人気ページ

スポンサードリンク

検索

37件のコメント

「歴史的大爆死を遂げた某アニメ映画の制作会社、人気原作を同じやり方でアニメ化してしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTkyNzQ3O

    少なくとも日本では受けないわこの絵
    鉄コン筋クリートじゃねえんだぞ

  • 2 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:Njk1NDgyM

    とうとうアニメも邦画のようにコネで製作資金ネコババの狩場になってしまったのか

  • 3 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MTA1Njk3M

    そこまで変えてもいいと思ってるなら、思い切ってナガノにちいかわ風にデザインしてもらえばよかったのに。別の意味でウケるぞ。

  • 4 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDgxNjY0M

    生成AIで低予算アニメと日本人を侮辱したキャラデザという一石二鳥だろ?

  • 5 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTkzNjg5N

    鉄コン筋クリートで成功しちゃったからそれに固執してんのかね?

  • 6 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTE2MzI0N

    オリジナルでやるならご自由に、だけど他人の作品でやるなよ。

  • 7 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTYwMzg1O

    確かに原作は小説だけどコミカライズされてるし
    それ読んでおもしろかったから原作小説買った
    もしこの映画のようなキャラデザインだったら
    1話切りして小説買うことはなかっただろうな
    (話はおもしろいよマンガは2巻まででサクッと読めるし)

  • 8 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTk0MDU0N

    原作はライトノベルだけど映画はトムクルーズ主演、漫画版は小畑健
    さすがにイメージが

  • 9 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MTgzNjY4O

    性別不明にしたデザインはわざと?
    戦闘服(?)がちゃちに軽すぎなのはデザイン技量の限界?

  • 10 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDExMzY1N

    韓国の安い下請けに丸投げしてね?

  • 11 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NzgyNjkwN

    第一印象はアニメ版コンコード
    コンコードはオリジナルだから被害は少ないけどこっちは原作小説と漫画にまで影響出るだろうからたちの悪さでは上回ってるかも

  • 12 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDU1NDUxN

    中国やひと昔のアメリカみたいなキャラデザだな
    今の時代このデザインでやる意図としては手描きで激しく動かす場合かほとんど動かさない場合のどっちか

  • 13 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDEwMTIzN

    ナルトでも鉄腕バーディーでも「動きの面白さを優先する」作画で散々に文句を言われた例があるが
    動きつーてもなぁ
    金田アクションにも感心しない人間にとってはまるきり意味がない
    CGがある時代に手書きならではの動きを見せる、という趣旨にしても
    実験映画を見せられる義理はねえし

  • 14 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:ODQ3NTUzN

    ※11 コンコードにつぎ込まれた資金を見たら被害が少ないなんて口が裂けてもいえねぇよ、宣伝込みでン百億単位で吹っ飛んでる。溶けたカネだけでいえばコンコードには及ばない、それこそワンピースフィルムレッドレベルのヒットでも届かない

  • 15 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:ODQ0NTMxN

    映画祭とか、その手のプレミアや意識高い系みたいなところ向けの作りなんやろね
    なんも知らん連中に見せるから、原作やほかのメディアのバージョンとか無関係にショー展示品みたいな感じで

    根本的に娯楽とかその手の一般向けの作品じゃないんやろ

  • 16 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDQyNjYxO

    原作読んだ事あるけどこれはとても見る気になれない…。
    シンプソンズかいこれは?

  • 17 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDEwMTIzN

    「宇宙の戦士」も爆死したがOVA版の場合はまた理由が異なるし
    あれはガイナックスが悪い

  • 18 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQxNzkxN

    ポリコレ採用した、ド素人のクロやトランスがデザインしたんだろ。

    パヨパヨのマスゴミからしたら、全人類の希望星だったのかも知らんが、まぁ何十年後にはまともな作品出せるんじゃないかな。新らんけど。

    原作モノでも、ド素人のクロやトランスを集めて作ったら、キメツだろうがジブリだろうが、爆死する。よって原作ありきだろうがオリジナルだろうが関係ない。

    まぁ、ポリコレ臭漂うアカ臭いマスゴミどもにはそれが理解できんだろうけど。

  • 19 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQwNzgwN

    なんだろう、意識高いというか芸術性が高いというかガロ的と言うか、そういうのを狙っているのかな

  • 20 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:ODQ3NTUzN

    ※18 ところが抱えてるデザイナー自体は実力あるから社内がどうなってるか意味不なんだよ、グレンラガンのキャラデザの人とかいんだぞこれで・・・

  • 21 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NjMwOTU0M

    ジブリ絵とか貞本絵とかが一般大衆に受け入れられてるのはなぜかを考えたらいい

  • 22 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDg4OTQ5N

    売れ筋外してまでクリエイターとして何か主張したい事があるんだろう
    意図をどこかに取材してほしいな

  • 23 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDc5MDY1N

    幻魔大戦の大友克洋感がする。

  • 24 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQxNzkxN

    ※20
    よくある名義貸し、あるいは抱えこんでるデザイナー使わずにド素人に作らせたか。
    あとはスポンサーが、このデザインで作れ。このトランスの絵で作れ。とねじ込んだのか。

    アホなスポンサーが爆死するのは勝手だが、ベテランのスタッフの経歴に傷をつけて、失職させるのはふざんけんな、って話。

  • 25 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDMzMjQyN

    表現でオリジナリティ(我)を出すのはいいけど大丈夫なの?
    実写化までされて原作の評価が高いから期待されてたと思う
    出資者が居るんだから資金回収をしないといけないのは当然の事
    多分ポリコレ系の関係者がいて突っ走ってしまったのかな?
    キャラデザで不評が続くと仕事無くなっちゃうよ

  • 26 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQxNzY0M

    イメージがまるきり反対だなコレ、戦争をイメージさせない作画を!って事やろな。
    こんなのはオリジナルでやるべきで、もう他のメディアでイメージ出来上がったものでやるべきでは無いよね。
    ぶち壊しに行ってるから馴染んだユーザーからそりゃ叩かれる
    社内に目覚めたのが幅利かせてんだろな

  • 27 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjI2NjQzM

    声優が棒読みで酷いという話も出てたし。

  • 28 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:Njk1Mjc1M

    公開オ〇ニー見たい訳じゃないんだよね

  • 29 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:ODEwNjQ3M

    日本人は何かしらの繋がりが無いと興味を惹かれないという特性があるとは思う
    「好きな俳優が出てる」とか「好きな映画監督さんが作った」とかね
    で、全く知らないアニメに対して2000円近く出せるのか?と言うと…
    なまじ日本は「アニメはTVで無料で見れる」のだから余程魅力的な作品でもない限り金を出して見ようとは思えない

    宮崎駿ですら風の谷のナウシカを作る時に「原作付きを持ってこい」と言われて原作を作ったというエピソードがある様に必要最低限の「客を惹く条件]を求める
    それが「有名俳優の声優」とか「原作付き」だったりする

  • 30 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:ODEzMjcwM

    なんかどの方面にもウケない絵柄でアニメ映画作るの流行ってるの?
    こないだ「トリツカレ男」ってアニメ映画のCMしてたんだけど、即「Ciao」を思い出す感じだったんだよね
    なんか意識高い系をさらにこじらせたみたいな…

  • 31 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDEwMTIzN

    ※29
    その浅さ実にネットウリックスの世迷言そのまんまで笑える
    「ダメなものはどうステマっても駄目」と思い知れ

  • 32 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NzA0ODQwM

    西洋人にしか見えない日本人キャラ、という批判に対して、モンゴロイドに見えるキャラにしてるんじゃないの?ポリコレ的な意識高杉系?
    日本でコケてでも世界で売れるものを最初から目指したのかも。
    それで日本の漫画の文脈よりも中国アニメ的なキャラデザになったのかと。

  • 33 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQxNzkwN

    トレーラーで動くのを見れば面白いのかと思ったら、普通に全く面白くも魅力的でもなくて驚いたわ(笑)

  • 34 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDk5NDAxN

    個性的な造形センスで個人的に嫌いではないのんけどねー・・。
    商業アニメのキャラデザとしてはあんま妥当ではないよねww
    こういうグ口域と接触してくる造形センスて人形作家やとか、もうちょいアート寄りのとこでないと映えん思うん。
     
    そういや、病気で顔面に奇形があってクリーチャーなノリのモデルやってはる人でリアルこういう顔の女子いはったよな・・・?
    (´・ω・`)

  • 35 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDczOTU5N

    別にキャラデザはこの際好きにすれば良い。
    原作は小説なので、コミカライズや実写と異なる解釈をしても、それは作り手の自由(受け入れられるかは別の話)
     
    でも、絵のクオリティが低い。
    塗りはのっぺり、戦闘服等のディティール精度も低い。
    半世紀前のセルアニメなら、動かす為には仕方ないと許容され得る水準でしかない。

  • 36 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MTA1NTYwM

    だいたい想像がつく。

    中国・韓国スタッフでも作れるレベルに落とした、という訳だよ。

  • 37 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjI2NjQzM

    ChaOと同じで、商業向けじゃなくて外国映画賞向けに作ってるんだろ。
    製作者は意識が高いんだよw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク