4
— バトルげんたくん (@idea_sweetsoul) October 1, 2024