「米カリフォルニア州の裁判所が「ミツバチ科マルハナバチ」を魚類と認定、おかしな法律にあわせたらおかしな法律ができた?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MzA5NDYwN
bumblebeeなのか
魚類じゃなくてトランスフォーマーじゃねーか -
2 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NTYwNDM2M
なるほど、バカなんだな、としか
-
3 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MTEwMTcwN
カリフォルニア州の無脊椎動物の運命や、果たして如何に
-
4 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MTA5ODA1M
>法律を変えろや
裁判所に法律を変える権限はないからな -
5 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjcwNzU0O
これが本当のスカイフィッシュ
-
6 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MjQ4NTU1O
昆虫は再び海に戻る時期が来たのだ
-
7 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjE4MjA4M
>>4
確かに司法に立法権はない。
だからといって、科学的な生物種分類を変える権限もない・・・と思ったら、日本の地裁にも結構科学的な判断をする裁判官はいたか。 -
8 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NTM0OTQ3M
おかしな国アメリカ
-
9 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MTEwNDM4M
元々の法律作る時にも熾烈な争いがあったんやろね。
利権団体が強いから。 -
10 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NTk0MDg2N
ビーバーは魚でウサギは鳥だ、みたいな
「マルハナバチ ケツ」でググってはならぬ…! -
11 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MTA2MTg5M
法律に魚類やらの定義をしてないなら、鳥でも爬虫類でもいいのか。
-
12 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NTc2OTk2N
カリフォルニアがどういうところかを理解するには「アメリカの大阪」の一言で済む
-
13 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjI3MjU1N
カリフォルニアは青い州と化してから何もかもおかしくなったしな
-
14 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjI3MTY2N
トマトは野菜か果物か
本来は学者が考えそうなことだけど、アメリカじゃ昔こういう裁判もあったらしいな
税金がきっかけだったらしいけど、色々と面白い国だわ -
15 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjE2OTAwN
最高裁判決のスマホにNHKを視聴できる「放送受信設備」を「設置」している
というのも似たもんやろがい 噴飯ものだがな 設備を設置だぜおい
よほどの権益があったんだろうな -
16 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjI5MzkxO
まぁアメリカ人は信仰を理由に過半数の国民が進化論を否定してる国だしな、こんなもんでしょ
-
17 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NTc3Mzg0M
マルハナバチ「…えぇ」
-
18 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MTM4NjY2M
>>これが蜂魚の語源なのか、ためになった
「馬」「鹿」の故事だと解っていたけどノリで検索してしまったよ。
ハチって名前の魚が出た。カサゴ目ハチ科の海水魚で、背ビレに毒があり刺されると蜂に刺された時みたいに痛いからハチって名前になったって。
ためになった……のか? -
19 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NzA2NDE4N
まともな頭なら、法律には「昆虫」も含めて包括的に保護対象にして
実際に保護対象にする種は別表に載せてそちらに追加する、
という別表や附表で管理、運用するようにするんだが
カリフォルニアで立法する人間ってバカなんだな
動物保護のワシントン条約も日本の種の保存法も
反対に駆除のための特定外来生物の指定も対象生物は
別表で管理してるのに -
20 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjczNDY3M
まずさ、魚は脊椎動物で無脊椎動物の魚は存在しないんだが米国人だと本気なのか知ってて言ってるのかすら危ういよな
進化論を無視する教師が当たり前にいるし -
21 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjczMzcwM
カリフォルニダ…
-
22 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NjI5NDM5N
たしかアメリカには海外から勝手に野菜の種を買って、自宅の庭に蒔くと罰する法律があるそうな、FADだかが調べないと有毒植物を誤って栽培する危険があるからだそうな。
-
23 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NzA5Njc2O
生類憐みの令で食べることを禁止されたんで「鹿」を「紅葉」、「猪」を「牡丹」って言って食べてたのの逆バージョンかな?
-
24 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MTEwNDQ4O
実態に合わせての詭弁ならこれもまあ一つの知恵だろう
反日やダブスタ詭弁に比べれば現実的でまだ健全だ -
25 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:NzA3MDI4M
江戸時代、獣肉は食べてはいけない物だった。しかし害獣のウサギは駆除しないわけにいかないし、狩った肉を捨てるのも勿体ない。苦し紛れにウサギは鳥類扱いにすることにした。……みたいな話。自衛隊の合憲扱いなんてのも同じだわな。
-
26 名前:匿名
2022/06/03(金)
ID:MzEwODAzM
ダンブルドア校長はどちらかというと哺乳類に近くないか?
-
27 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:NDAzNTYyN
やっぱ白人って頭悪いわ
-
28 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:MTQxMjc0N
ふ~ん。法が理屈に追いついてないのなら
人が頭で考えて喫緊に対処するしかないもんな。
そういうのができないのが日本だよ、逆に言うとさ。
石橋をたたいても渡らないような日本からはもう大岡越前はでないのさ。 -
29 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:MTM1NzYxM
タコは哺乳類だもん。
-
30 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:NjYxNzUwM
へんてこな話ではあるが、経緯を聞く限りでは苦肉の策っぽいな
こんな事例は世界中どこにでもある、もちろん日本にも
立法府の動きが遅いのはもどかしくもあるが悪法を避けるためには仕方のない部分もある
急いで法律化した結果、庶民を苦しめてる法律も日本にもいっぱいあるわけで
いずれ本格的に蜂(bee)だけを狙った保護法が成立すればいいんだが -
31 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:NjYxNzUwM
※28
吊り橋をざっと見た目だけで確認しただけで渡ってるのが今回の判決だけどな
欧米ではよくこういうのやるけど、どちらかといえば悪い方向に転がることの方が多い
今回みたいにハチを保護するってのにしても名目上は名案に見えても
変なところに綻びがあってそれが原因でハチがかえって数を減らす原因になったりするかもしれないから油断は禁物 -
32 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:MTQ3MjMwO
どうせ無理筋なら、せめて鳥類にしたら……
-
33 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:MTAzMTMxN
選挙で選ばれた議会が決めた法律の文言を無視して
裁判所が好き勝手に定義できるなら
そもそも選挙なんてする必要なくね? -
34 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:MTQ4MDE4M
特例って言葉無いんか?
-
35 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:MjMwOTQ4N
検索したら見た目がめちゃくちゃかわいい蜂だった。
-
36 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:NjA3ODkxM
坊主「ウサギは鳥」
-
37 名前:匿名
2022/06/04(土)
ID:ODk2NDYzM
蜂がいなくなったら困るのは農家なのに馬鹿なのか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります