「図書館から借りた「桃太郎」の紙芝居を読み聞かせ、すると「我が人生の中で今まで聞いた事ない」と衝撃的すぎる記述に愕然」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjgzMjk1O
方言とか、ちゃんと日本に存在したいわれのある変更ならいいよ
-
2 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE4NTEyM
これはもう実際に流して確かめないと。
もちろん現場は木曽川。
ちょうどライン下りがある、、
と思ったらライン下り廃業してた、、 -
3 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MjkzNTg5M
まあカエルを拳で殴る音も人によってはメメタァじゃないかもしれんしな
-
4 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NTM2NTYzM
桃のサイズがひとまわり大きいくらいが本当のサイズだよね。
神仙の実なんだし。桃太郎は桃から生まれたわけじゃなく、
神仙の実を食べて若返った爺さん婆さんがハッスルして出来た子供だし。
そういや神仙の実って孫悟空が警備してたんだよな。
>1
オノマトペは作者のオリジナルだから、
日本にいわれのあるとか関係ないよ。
思いついたものがすべて。 -
5 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:Njk1ODQxN
なぜ、「ちゃっぷん ちゃっぷん」ではないのか?
途中の岩や川底に当たってる感じは、
「どんぶらこ」の方があるかも知れないからかな。 -
6 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:MjQ4Nzc4M
言うか、擬音の研究してる人のブログで、絵本出版年でそこんとこの擬音を比較してはったんけど、どうも70年代以前は、つんぶくかんぶく、とか、つんぶらかんぶら、とかってツンカン派のほうが主流やったみたいよ。
その後に、どんぶらこっこが勢力ひろげてくるのんね。
つんぶらこっこかんぶらこっこ、って合体型も存在するみたいやね。
(´・ω・`) -
7 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NjI1NzczO
他の用例が伝わってないということはそっちも「デカい桃が川を流れる描写専用の擬音」ってこと?
-
8 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:MTExMDI1O
途中のポストに『昔話におけるオノマトペとお話づくり』のリンクがあるんだからそれくらい読んだら良いだろうに
-
9 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NjEwODIyM
ダンダダン、ダンダダンと足音を立てながらオカルンこと高倉健が綾瀬桃を背負って疾走してきました。
「なえるぜ、モモちゃん」 -
10 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NTM2NzkyM
「どんぶらこ」って”濁音入れると強そう”っていう方面でみると威風堂々わかるんだけど、
どうしても俺を見ろ!って言われると縁ができたな!!!って言われそうで困る
困らない -
11 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NjQ0ODAyM
この昔話が全国的に拡がったのは木版が盛んになったおかげと思うが、享保や安永年間のどの本見ても桃が流れて来たとしか書いてない。
素っ気ない場面設定だけ与えられてあとは語り手の自由裁量に任されていたので、オノマトペを入れるにしても個性が出るのは必然。
当時の人が使ったと思われるこの類のオノマトペとして文字に残っている最古のものは、恐らく延享三年の浄瑠璃『楠昔噺』の「瓜茄子の流れるやうに どんぶりこどんぶりこ…」というもの。ここでは敗軍の鎧武者が川流れしていく場面で使われており、もともと桃専用の言葉ではないが、お伽話として語り聞かせるのに適した形にアレンジされていったのだろう。 -
12 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NjM1Mzc2N
作者や時代によってかちかち山の展開が違うって考察をyoutubeでやってる人いたな
-
13 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NTc5NTMyN
福音館書店の桃太郎の表紙、これは強いって確信出来るな
-
14 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:MjkzNjA2N
「つん」つんのめる(前倒しになる)
「ぶく」沈み込む
「かん」後ろ倒しになる
つんぶくかんぶくは前につんのめって沈んだり、後ろ倒しになって沈んだりという桃の流れる情景を表したオノマトペ。
しらんけど。 -
15 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:ODEwMjAzN
>1
昔話なんて親が小さい子に寝物語で聞かせるようなものだし、絵本がなくて口伝の時代はアドリブだらけだろ
子供に受ける擬音ってことでどんどん変わるだろうし -
16 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NjYyMjUzO
てんとうむしコミックスのドラえもんでは
ひみつ道具に「どんぶら粉」があるから
どんぶらこが一般的だと思ってたわ -
17 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:MjQ4Nzc5M
沈んだり浮かんだりって感じで急流なのかなって印象になるな
-
18 名前:匿名
2025/08/30(土)
ID:NjM3MzAzM
コメント欄にガチっぽい専門家がどこからともなく、どんぶらこ、と流れてきててびっくり
-
19 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/08/31(日)
ID:OTY3MTg3N
神沢利子と松谷みよ子が個人的にごっちゃになる
画太郎画伯も出してるけど感想文書くのに困ったw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります