人気ページ

スポンサードリンク

検索

53件のコメント

「インドが砂漠地域に超巨大太陽光発電システムを設置して炭素排出ゼロを目指す意向を示唆」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:ODkxNTc4O

    太陽光発電のライフサイクルコストは、技術の進歩によりソーラーパネルの寿命の20年近くになるため、充分な環境負荷軽減になります、と言われているが数字が出てないんだよなぁ
    そりゃ規模にもよるし、原発とかと比較しづらいのは分かるけどさ

  • 2 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTAzOTE5O

    サイクロンの通り道とかにはないんだろうね?

  • 3 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTA1NjQ2M

    一時期前にバーチャルウォーターで環境問題叫んでいたんだから、バーチャルco2も問題視しないと
    そう言えばバーチャルウォーター聞かなくなったな

  • 4 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTczODU5M

    以下原発大好き派のカキコ

  • 5 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTE3NzExN

    発電効率や蓄電効率が上がれば化けるかもしれんけど、
    21世紀初頭の人間はなんでこんな無駄なことをやってたんだってやつの筆頭

  • 6 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:ODkzNTMyO

    時事AFPは記事で現場を砂漠と表現してるけど
    元記事写真見たらどっちかっつーとこれ、サバンナでは?
    …インドゾウ大激怒!コースかな

  • 7 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTI4ODQzM

    まぁソーラーやるならって主観でいうなら
    すでに環境が壊れてる砂漠はほぼ最適解だろな
    基本的に利益生まんし動植物も過疎だしな

  • 8 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTcwOTUzM

    廃棄するときは、まとめて中国か韓国に投下するか。爆撃よりは人道的だろ。

  • 9 名前:名無し 2021/11/05(金) ID:MTA0MTM3M

    無人の地に大規模発電設備を作っても、消費地までの送電でどれだけロスするか
    特にソーラーパネルレベルの電圧ではかなり昇圧しないとロスがひどくなる
    全体としての効率はどうなのかね?

  • 10 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTUxMDgxO

    超巨大って完成した端からパネル交換せないかんのちゃうやろか?
    初期不良から始まって不良部品による短命、取替えたパネルの初期不良
    不良部品による短命、短寿命...運用コストどれくらいかかるのか
    きちんと公開して欲しいな

  • 11 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:ODkxNTY4O

    太陽光発電は効率を上げてもどうしてもランニングコストがなあ。
    リサイクルを含めてコストバランスが取れれば未来もありそう。

  • 12 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTUxMDgxO

    発電パネル設置で影ができたせいでパネル下に植物が生育しパネル上まで
    伸びて発電効率落としたりしてな、それって結果的に成功なのか失敗なの
    かどっちやろ?w

  • 13 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MjQ0N

    廃棄問題、リサイクル問題で不安になる
    促進派は数字と経済と今しか考えていないでしょ

  • 14 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MjM0ODE0O

    田んぼにソーラーパネルとか言い出すよりは余程まともだと思うけど、砂漠で基礎ってどうするんだろ、岩盤まで杭を打つのかや。

  • 15 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTAzOTIzN

    太陽電池のセル自体の寿命は大気環境下なら30年以上持つんだけどね。最初の10年で出力低下はほぼ止まる。問題はパネルにした時のガワの作り。ここがいい加減だと水やゴミが入ったりして壊れてしまう。
    パネルを止める構造体にしっかりした作りが必要。特に季節風の影響があるところは。インバータは定期的に一部の部品交換が必要かな。
    太陽光発電システムは、安物を使うほど環境負荷が高くなると言う。良いものを使えば自分の製造時に出したCO2は十二分に回収できるんだけど。

  • 16 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MjQ0N

    CO2だけじゃなくて物理的なゴミはどうするんだか
    燃やすにしても埋めるにしても残るでしょ

  • 17 名前:名無し 2021/11/05(金) ID:MTUxNDc3M

    太陽光パネルってウイグルの奴隷労働あっての経済効率。
    純粋なエネルギー効率、
    製造にかかるE>パネルが償却までに生産するE。

  • 18 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTI4ODAzM

    砂舞って太陽光遮ってどうにもならんパターンやろ、保守メンテナンス考えると砂漠使ってもしゃーない気するけどな。原発使ったほうがマシなケース多すぎる

  • 19 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg1MDY2M

    こういうのはやっぱりメンテが気になるよな
    韓国が海上にソーラー発電所を作ったってアレ、鳥の糞とかの被害が凄くて大変な目にあっているって話らしいけど、、、
    砂漠はどうなのよ

  • 20 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTYxMjExN

    砂漠化でパネルの下がどうなるかって長期観察実験としはいいかもな

  • 21 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MjQ0N

    こんな僻地じゃメンテに行くのも大変だろうに
    エコの為なら死んでもいい意識高い方々でやってくれ

  • 22 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTIyODY4O

    今は他の発電方法がフォローするのかも知れんが、将来的にはどういう蓄電システムを使う予定なんだろう
    「排出ゼロ」ってだけだから原子力も使う&太陽光は過疎地域の活性化と政策シンボルってだけで比率は小さく抑えるのかも知れんが

  • 23 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg1OTk5M

    太陽光パネルの表面に土ぼこりが付着すると発電効率落ちるんでしょ?
    誰が毎日掃除すんの?

  • 24 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MjQ0N

    無理やり売っている感が凄いのよ、在庫過多なんでしょう
    ウイグル問題含んでいるし
    この案件には嫌悪感しか湧かないわ、推進派にもね!!

  • 25 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:ODkzNDQ2M

    百年後パネルの下で育った雑草が砂漠を埋め付くし緑化成功

    …とかの道があればアリなのかな?
    まぁ太陽の熱量を消費しているわけだから、何らかの大きな変化はあるよなぁ

  • 26 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTI3MDE0N

    普通に草が生えてる環境のようだが?砂漠?

  • 27 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTgwMjg3N

    よかった、パネルの陰があるおかげで干上がらずに砂漠を超えてパキスタンからインドへ、国境を違法に移動できる
    ってレベルの広さではないのかな

  • 28 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTA4NzcyN

    砂ですぐ能力低下と制御エラー多発して詰みそう

  • 29 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MDAwO

    産業革命以来、CO2排出で0.8°気温が上昇
    中国の砂漠が緑地化とか、寒い地域でも暮らしやすくなる
    動植物にとっては温帯、亜熱帯の気候になった方が
    いいと思うんやけど

    しかも大気中の二酸化炭素って3%しかないのに
    減らしたら植物が可哀そうや

  • 30 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:NDE0Mjc1M

    太陽光発電は通常のタービン使った発電の代用にはなり得ないからな
    太陽が当たれば電気起きるこれは環境にいい
    って何も考えないで選択しちゃう頭悪い人の発電方法
    せいぜい緊急用のバッテリー充電が関の山

  • 31 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTcwNDk1N

    気温でも発電効率は落ちるんだよ
    日本の夏程度の気温でも春と比べれば30%も発電量が減る
    それに物理的な汚れは発電効率が落ちるだけじゃなくホットスポットの原因にもなるから発火の原因にもなるしね

  • 32 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:ODk0NDA0M

    純一郎と進次郎も顔を見合わせて思わずニッコリ

  • 33 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTI3MDQzM

    お掃除ロボット動かす電気代でチャラだったりしてな。
    あと砂漠に暮らす生き物は日光嫌って昼間は活動しないものが大半

  • 34 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MjQ0N

    とりあえず日本に持ってこないで。

  • 35 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTI4Nzc5O

    5年以内に崩壊すると思いますね。

  • 36 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTI4OTE2M

    砂で埋まっちゃう問題とか何でもすぐに紫外線で劣化しちゃう問題はどうするんだろ?

  • 37 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTI2MzEzO

    耐用年数過ぎた後の廃棄物は再利用できるのかね
    環境のためといいながら別の資源浪費につながったら本末転倒だわな

  • 38 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:NTExMDU5O

    ソーラーやら風力やら自然エネルギーってのはそれが設置できる環境があるかどうかにかかってるからな。
    それに適した場をを国土内に持ってればうまくいくが無ければ無理、その点では日本は太陽発電に適した国土ではないんだわ。

  • 39 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTAzMDM4N

    発電してるけどお掃除ロボット動かす分だけで終わりですってことにならんかな

  • 40 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg0Mzc5N

    管理にロボット使うと、その分の電気をお使うから難しそう。

  • 41 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:ODk0MjU4N

    >29
    空気中のCO2濃度は3%じゃなくて 0.032%だよ。
    0.032%を頑張って0.031%にするため、砂漠に太陽光パネルを敷き詰め、森林伐採して太陽光パネルを敷き詰めているけど、これが環境にいいことなの?
    温暖化はCO2の所為だけなの?温暖化はそんなに悪いことなの?

  • 42 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:OTQxNzY0M

    砂漠ならソーラーパネルより太陽光収束による熱発電のほうがよさそうな気もするが

  • 43 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTAzOTIzN

    調べてみたら、雨はそれなりに降るけど、季節風で表土を飛ばされるので砂漠化が激しいんだとか。そんなに緯度が低くないから、熱量は少ないみたい。モンスーン地域だから安定した晴れ間も少ないのかな?
    このパネル敷設、砂漠化を食い止めるっていう目的も有るみたい。頑強なやつにしないとすぐにだめになりそうだけど…

  • 44 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTI5MTAzN

    再可エネなど国の主力電力にはなり得ないりからね。
    完全に方向性を誤ってる。日本も危ないな・・・
    再可エネはマイクログリッドとして扱うべきお話しですよ。

  • 45 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTA2MjE2N

    もう始まっちゃってるし、これからどうなるのか見守ろうではないか。

  • 46 名前:名無し 2021/11/05(金) ID:MTUxNDc3M

    大草原の一軒家、山奥のぽつんと一軒家ならソーラーパネルって素晴らしい電化製品、白物家電。
    製造に必要なE>>>パネルが生み出すE この何処がエコ?
    大都市近郊のわが町の半分占める森林皆伐されパネル発電所になるらしい
    無残に伐採された山の姿、これぞエコ、否エゴそのもの。

  • 47 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTg2MjQ0N

    せっかくの自然にゴミを敷き詰めないで欲しい
    長期トータルで僅かな利益なら景色の良い方がメンタルにもいいよ

  • 48 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:NDE0Mjc1M

    雨や雪でも駄目になるパネルなのに、砂なんて実体がある場合はもっと寿命が短くなるだろうな。

  • 49 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTAwMzgzN

    ※32
    思わずニッコリするのは、麻生太郎だ、キムチ。

    福岡県飯塚市で約16MW、双日と麻生グループがメガソーラー稼働
    https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/100404395/

  • 50 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:NTA1MTU4N

    20年分の発電量で全体の溶解と再構築と蓄電装置のエネルギー+αがGetできるのかな?しらんけど。

  • 51 名前:匿名 2021/11/05(金) ID:MTc3MDQxN

    夜間誰も電気を使わなければ太陽光発電は最高。だが、夜間発電設備が必要になる時点でアウト。理由は、夜間用設備は昼間遊ぶ事になるので無駄。太陽光設備は夜間休止で無駄。

  • 52 名前:匿名 2021/11/06(土) ID:MTE3NjM0N

    温暖化すると氷河がとけることで、北極南極に近い大地において、氷河で押された大地が隆起し、大地が増え、翠が増える。二酸化炭素を吸収する植物も多くなり、CO2は削減される。
    南洋の海抜が低い島々は沈むが、そこに海草郡やサンゴ礁が出来、二酸化炭素を封印する土台ができる。
    懸念は、蚊による熱帯の病気が温暖化したところに増えるということで、今まで寒冷化していた場所にはそれほどひろまらないので、トータルでかによる被害も変わらない。
    ただ蚊にやられる地域は、治療薬や予防は必要になる。

  • 53 名前:匿名 2021/11/06(土) ID:NDk3MTI5M

    岩石砂漠だったら太陽光発電じゃなくて太陽熱発電だったら可能性ありそうなんだけどな。
    まあパネル売るための方便なんだろうな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク