「浜松市の川で死亡した「数十万匹の魚」が1.3kmに渡って浮いているのを住民が発見、簡易検査で水質に異常はみられなかった」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/01/11(水)
ID:MjEyNzAyN
オキシジェンデストロイヤー
-
2 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjQ0MjY5O
浜松市って何処よ?
都道府県から書けよ -
3 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjMyMDM5M
※2
同じ名前の市は日本にひとつもない
知らなきゃ無知ってだけ -
4 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MTIxNDg3N
一体何が始まるんです?
-
5 名前:OTL=3ブッ
2023/01/12(木)
ID:NDA4Njg1N
俺の県の用水路でもボラが大量発生しているわ。何時もじゃあないかもしれんが。
大量発生し、大量に死ぬなんて結構ある事だと思うが。
ボラボラボラボラボラボラボラボラ・・・ボラーレ・ヴィーア!!! -
6 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjQxNDk3O
音に聞くレミングスよりはよー死んでるよな。ボラ。
-
7 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:OTk0MTM4M
酸欠だろ?
太陽光発電より浄化槽は台所と風呂場も設置させろよ(新築) -
8 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjUzODg1M
※3
実は伊達市と府中市は2つあります -
9 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:NDI0NzU3M
下水が繋がっていれば浄化槽はいらんだろ。
-
10 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjI1MzE3O
ボラの大量発生って結構あるよな
昔ドブ川だった横十間川でも見たことがある -
11 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:NTU0NjM1O
寒さ避けに川に逃げて来たら、大量に集まり過ぎて酸欠に成っただけだと思う。
-
12 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:NDQ0MTU3N
アメリカでも大量死があったよな
放水したらたまたま近くに魚群があって、水中の酸素量が増えた影響を受けて大量死
デリケートな生き物だわ -
13 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjUwOTAyN
またデマ流してる奴がいるから書いておくが
九州で食われてるのはメナダだ
ボラに似てるが別種だぞ -
14 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjU0OTg0N
どうせソーラーパネルの立て過ぎで水質悪化したんだろ
-
15 名前:
2023/01/12(木)
ID:MjgyNjA1N
カラスミはボラの魚卵だけど、魚肉のほうはあんまりもてはやされないなあ…スケソウダラはタラコ取った上にすり身の原料で人気あるんだけど
-
16 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjUxNzc1N
寿司ネタのコハダはボラの幼魚だったような気が...。出世魚だが目黒川の下流で見かけてからカラスミも食わなくなった。品川区や大田区民は川で見かけても釣る気も起きないだろう。
-
17 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjMwOTkyM
いつもより多くボラが川をのぼって、水中の酸素がなくなって、
酸欠したんじゃね
多いときは多いからなぁ -
18 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjE0NjI1M
浜松らしさを活かしたボラの処理案
①ボラ餃子を作る
②蒲焼きにしてみる
③粉末状にしてお土産用のパイに入れる -
19 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:NjkyNjg3M
ほら、川勝さん、水質問題ですよ、命がけで調べましょうね
箱根もですよ -
20 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MzA5MTY0N
コハダはコノシロの幼魚
ボラはオボコ、イナッコ、スバシリ、イナ、ボラ、トドの順番で名前が変わる
未成熟な女性を表すオボコ、威勢の良い若者を表すイナセ、結論の事を言うとどのつまりはボラから来ている
それだけどこにでもいる馴染み深い魚 -
21 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjE0NTU0N
※8
浜松の話ししてんのに何いってんだお前 -
22 名前:匿名
2023/01/12(木)
ID:MjE0NTU0N
>トドのつまり、運が悪かったと
誰が落語風に下げろといった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります