「巨大商業施設の建設を条例で禁止した秋田市、市民に黙ってイオンと巨大施設の建設を進めていたと判明」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjkzMTc1N
田舎なんてあと十数年で焼け野原になるからイオンが来るのは割と助かるんだよな 
 いやまあ他の大型店舗でも良いんだけどね
 新しく個人が商売を始めるのに向かないのが田舎
 特に商店街は新陳代謝が終わりきってるからね
 何か大きな中心が必要だけどそれを作れるのは大資本だけなのがね
- 
2 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MzI5Nzk0N
イオン岡田さんが大臣時代に、大店法 
 大型店の制限を、自分の一族の利益の為に変えちゃったからね。
 
 シャッター商店街を作っちゃったね。
- 
3 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:Mjg1MjQ1N
マジかよ 
 きりたんサイテーだな
 琴葉姉妹買います!
- 
4 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:NDc2MzczM
そもそもなんでバカみたいな条令作ったんだ? 
- 
5 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMjAxO
『日本中の商店街が、シャッター街です!誰のせいですか?』 
 『AEONのせいだ!』
 草
 あと『日本で一番たくさん・非正規雇用を使っている会社』でもあるね(^_^;)))
- 
6 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:Mjc3MjMwO
小さな店が全部潰れる困るのは車の運転ができない高齢者なんですよね。だからコープとかがその隙間を埋めて配達営業。中身が少なくて高いものを買わなきゃならない。高齢者いじめの社会がやってきましたね。 
- 
7 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMzkyM
秋田はもともと「中核市なのに商店街が無い」と言われるほど地場の小売組合が衰退してるしな 
 今更大規模小売店を規制したところで意味ないというか、消費者の選択肢が狭まるだけだわ
 ただ、秋田市にはイオン東北の本社があって牛耳られている感じが強いから、こういう手続き上の癒着感?があると良い印象は与えないわな
- 
8 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjgxNTY5N
しかし商店街がさびれるほど儲けが無い場所に大型が出店して 
 やっていけるんでしょうかねぇ???
 即撤退する未来しかないぞw
- 
9 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjMxNjEyN
マジでイオンは潰した方がいい 
 あとからコリアンを大量に雇うつもり満々だろ
- 
10 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:NTE4MTgzN
後ろめたさ満載だな 
 最初っからイオンの出店の為に条例を変えましょう、ってやっても通ったんじゃねえの
- 
11 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:NDIyOTAwO
人それを癒着と呼ぶ 
 来て助かるとか言うならちゃんと地元からの同意をとれよ
- 
12 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMzkxO
山形市や秋田市は割と失敗事例として言われることもあるからな。 
 県内の中核市にどうやって集約して生き残っていくか。
 人口減少の中、人口20~30万人の中核市は本当に岐路に立たされている。
 このままだと東京や近隣の政令指定都市である仙台市や新潟市などに吸い取られて、本当に何も無くなってしまう。
 その政令指定都市の新潟市ですら、ダラダラ広がり過ぎて、活気が落ちていて、これから生き残っていくために必死に街の再開発を進めているんだから。
 秋田市クラスの場合、既に体力自体が残り少ないわけで、ここで誘致を断念したら、もう本当に何も来ないよ。
- 
13 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:Mjk4Mjg3N
イオンタウンからイオンシティへ 
 そしてゆくゆくは日本中をイオンと化し
 イオンに住み、イオンで働き、イオンで買い物をし、イオンに納める
 イオンキングダムの完成だ
 やがて世界中をイオンで埋め尽くし
 国境を取り払い世界がイオンでひとつになった
 イオンワールド、いやイオンアースが平和な世界を実現する!
- 
14 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjkzMTc1N
※2 
 イオン関係なしにシャッター商店街は出来てたよ
 マジで商店街は人への依存が激しすぎ
 一人が何ならかの理由で辞めるだけで利便性が酷く落ち込む
 それこそ新陳代謝が終わってるから店主が生きてる限りはその店が新しくなることもない
 身分制度で商店街に縛り付けるでもしないと無理だよ
 ※6
 商店街なんてカスな仕組みを作り守ってきたのがその世代だからな
 ※8
 商店街は人依存が酷いから新陳代謝が終わっててソレが故に一つ崩れたら他も崩れるんだよな
 商店街って仕組み自体がカス
- 
15 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMzk2M
東北地方ならクルマ社会でイオンの商圏は広いんだろうな 
 40年前の青森県ですら20km以上も先からこの先イオンの看板だらけだった
 道路が良くなって、今なら20km圏くらい余裕でしょ
 スウェーデンじゃ田舎は娯楽施設がないからIKEAまで4時間とか普通らしい
- 
16 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MzA1NjY1N
※15 
 北海道にはこの先100キロ超のイオンの看板がありました
 今もあるのかは判らないけど
- 
17 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MTE2MDU3N
これは条例変えるとしても公募からやり直さないとダメだろ。 
- 
18 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMzk2N
ゼネコン入ってる札束談合だろ 
- 
19 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjY5NDc4O
賄賂で染まってそう。 
- 
20 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:NDc2NDMzM
イオン作って一定期間賑わっても、段々寂れるよ。 
 イオンによって商店街が寂れて、じきにイオン内も寂れて、県自体も寂れる。
 地方にもっとテコ入れしないと、土地が外国に買われて日本が終わっちゃう。
- 
21 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjkzMTc1N
※20 
 商店街に夢見てる時点で駄目
 あんな新陳代謝が終わった個人依存が激しい利権だけで生きてる店の集合体はイオンがあろうがなかろうが寂れるよ
 寂れて当然の仕組みだからね
 今の時代に武士の必要性を語る人くらいに賢くない
- 
22 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMzE2N
あくまで騙し討ち行為働いたのが問題で、商店街云々はちとズレてんな 
- 
23 名前:匿名
2022/12/14(水)
ID:MjUwMzkxO
なんせ秋田は秋田駅前にあったイトーヨーカ堂まで撤退して、独自の商業施設としてやってかねばならなくなった程、商業施設の大企業に見放されやすい地だからな 
 イオンなような大資本が来るってなったら、知事なんて何も考えずに大歓迎してしまうんだよ
- 
24 名前:匿名
2022/12/15(木)
ID:MjY4NTI4O
市長の口座調べた方が良い 
- 
25 名前:匿名
2022/12/15(木)
ID:MjY4MjgxN
イオンが出来ても道路が細いままだから、 
 駐車渋滞が起きて無関係なやつまで被害出るんだよね。
- 
26 名前:匿名
2022/12/15(木)
ID:Mjg4Mzc0N
贈収賄のにおいがプンプン。 
- 
27 名前:匿名
2022/12/15(木)
ID:MjY4MDMzM
イオンを誘致するは別に結構だが、手順や筋は通さないと駄目。 
 イオンだからヨシ、では困る。色々疑われても仕方がない案件。
- 
28 名前:匿名
2022/12/15(木)
ID:MzE5MTAzN
平気で条例違反するやつらだなあ 
- 
29 名前:匿名
2022/12/15(木)
ID:MzM0ODE1O
>>撤退されたらアメリカのウォルマートみたいに地域がゴーストタウンになるぞ 
 既にゴーストタウンなんですがそれはどうお考えで?
 ゴーストタウンにイオン入れて撤退されたらゴーストタウン・・・元に戻るだけでそもそも人が住む場所じゃなくなったってだけや
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
