人気ページ

スポンサードリンク

検索

43件のコメント

「舞台「鬼滅の刃」を観劇した俳優が「関係者席のマナー違反な行動」に激怒、心底悔しがっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NTE0ODAxN

    一生懸命日本語で注意しても言葉が通じなかったり価値観や常識が日本のそれとは違う人って日本に増えてるからな
    一応外国人だったかも知れないって前提で議論すべきだと思うよ

  • 2 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzE0MjQ2N

    興味ないから誰だか知らんけど
    相手は関係者、上層部の可能性があるのに
    これだけ怒るって事は役者としての誇りを持ってる奴なんだろうな
    人間としてのコイツは分からんが、役者としてのコイツは信用できる、気概があって良い

  • 3 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:OTk4MDkzM

    >>2
    裏方やアンダースタディ経験者で、舞台が好きで好きでって俳優さんなんだよ。
    それでなくてもコロナで休演とか多発してるし、お客のことも考えて言わずにはいられなかったんだろうなあ。

  • 4 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MTM3OTYzM

    携帯の妨害装置設置したらいいと思うんだけどな
    電波法に引っかかるから免許とか許可がいるらしいけど、
    コンサートホールとかその手の場所は設置許可は出るみたいだし

  • 5 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjg2ODM3N

    劇場はどうだかわからんが、映画館だとディスプレイが点灯しているだけでもかなり目につくぞ

  • 6 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjc3MjQwN

    >恐らく関係者
    観客ですらない…だと?
    漫画の舞台は良く出来てるし、人気高いのにどうしてこうなった

  • 7 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMjAyM

    関係者でこの始末ってのはそりゃキレるわ
    一般人とは比較にならん

  • 8 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMTgxM

    実際は……もう誰が犯人だか、判っているんじゃないかね?

  • 9 名前:OTL=3ブッ 2022/09/14(水) ID:NDk0NTYyM

    >>57:名無しさん
    気にするなよ前だけ見てろよ
    集中してたら気にならない
          ↑
    10秒に1回 コイツの後頭部を小突きてえ。

    昔 ゴジラ(ジャン・レノ出演)の映画観に行った時、椅子が揺れるんで
    「シーンに合わせて座席が揺れるシステムか!!!」と思ったら、
    同じ列に座ってるクソ餓鬼がジャンプしてるだけだった・・・

  • 10 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NDI5MDA3N

    これ絶対許せんわ。映画でも腹立つのに、観劇だったら怒髪天を突く状態になる
    電源切るか、マナーモードにするのがマナーだってことは当たり前のことだぞ

  • 11 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzEzMzcxO

    ネガティブキャンペーン展開するとかどういう関係者だよ

  • 12 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjg0MjIxN

    舞台も映画みたいに、上映前にマナー広告やるべきだな
    と言うか、演劇の世界って「分かっている」人間が観客なのかと思ってた
    こういうマナー違反する、しかも関係者がいたりするんだな

  • 13 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjk3ODY5M

    何回も繰り返してるなら運営も気付いてるだろ、でも注意出来ない人物。マスコミかスポンサー様だろな

  • 14 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MTQ0NDE0O

    映画やライブの時、携帯の電源落とす癖ついてて
    この間コンサート行ったとき「接触確認アプリのために電源を落とすな」って言われたとき「時代かー」って思ったりした。

  • 15 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMzkxO

    ※10
    寄席なら「私、勉強してきます」で途中退席されてもいいレベルだと思う

  • 16 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMzkyN

    日本は自由主義の国家でしょ

  • 17 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NTE1Mjk3O

    ※16
    頭共産党のこどおじだな、民主国家に他人に害を与える自由はないぞ

  • 18 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzYxNTk5O

    「関係者」は入場料を払ってない、払う必要ない上級市民
    下層貧民がいくら迷惑がっても馬耳東風
    KADOKAWAかAOKIの役員だろう、しかも日大出身の!

  • 19 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjY5NDE3M

    ※16
    この状況でのそれは自由をはき違えている者だけが言えるセリフなのよ

  • 20 名前:あ 2022/09/14(水) ID:MzAwOTQ2M

    ※16
    満員電車の中で複数のスマホを使って延々と通話を続けてる奴がいて、注意する奴に対しては同僚らしい奴が『会議中だからしょうがないだろ』と居直り『法律的には問題ない』と豪語する非常識な奴みたい。

  • 21 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwNjI3M

    関係者席のマナーが悪いってのは相当多いモノみたね
    Twitterで検索してみたらこの俳優だけじゃなく、声優や劇の関係者や観客とかが同じような苦言を大量に呈してたわ
    関係者席の人ってお偉いさんが多いだろうから、何処の誰だかある程度特定してても強く言えない場合も往々にしてあるのかも知れんね

  • 22 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjY0MzQ4O

    舞台のチケット+交通費で簡単に万超すし、
    何よりそのチケットが手に入りづらい訳で、
    せっかく観に行ったのにそんな回だったら、
    ふざけんなじゃ済まんわな。

  • 23 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NDIzMzI2O

    そういう時は、ドカ!バキ!ゴリ!!ってやって、
    「頼みがあるんだが、連れを起こさないでくれ。死ぬほど疲れている」

  • 24 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjU4OTkwM

    ※16
    自由主義というのは国が個人の社会権(生存権や教育を受ける権利等)を国の介入によって保証するという考え方

    好き勝手して良いということでは無い

  • 25 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzEyNjkwM

    ※16が自由主義されればいいのに。

  • 26 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjk3MjUwN

    元スレにもとんでもない考えの奴がいて
    米欄はまともだなと思いつつ見てたら※16でダメだった
    ネタ米にしても下劣さが露わで

  • 27 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMTgxM

    誰も観てないから、結局どーでもよい(9割)

  • 28 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjY5NDE3M

    ※27
    視野が狭すぎる

  • 29 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MjI3OTU5M

    アラームて、普通に嫌がらせじゃないの?
    関係者がやってるなら全額返金もの。

  • 30 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MTI0MzYyN

    米27が集中しているときに選挙カーが回ってくる呪いをかけよう
    選挙カーはマジで仕方ないとあきらめるが、映画館や演劇でこれはないな

  • 31 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:NDQwNjg0N

    「ボヘミアン・ラプソディ」をScreenXで観に行った時、
    ちょうどライブが始まる直前くらいに着信音を鳴らしたバカがいて、
    すっっっごい気持ちが萎えて全力で楽しめなかった。今でも腹が立つ。
    舞台だと更に料金が高いし、生ならではの雰囲気おあるから
    周囲の人達100人以上は本当に迷惑蒙って殴りたい気持ちだろうね。

    てか、舞台も映画館も電波が入らない圏外になるようにして欲しい。
    映画館は後半やエンドロールになると時間確認するバカが一定数いるから
    バカ防止のため上映時間を始まりだけじゃなく、
    上映開始時刻~終了時刻をシアター入口に掲示して欲しい。
    暗い劇場内ではスマホやスマートウォッチ使われるだけでも迷惑。
    自分だけのペースで観たいなら、自宅で観れるようになるまで待てや

  • 32 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:Mjg1ODg3O

    映画と演劇は戦前からあっち系からの工作を受けて乗っ取られてるから。戦後に出版社新聞社テレビが乗っ取られたのと同じ。日本は世界で最も激しい赤化工作を受けてる国。
    演者も関係者も日本人だけで舞台を立ち上げないと品性は保てないよ。

  • 33 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MzUzMzUxN

    関係者席ってのがな、関係者に同行してきた奴なのか
    関係者なのか、迷惑な話だね。この関係者席でアラームを
    一度ならず、何度も鳴らすなんて嫌がらせでしかないよね。
    この関係者しねばいいね。子供とか孫が

  • 34 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MTI0MjU4M

    コロナ下で舞台興行は成立するのか
    全員が着信音を消すスマホスキルを保持しているとはかぎらない。
    接触確認アプリのために電源offにできないなら
    興行として成立しないのでは

  • 35 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:Mjc4MTE5O

    >>97
    関係者だからだろ

  • 36 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:Mjk0NDIzM

    関係者席・・・
    所詮アニメごときの舞台化だから汚してOKという業界の大御所様からの「神の声」を行動で示してるんだな

    ※32
    無産階級の極みみたいな連中がなんであんなものに陶酔するのか意味が分からん
    真っ先に粛正すべき奴らじゃないかと

  • 37 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MjY4MDYyN

    ※12
    開演前にアナウンスするんよ
    ロビーにもポスターが貼られてるはず

  • 38 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:NTQ5MDc2O

    >電通博報堂の人
    相手「検察が…、検察が…」
    ならいいなあ。

  • 39 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:NDUzNDc1M

    そんな高尚な舞台じゃない

    こう言う事言う奴絶対出て来るが、マナーに高尚かどうかは関係無いだろがよ。逆に、自分が楽しみにしてる事を、俗っぽいからって邪魔されて何とも思わんのかって聞きたいわ。

  • 40 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MTM4MzU1N

    本スレ>>36みたいに、劇中に客をイジれるテンプレートみたいのがあるといいね。戦闘中とかは不可能だけど、ほのぼのパートだったら、普段から練習していたら入れられるかも。
    まあ日本人離れしている嘆かわしい迷惑な観覧者はいるよね。

  • 41 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MjU5MjYyN

    ※40
    世界観にもよるし、止めた方が良いと思うな。
    そもそもスマホを機内モードにしとけば良いんだよ。

  • 42 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:MTUyMTQwN

    開演前に「マナーモードにするか電源をお切りください」ってアナウンスがあるはずだけどね。

  • 43 名前:. 2022/09/16(金) ID:Mjg2MTY3M

    「俺って、わざわざチケット買って観に来ている暇な君たちと違って、
    超忙しい中観に来てあけたんだよね。
    通信切ったりしたら仕事に支障が出るから切れないんだよね』
    って思考なんじゃない?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク