昔、とある全国的な有名Y新聞から
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) October 15, 2025
「あなたの作品にとても注目しています。日曜版、文化欄で紹介させてください。有名な美術評論家さんが執筆します」
「へー」
「掲載料は24万円です」
お金とるんかい
展覧会の名簿に載ってた人に片っ端から電話したらしい https://t.co/ArZGEUUm8X
たくさんリツイートされているみたいなので、そのときに展示した絵を紹介
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) October 16, 2025
展覧会は東京都美術館で開催された『東京展』
東京展は審査があるのですが、プロのイラストレーターが招待される形で出品、展示したのでした
タイトルは『MEHTA』(ズービン・メータがモデル)
縦1m・キャンバス・アクリル https://t.co/s3wZqD3lKm pic.twitter.com/WYB24yJAAN
そこはしれーっと、じゃあこちらの口座に振り込んでくださいと。
— NORI“アレックス”65t (@nori65t) October 16, 2025
加藤さんが貰える前提で会話する。
(^_^)
いちおう、いつもなら、こちらがお金をいただく立場(プロ) であることを説明してみたのですが。
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) October 16, 2025
どうやら、趣味で絵を描いている人たちの展覧会 だと考えたらしかったです
加藤先生に自費出版商法持ち掛けるとは……
— Masamune 🖖 (@Masa0517) October 16, 2025
次は自費で画集?
昔 の話ですよ~
— 加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 (@NaoyukiKatoh) October 16, 2025
昔、職場に某新聞社から電話があり、出身高校の応援企画に氏名を掲載して良いかとのことでした。
— Y.Sさん (@rekishi53) October 16, 2025
念のため掲載料の有無を聞くと有料だとのことで断ったら「母校愛はないのですか」と言われ、「貴社は商売でやっているのでしょう、関係ないですね。無料ならOKしますよ」と答えたら切られました。😅
私ならくれるのかと思ってオッケーしちゃいますね。
— 鍋島 猫太郎 (@nabeshima1974) October 16, 2025
(*´∇`)
もうそんな時代ではないんですがねえ(ノ´∀`*)
— すわにゃん٩( ‘ω’ )و (@suwanyan) October 15, 2025
掲載料って新聞屋が払うんじゃないん?
— 味噌汁 (@OcGwP4QjmctC8Mk) October 16, 2025
ひどすぎるよ山形新聞
— カーリー (@tadano001) October 16, 2025
ガロですな。
— 吉田晋 (@yoshidasmz) October 16, 2025
その新聞のやっていた子供の絵画のコンテストですが、優れた絵画を選ぶのではなく、審査員の偉い先生の弟子の作品ばかりが選ばれていました。
— 清谷信一@Shinichi-Kiyotani (@lYWLTaGOMuZXoo3) October 16, 2025
こういうことをする新聞が偉そうに、政治家いかんとか説教してるわけです^_^
総会屋雑誌商法。
— Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 (@BB45_Colorado) October 16, 2025
絵画関連だと昔っからありますね。「掲載してやるから金払え」な出版・展示商売。展覧会も出品料を取ったりするらしいです。(某協会の展示会で出展依頼が来た時、依頼書に展示作品サイズ毎に値段が付いていて?でしたが)
— 大村力也 (@6XSjRcV2i7aw01j) October 16, 2025
某美術雑誌の特集ページでは掲載料代わりに作品を、、、
世の中色んな商売が、、
絵画など原画そのものに価値があり、それを売れる世界ならそれでも良いんだけど、、、
— 大村力也 (@6XSjRcV2i7aw01j) October 16, 2025
それが他の世界でも当然の様に扱われてもね〜昔の展覧会カタログでは仕事の名刺代わり?にして貰おうと作家の住所・連絡先がリストアップされているのもありましたから、、、でも大手全国紙でそれをやるとは、、、
「あなたの研究は素晴らしい。うちの雑誌に論文を書いてください」みたいなものかなあ。
— まちゅあ (@47Mature) October 15, 2025
(もちろん掲載料がかかります)
正しくはY新聞じゃなくてY新聞の関連会社か、全然別の広告会社だと思う。例えば、産経新聞なら「サンケイリビング新聞社」が相当するだろう。元は産経新聞に折り込みチラシを入れる会社だったが、広告企画ページを作ったりもする。今は経営難でRIZAPの連結子会社。
— Nestle’sDog (@Irony2Nestle) October 16, 2025
何処も彼処も世知辛いっスねwww
— 藤木ヤドリギ (@kisei_rd1) October 16, 2025
ほぼ詐欺やな。
— 宮林 ⋈ @ 豊橋市 (@pcmiya) October 16, 2025
ウチも地域版で記事にしますからお金下さいって言われたことある。新聞社は忘れた。 https://t.co/dS9KzUW76J
これ私もつい最近、雑誌から同じような営業を受けたんだよな。紹介記事書くからお金払って、ていうの。なお広告のページではなく、雑誌の記事のページに、という意味。 https://t.co/TxGsBmmfy4
— G・マイヤー (@gx88meyer) October 16, 2025
聞いたことない雑誌に微妙な芸能人との対談を掲載するという電話がかかってきたことがある。取材費等全部込みで10万だったかな
— 大学受験とツブフツクリ (@tsubu_futsu) October 16, 2025
文春は広告掲載50万だったか200万だったか、とんでもない値段でたまに勧誘が来ますね
あとは謎の名古屋の電気屋が、新潮社から本を出しませんかというのも定期
幻冬舎も定期 https://t.co/Byv37SikbQ
取材詐欺でしょうか。実家が事業所だったので、時々電話かかってきましたねー。
— 帽子屋/積みゲー消化したい (@madha5) October 16, 2025
「著名人の○○さんが取材に行きます」という触れ込み。
A4一面で数十万円、東販も日販も取り扱わない発行部数不明の雑誌。
「取材アポ?営業電話どちらですか」と訊いても答えられないってどうなんだと。 https://t.co/31LJxUmofJ
私程度でも紳士録に載せまんか?
— 有森浩三 (@TQv4QW3bnoMPX7u) October 16, 2025
掲載料はいくらでと来たことあり。
酷いのは〇〇園✖️✖︎号の住所に
別荘のダイレクトメールきた事。
別荘の前に家買うやろ。 https://t.co/XhVV7BqoFc
昔、とある全国的な有名ASH新聞から
— Dang@インターセプター😆😆 (@DangInterceptor) October 16, 2025
「自動車関係のイベントを開催するのでぜひ参加してください。」
ガチャン
「…て電話が掛かってきた」
「うちも掛かってきた」
「うちも音速で電話切った」
オートサロンの出店リストに載ってた店に片っ端から電話した模様。
結局開催されなかった。 https://t.co/XeIg3DbYa4
音楽でも似たようなのがありました……ネットで公開してたUTAU曲を「気に入ったのでぜひCDに収録したい」と言ってきて、詳細を聞いてみたら十万円単位の現物買い取りが条件だったというwww https://t.co/w3p3r39uH6
— ASOUGI (阿僧祇) (@asougi_scp) October 16, 2025