「新車販売をEVに限定したカリフォルニア州、電力不足によりEV充電を禁止する皮肉すぎる事態に突入」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTg2NzI0O
メリケンパヨクのスクツ。それがバカルフォルニア。
-
2 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTg1Mjc1M
これ絶体起きると思った。
日本もさ、地震多いのに、停電1週間続いたら車で避難生活もできないってことでしょ?
なんでオール電化とか、一本に絞ろうとするのか理解できないわ。
3.11の時はガスが使えたから助かったって家庭多かったよ。
日本海側経由でガソリン入ってきたりして。
なんで選択肢残さないんだろ。 -
3 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA2NDkyO
EV止めて馬と馬車にしたら?
-
4 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA1NDg5N
EVとかいう縛りプレイ
-
5 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NDE0MjU0M
使い捨て電気自動車とか斬新だな
-
6 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:OTYxMjQxM
地球温暖化カルトの底は、この程度の浅さ
ちょっと考えればわかりそうなことすら、まったくわからずに突き進み、
周りを巻き込んで大々的に破たんする -
7 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA0NTI0O
多様性を否定するとこうなるというイイ見本だな
-
8 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTUxMDI3O
コントかよ
-
9 名前:名無し
2022/09/05(月)
ID:MTAxNTEzM
加州やアリゾナはニューディールの水力発電で発達出来た場所だから、渇水で発電超減少、35年のEV時代に渇水が起きたら、あー怖い。
-
10 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA0NzIxM
「ロシアから天然ガスを買えばエコ!」と同類だな
-
11 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:OTkwMTQ0N
し〇ばいいのに♪
空気が汚い方の資源国が押し売りで偉そうだもんな、この案件
先進国経済の足引っ張りたいだけなんだろ? -
12 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NTE1ODI2M
電気を買いに行く電気が無い
-
13 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTAyNDIyO
環境負荷もエネルギー効率もHV最強なのにな
なんだかんだ言ってもHV復活すると思う -
14 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA2MjMxO
※2
オール電化とか、電気料金が従来のガス+電気の1.3倍くらいするし、なんで持て囃されたんか理解に苦しむよね -
15 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTUxMDE2M
再生エネルギーと脱酸素とEVで、現代の落語が何本も作れそうよね
-
16 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA0ODU5M
マスクさえ「国が強制するな!」ってお国柄なのに節電なんてホントに市民がやってくれるのかな
-
17 名前:なし
2022/09/05(月)
ID:NDkyNzAxN
あと10年あるから何とかなるニダ
-
18 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkzNDg5M
さすがカリフォルニア
健康のためにはんでもいいを地で行ってる
そうだ、人間がいるとCO2出すし環境破壊するから、カリフォルニアは人類居住禁止でよろ -
19 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA0MTAxO
ロサンゼルスに行ったことがあるがあそこは日本でいうと名古屋の鉄道なしバージョンみたいなもんだからな
車なしでは生活できないし車が動かせないと経済が止まる -
20 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTI1OTMxN
アメリカ人って基本的に頭悪いんだよな
-
21 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA5MTY2M
アメリカにはアーミッシュがいるんだから
それの真似をすれば電気が無くても困らないだろ -
22 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NTA1NzUxO
誰もソース理解してなくて草w
夕方から夜までは充電しないでと言う事だろ?
日本も電気自動車が増えたら同様になるかも -
23 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA5MTY2M
※16
節電しなけりゃ、最悪停電になるだけ -
24 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTAxNTA3N
欧州もそうだけど、なんでこいつらって現実を考慮しないの
その場の思い付きで実現可能かどうかの見通しも立たないような事を平気で決めてドヤ顔
やる事なす事自分たちの都合よく実現するとか思ってんのかね
それじゃあ鳩山脳じゃん -
25 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTcwNzM0M
日中にソーラーパネルで発電して蓄電池に充電。夜にその電力でBEVを充電。なんだ、イケるじゃん!
充電禁止!じゃなくてソーラー+蓄電池からの充電だけ許可、にすればいいんだよ。まあ蓄電池だけで1万ドルぐらいするけどw
アメさん使った壮大な実験だから生暖かく見守ってやろうw -
26 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTE3NzA4N
謎の勢力「日本は遅れてる」
じわじわくるw -
27 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NDE0MjYyN
ハリウッドスターの遊びを真に受けるから
-
28 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA0NzA1N
EV以外は売っちゃダメ!!
でも EVに充電しちゃダメなのよ〜!! -
29 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA5MTY2M
※25
「ソーラー+蓄電池」だけで車を走らせるのは
鉄腕ダッシュでだん吉が既にやってる -
30 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:OTc1Nzk0N
これで、高速道路で電気が無くなって数台が止まったら、ただの駐車場になるけど、ガソリン車はエアコンがあるけど、電気自動車は、暑さで蒸し焼きになるのかい。
-
31 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkzOTkxN
※22
特殊な仕事じゃなければ車は基本日中に使うから充電は夕方以降にならない?
その時間帯を使うなってアホの言うことだろ -
32 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTI4ODMxN
普段電気はどこから? エアコンだらけなのか? くるま充電したら停電ってか? 熱いからエアコンで回したら足りないなら電気増やす努力したらいいのに。
風力とかさ、努力を他人任せじゃだめだろ、州長はなにか対策するのか?
冬は落ち着くなら、冬まで我慢と下だけど日本もげんびつ止めて冬電力どうするかだろ? 夏もだめだったらしいか。
笑ってられんぜ、日本の電気自動車すくないけど。 -
33 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTUxMDEwN
加州≒アメリカ人民共和国
-
34 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTI4ODgyM
どうせほとんど普及してるわけじゃないから問題はないんだろ
-
35 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODk0NzI2O
EV なって、海のものとも山のものとも知れない未完の技術に、運命を託すなんて、狂気の沙汰。
安全保障の基本は、リスク分散です。 -
36 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkxNTc4O
ええかっこしいでポリコレに迎合して失敗し後悔するというあほなことを何度くりかえすのだろうな
-
37 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTAwNjA5O
他の州ではガソリン車も売ってるだろうし充電時間が長いのが嫌な人もいるだろうからガソリン車もガソリンスタンドも残るだろうな。
-
38 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkxNTY4O
バッカジャネーノ
-
39 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NTEzMTc3N
これだけだとEVの使えなさが強調されるだけじゃねーか。ガソリン販売も禁止しろw
-
40 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA1NTA2N
賄賂もらって行政破綻。日本の他山の石としなければ。
-
41 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkzNDU0N
ZEV見る限りハイブリッドは禁止だけどプラグインハイブリッドは残るのか。ならまだセーフかな
-
42 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTAzODk1O
常に理想的な状況しか想定しないパヨの末路
-
43 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MzAyNDY3O
電気は持ち運びが不便なんだよ。出来ないと言っても過言ではない。現状では、内燃機関の燃料20Lと同等の稼働時間を確保する蓄電池はかなりデカイ。電欠して充電設備が無かったら、内燃機関発電機を持って来るか、充電出来るだけの容量がある蓄電池を持って来るしか無い。
クルマ自体が内燃機関で発電して充電出来るってのが現状最適解。それが出来るのが今のところ日本だけ。
競争するんじゃなくて、ルール変更で優位に立とうとするから、スポーツならいざ知らず、ガチの技術競争で負けっぱなしになる。
その無理難題をクリアして来たから今の日本があるのも事実。
電気自動車100%なんてこの先50年経っても無理だわ。如何にして化石燃料の使用頻度を減らすかが鍵。 -
44 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTEyMjQ1M
>イキって煽っておいてはしごはずすこれしかないなこの世界
元々蓄電技術が追いついていないのに、世の中の風潮に煽られて見切り発車で政策、規制を打ち出すから失敗する羽目になるんだよね。
餅は餅屋だし、技術の事を知りたいなら技術者に直接聞かないと、世の中の雰囲気やマスコミの駄文、作文なんかを真に受けていると訳のわからない事態に陥るよ。 -
45 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTI4ODgyM
ばカリフォルニア州
-
46 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTEyMjQ3M
※13
HVは日本が強すぎるので駄目です
テスラと中国車で埋めるつもりだったがピンチかな -
47 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTI5MDY3O
自転車充電しかないな
-
48 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NTE1NzY3N
※22
日本の場合はひっ迫するのは昼間なので、「昼間充電しないで」になると思うけど
「深夜電力ならお得になる夜トクって契約がある」って宣伝しそう -
49 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkzNTc5N
世界よ、これがリベラルだ
-
50 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTA1NTI3M
※22
ヒント:まだ完全EV化は始まってもいない -
51 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTEyMjI4M
慎重すぎて何をするにも及び腰の日本もアレだが
見切り発車でとりあえずやってはコケる海外も大概アホ -
52 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTI5MTM5M
如何にもアメリカンらしい、
日本で言う処の「泥縄」かよ -
53 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NDE0Mjg1M
よくこんな奴を知事にしたもんだな
日本で言えば沖縄のゼレンスキーか静岡のキンピラ大好き知事か -
54 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTAwNjA5O
アメリカは国土が広いから走行距離も長そうだし、充電に時間がかかるのが面倒だろうな。
-
55 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTEyMjQ1M
>如何にして化石燃料の使用頻度を減らすかが鍵。
化石燃料の使用頻度を減らすには原発再稼働していくしかないのと、節電、自家発電の為の再エネ(太陽光発電)使用はアリだと思うよ。 -
56 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTU1OTg4M
上級国民が持つクルーザーのディーゼルは規制のきの字もありませーん
-
57 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:OTM0MzI2N
さすがカリフォルニダw
売春婦像をありがたがる連中のすくつらしいアホさ加減 -
58 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTAyNDQxO
北斗の拳とかでよくある地下で回すやつで補うしかない
-
59 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MjI5MTYwO
ようするに環境に優しい持続可能な生活ってのは原始人にもどれってことだよ.
-
60 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTg0MzkxM
>バカのかな?
法案を決めた議員達の顔を見ればわかるよ -
61 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTc2ODI4N
ドイツもだけどさ地球さんへのクリーン意識高いくせに他国から電力買って他国の環境負担強いてアホかなって思った
-
62 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTQ1MDIyM
そして誰も住めなくなった!
-
63 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTE3NzEzM
環境保護を唱えながら自然をナメてるのが不思議
-
64 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTc3MDE0M
カリフォルニダの人って、ドイツ人そっくりだね(褒め言葉です)
-
65 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:ODkxNjAyM
アメリカンはデブが多いんだし歩け歩け
-
66 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTg2OTczN
全てEVにするわからの、電気逼迫してるから充電するな
通常これは誰がみても政策立案の失敗と見られます
環境バカは、ヨーロッパの失敗見て何も学んでないのが凄いわ -
67 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTg2MjE3M
どうして欧米という地域は、理想を追求するあまり、現実を無視しするのだろうか。
-
68 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:NDE0MjgxM
一休さん呼ぶしかねえんだわ。。。
-
69 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTUzMjMwN
950ドル未満の万引きOKとかして小売り店が閉店しまくったのもカリフォルニアだっただろ
あの州は何考えてるんだ -
70 名前:匿名
2022/09/05(月)
ID:MTUxMTYxM
ねずみぐるま? を人間で。
-
71 名前:ゆつのう
2022/09/05(月)
ID:MTAzOTIwN
馬に乗ればいいよ、マルボロのCMみたいに。
-
72 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTMyNDUwN
カリフォルニア州は民主党支持地域だけど
自称リベラル、実態パヨクの連中ってマジでこういうバカみてーなことばっかやってるよな
これでパヨそのもののANTIFAやBLMが撃たれてねえんだから
アメリカでもパヨは悪で保守側が善ってことが証明されとるわ -
73 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:OTkyNjI1M
いつもこんな調子だから革新派は保守派にバカにされるんだよ(元革新派の現中立)
それでさらに意固地になるんだからますます救えねぇ -
74 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:OTkyNjI1M
※59
原始人住環境も環境破壊指数はかなり高いぞ
マンモスとかサーベルタイガーとか地球上から消してるからな
逆に原発を動かしまくって研究を一気に進めて今の段階を駆け抜けた方がいい -
75 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:OTkyNjI1M
※63
自然をナメてる(というか勉強不足だ)から環境保護に全振りできるんだよ
自然のものの方が体にいいんだ!(実際には自然毒の方が人工毒より一万倍は強い)とか
悪辣な人間にいじめられる無抵抗でやさしい野生動物さんかわいそう!(実際には野生動物の方が人間よりもさかしいケースは多々見受けられる)とかな -
76 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTE5NzIxO
EV先進国ノルウェーは5台中4台がEV車だそうです
そして充電に列を作り凄い事になってるよ(笑) -
77 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTI3NDM0M
台湾国旗を〝修正〟するようなのが主幹産業な州はやっぱスル事が違いますなぁ〜 カァ〜〜!!流石っ!
-
78 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MjA0MTg2M
単に、電気料金を超累進課税にすればいいんじゃね?
基準を超えたら一気に100倍くらいにしろ -
79 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTI1ODg3O
西暦2XXX年のカリフォルニア州...。
火炎放射器を背負ったモヒカンが闊歩し、電動バギーは30人の奴隷がダイナモ発電機で6時間充電するエコな世界となった。 -
80 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTIzNjQxN
>>79
そこは更に進んで「マトリックス」世界でしょ?
・・・ま、あれが実際に成立すつとは中々考えにくいけど。 -
81 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:NjE4NTA3O
真フォルニア「仮にもフォルニアを名乗りながらなんたる醜態!(憤怒」
-
82 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTM0MzY3M
EV推進で余ったガソリンで発電すればいいよ。
-
83 名前:ななし
2022/09/06(火)
ID:MTE4Nzg0M
82がいいこと言った!
-
84 名前:匿名
2022/09/06(火)
ID:MTA3MzEwO
意識他界系が組織の頭になると、
現実不可能なことばかりして組織がまともに機能しなくなるんだよね。
日本も気をつけたほうがいい。
意識他界系の綺麗事は実現できる可能性が殆どないってことを。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります