「ロシアの黒海封鎖を打破する計画をウクライナが公表、そのせいでモルドバが「離れ小島」になる模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:NDEyMjQ0M
迅速な補給路の確保とコストが今戦争でも問題になってたからな 
 それが即席であっても解決できる手段の構築が可能なら
 やってみる価値は有ると思う、露は東部に戦力集めすぎて
 南部は侵攻が弱まった上ウクライナ空軍の再編が終わって爆撃始めたみたいだし
 押し返すための好材料はなんであれ調査はしてみるべき
- 
2 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MzI5NzkxO
ドイツとかフランスの鉄道の話を見ていたら 
 西側諸国も大したことないなぁと思った
- 
3 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:NTE1MzI5M
車両も揃えなきゃいけないだろうから中古の新幹線送ってやろうぜ 
 東北新幹線はALPHA-Xが採用されて360km/h運転始まったら今のE5系(320km/h)は引退やろ
 上越新幹線も275km/hへの速度アップでE2系,E4系は引退予定だろうし
 東海道もN700S系の導入で700系,N700系は余るんじゃないの?
- 
4 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:Mzc2NjA2N
※3 
 ヨーロッパの鉄道の車両限界や建築限界では新幹線車両は大きすぎる。それにステップをつけないといけない。
- 
5 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MTQxMzM5O
さすが鉄道となるとトリビアのぶつけ合い議論になるのな 
- 
6 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MjUwNDkzN
これって一帯一路はどうなるの?可能性も無くなるのか。今さらウクライナが中国とよろしくやるとも思えないけど。 
- 
7 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:OTk5OTQ5N
山形新幹線はレール3本で解決していたはず。 
 レール3本用の枕木に替えて、もう一本敷設すれば良いだけだろ。出来ないなら、日本のメーカーに発注すれば良いと思うよ。
- 
8 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MjUwMzEzN
戦争で勝てないからわけのわからんやり方で精神的勝利か 
 敗戦国にいつまでも支援なんて来るわけ無いのにな
- 
9 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MjUwMTgxM
あまりウクライナに投資し過ぎるのは、正直どうかと思う。「軍用車両」の域にとどめておき……戦後はEUの管理下に置けば良い。 
 
 6の言う通り……ウクライナが戦後どのような「変節」をするか解らない。鉄道の管理・運営権は西側が抑えておくのが安全だろう。
- 
10 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MjgzMTIwO
アドバンスト大戦略98で見た。わざわざ敷設し直さないと鉄道輸送が止まって補給線がヘニョヘニョになるのな。 
 
 ※9
 その為にも西側に規格を合わせるんだと思うよ。ウクライナにロシアの傀儡国家が出来ても無駄な労力がかかるし。
- 
11 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MjgxNzQ0O
なおコスト() 
 輸送コストで海上輸送に勝るものねえのは今も昔も変わらない。
- 
12 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:NTIwNzk4M
ロシアの黒海封鎖は、将来モルドバを獲りに行くことも考えてのことだったのか。 
 
 そういえば京王も、京王本線と井の頭線では線路幅が違うな。
- 
13 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:NDEyMjc2O
規格ってやっぱ大事なのな 
- 
14 名前:匿名
2022/06/14(火)
ID:MjU0ODg2N
トリビアに便乗して、 
 ・軌間可変対応の動力車はある(レンフェ120、130とか)
 ・駅を出た直後に、数分で変換完了
 ・ウクライナで問題になるのは貨車だが、軌間変更対応貨車はない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
