「自民広報が情報を直接発信し始めた件、なぜか中国が激怒して日本側に猛抗議している模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTAzMjMxM
マスゴミやパヨやフェミがどこから来てるのかわかりやすいですなぁ
 - 
2 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MzMxNjkxN
日本のマスコミに沢山お金渡してたんだねぇ…
やっぱりスパイ防止法必要じゃん
あと中国スマホ貰ってる奴もチェックしようねw - 
3 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MzMxNDAyN
分かりやすい!(坂上忍)
 - 
4 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzcyNzEwM
せっかく強硬な尊大ポーズを撮ったのに笑顔で接してることを公開されちゃったりしたら困るものねぇ
 - 
5 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTAzMjg1O
凄いねこれ中国が「総理大臣なんて誰でも同じ」ではないと教えてくれてるw
 - 
6 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODkzNDAwM
効いてる効いてるwww
 - 
7 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzY1NTQ1N
業界が日本人じゃ無い人に乗っ取られてるというのは有名でしたからね
某公共放送は海外に向けて日本下げ発信してた人を逃がしてから対処、もう必要ない、官邸チャンネルに変更すれば受診料もいらないね - 
8 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODk1MzQyM
「高市首相がSNSで派手にあおった。中国は猛反発を呼んでいる。
 - 
9 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQwNDcyO
情報発信は俺たちだけの特権だ!って感じか
ネット規制に一番熱心なのはオールドメディアだもんな
そのうち3人集まって会話をしたら逮捕しろ!とか言い出したりしてw - 
10 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTUwMjI3O
会うだけで批判とは余裕がないな?
 - 
11 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODQ5MDYwO
答え合わせしたら折角金出して雇ってるスパイも無駄になるからそらブチ切れるわな
ってことはこのまま続けろってこと - 
12 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTIwOTUzN
メディアは特権意識に溺れて自らの価値をゼロどころかマイナスにまで下げた
 - 
13 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTIwOTUzN
商用メディアの腐り易さったらもうw
柔らか戦車並みだなwww - 
14 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTAzMzE0O
金もらってた人がもらえなくなったら
どこそこの国からもらってたって記事が
ほとぼりが冷めたころに出てきそう - 
15 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NTMzNTAyN
えっと...会談した事ではなく投稿した事に抗議?
会談した事に対してなら分からん事もないんだがなんで投稿した事なんだろう?
そんなに不都合あるのかねぇ? - 
16 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQyNTI2O
何があかんのや
敏感かよ - 
17 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQyMDAzN
この指令を受け朝日新聞あたりが
「台湾という微妙な関係の国との写真を政権が直接配信するとはいかがなものか」
と社説を書く時節となり候 - 
18 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzEzMjU4M
マスゴミ第四権力が腐敗している以上、ソレを糺す機関として自民党広報が必要となる
どこにも問題がない - 
19 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTQ4MTkxN
ニコニコ動画の記者が一番まともな時点でオールドメディアは終わってる
 - 
20 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzE1NDE3N
存在そのものがセンシティブ
 - 
21 名前:名無し
2025/11/04(火)
ID:ODA0NjA5M
中国にすれば、岸田、石破政権って完全な己の支配下の工作員内閣だった。
それが一夜で、反中内閣になってしまったんだから慌てて当然だろう。 - 
22 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODI0Mjc3N
いやコレは、日本が「台湾を国家扱いした事」への抗議でしょ?
それなら別に今までの方針からぶれてはいない。
但し、従来はその手の情報をマスメディアが意図的にカットしていたなら、話は変わるがね。 - 
23 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODgyNTMzN
中国の自ら答え合わせしていくスタイル嫌いじゃないぜ
あの国って急所が判りやすすぎて対策取りやすいだろ実は - 
24 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTgzODIxM
今こそジャーナリズムを国民の手に取り戻すべき。
特定利益団体が独占するのは、高度に情報化された現代社会にはそぐわない。
報道する権利を開放せよ! - 
25 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NTMzNTAyN
「国が直接配信してる」ってことを周知させなければいい
って考えてるだろ
結局どうあがいてもネットでの情報提供は苦手な人間は多いからね
スマホ持ってるからって結局ニュースに頼ってる
この部分の問題解決できないとやっぱり騙されるのは簡単に騙されるだろういままでのまま - 
26 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTQxNjExN
敵の嫌がる事はどんどんやろう!
 - 
27 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODczMzI5N
さすが、国の面積がデカいだけの小物だな
 - 
28 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MzMxNjI1M
毎日新聞に払ってる金が無駄になるから?
 - 
29 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTA1MzM0O
日本には新華社通信みたいなの無いからねぇ。
 - 
30 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzEzMjg3M
これは怖がってるんだよ
中国人、特に支配者側の中国人からすると本当に自由に事実を書かれるという事は恐怖でしかないんだ
中国は表現の自由・出版の自由が無く検閲をパスしないと漫画ですら出せない
抑圧から逃れたくて国を出た留学生ですら自然に「なぜこの国は反対意見を規制しないのか」などと言い出すので言論統制という概念はもう中国人に染み付いてしまってるのだと思う
SNSだってグレートファイアウォールシステムで常時検閲・削除されるからな
自由という事がどういう事なのか理解できないんだ - 
31 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzE1NDA1O
マスゴミに潜り込ませてる共産党員が仕事(都合の悪いことは報道しない)出来ないじゃあないか
抗議するアル - 
32 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTQ3MjIwN
マスコミがどうのこうのとかいう話はよくわからんがこの新宿会計士とかいうのもブルームバーグっていうマスコミの記事引用だし
そもそも台湾を国として認めるなって一つの中国を支持してるんだろ?って中国は言ってきてるんだから、そのことについて抗議してるのであって、SNSに載せた事自体じゃないだろ? - 
33 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NDA5OTQ0M
???
タイトルおかしくない
中国が抗議したのは台湾と外交してる事でしょ
別に発表方法を抗議してるわけやないやろ - 
34 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzE0ODUyM
後頭部見せびらかす底辺韓国人と中国の高級な政治家って同類だったんですね
 - 
35 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODY4NDM1N
こういう具合に特亜三国+1の血筋の人て、日本には無限に内政干渉できるアルカニダカハラショーッ!!て、なんの根拠もなく勝手に思いこんではるからキ千ガイや思うのんね。
精神科医とカウンセラーとマインドコントロール解除のプロで固めた特亜三国+1専門局を外務省内に新設したほうがええですやろ。
真面目に、普通の外務官や政治家が相手するんは無理やし無意味や思うん。
あそこらは精神医学の領域からアプローチしてかないかん国家と政府と民族やよ。
やのに正気の国家と同じアプローチで外交しょうとするからうまくいかんのや思うんよねえ。ようやくトラさんがキ千ガイ相手にそんなんやってもムダや!て気づきはったんやから、日本も続いて対応方針を見直すべき。
(´・ω・`) - 
36 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODY4NDU1N
国家が人でできあがっとる以上、国もまた狂うのんよ。
これがポストモダンの世界の新しい国家認識やと思うんよね。
すべての国家が正気を保ててるわけやないのんね。
特亜三国+1は、精神病の症例から類推すると言う事やる事の傾向がすっごく酷似しとってわかりやすいとこあるしねえ…。
(´・ω・`) - 
37 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODIyMjE2N
なぜトヨタイムズやニンダイが生まれたのか全く理解出来ていないんですね
ここまで頭パヨってるとこうもわからなくなるものですかね - 
38 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NDA0OTgxN
これ、中国のマスコミ工作(接待)が上から下まで相当蔓延っていたって事なんだろうね。
こんなのため息出るわ。中国は本当に切り捨てていい国。自力で何もできず
寄生虫みたいな事して経済活動維持しているようなもんだ。甘やかしていた
グローバル資本が一番悪いが、彼らも手を引き始めているし、日本が手を引けば
死活問題だろう。これからは国内の中国寄り企業の淘汰が始まるんだろうな。
どの業種も例外なく。 - 
39 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODkyNzMyM
45年以上前の話ですが、中国との報道協定を結んだ時のニュースが酷かった。
「以後、中国にとって不都合な報道は致しません。」とマジで言ってたからな。
そんな約束飲んだんかいと呆れたんだが、政府が無視して直接発信するのに半世紀近くかかるとは思わなかった。
戦争に負けるってこういうことなんだと改めて思う。 - 
40 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQzMDY2N
反日特亜勢力マスゴミ工作不発で内政干渉!
 - 
41 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODE1MDIyN
餌代無駄になって悔しいねえ
 - 
42 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzE1MTg3N
何に対して抗議してるのかいまいち分からん
台湾を国扱いするなと言われても
>日台の実務協力が深まることを期待すると記した
だけで、国がどうのなんて話はしてないし
なにファビョってんの?としか思えんな - 
43 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MzM1MTA2M
マスゴミは支那共産党政府の大便者
 - 
44 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODk3OTAyN
高市氏にはワイロも美人局が効かないからな
 - 
45 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:Nzk4MTk1O
実際にあったことを書いているだけなのに何の都合が悪いんでしょうね中共は
 - 
46 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTIwODA4N
メディアを通さないとシナが怒る?
某メディアが某国に乗っ取られてると噂があるなぁ…あっ!察し(棒) - 
47 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzY5OTczN
答え合わせきたねえ
 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
