10月8日、社交ダンスブームを巻き越した映画『Shall we ダンス?』や妻夫木聡の出世作となった『ウォーターボーイズ』など、数多くの人気映画を手がけた製作プロダクション『アルタミラピクチャーズ』が東京地裁から破産開始決定を受けた。
「『がんばっていきまっしょい』で知られる磯村一路や、『シコふんじゃった。』など多くのヒット映画でメガホンを取った周防正行監督らによって設立された独立系の映画製作プロダクションです。’04年公開の『スウィングガールズ』でまだ無名だった上野樹里さんを抜擢するなど、才能ある若手俳優の発掘にも定評がありましたね」(映画ライター)
目黒蓮主演作品が白紙になったことが決め手か
’00年代には興行収入21億円の『スウィングガールズ』、綾瀬はるかがヒロインを務め興行収入13.3億円を記録した『ハッピーフライト』など人気作を続々と送り出したものの、近年は目立ったヒット作品がなかった。
今回の破産決定を受け、映画関係者の間では「目黒蓮さんの降板が決め手になったのでは?」と話題になっているという。
「周防監督がメガホンを取り、昭和の日本を代表する映画監督である小津安二郎さんの青年時代を描く新作映画の主演に目黒さんが内定。今夏にクランクインする予定でした。しかし台本やキャスティングがすでに固まっていたにも関わらず、6月中旬に目黒さん側の所属事務所から降板の申し出があったそうなんです」(芸能事務所関係者)
『女性自身』によると、演じる予定だった小津監督に日本軍の兵士として中国で従軍した過去があり、日中関係の悪化を鑑みて出演を見送ったというがーー。
「周防監督作品はアルタミラピクチャーズが製作しているのですが、経営状況が良くないらしいという話は映画関係者の間では広まっていましたからね。映画の題材に加えて、製作会社の事情も踏まえて辞退した可能性は高いでしょう」(前出・映画ライター)
周防監督の新作のクランクイン予定だった今夏からまもなく破産開始が決定しただけに、目黒の降板が破産の理由の1つになったのは間違いなさそうだ。
「今をときめく目黒さんが主演ならある程度の興行収入は見込めますが、テーマ的に大ヒットが狙える作品かというとわからない。目黒さんが降板するなら、出資しないという企業もあったのかもしれません」(前出・芸能事務所関係者)
週刊女性PRIMEは、同じSTARTO ENTERTAINMENT所属の松村北斗が来年公開予定だった角川映画50周年記念作品で主演が決まっていたものの、クランクイン直前で製作費の問題で消滅したことを報じたばかり。
ヒットすれば莫大な利益を生み出す映画事業だが、1本の作品を巡って破産することもあるほどギャンブル的側面も大きいようだ。
https://www.jprime.jp/articles/-/38736?display=b
ジャニタレ使いたいのは
なんだかんだ収益に繋がるんだな
>>3
目黒の場合はジャニヲタ以外でも俳優として好きな人多いからなぁ
silentの演技が良かったとかで
>>22
んなバカな
媚中で降板か(笑)
周防監督も気の毒やな
ウォーターボーイズ面白かったなあ
>>5
ウォーターボーイズとスウィングガールズはめちゃ好きだったな
当時のキャストは今や一流俳優だ
またジャニーズの被害者が増えた
独立系は厳しいよなぁ
邦画が好調言うがシネコン埋め尽くすほんの一部の大手資本の所だけなのよね
>>8
独立系なんて駄目と熱弁してた津川雅彦
中小の映画会社なんて潰してこそだ
アルタミラは周防正行や矢口史靖の映画はいつもフジテレビで放送されてたし
バックにフジがついてるから安泰のイメージがあったが
いまやそのフジ自体が瀕死状態だもんなあ
これ、ウォーターボーイズ』のヒットでわかりやすい部活映画を連発してたけど
似たようなのが増えたし(ゴリ監督の珍品もあり)
ブームが過ぎたら、新しい路線を作れなかった
シンクロ、ブラバンと続けたけど
部活ネタが尽きたよねw
>角川映画50周年記念作品で主演が決まっていたものの、クランクイン直前で製作費の問題で消滅したことを報じたばかり。
角川書店なんて超大企業でめっちゃ儲かってるのになぜ?
しかも50周年記念作品って
>>17
>しかも50周年記念作品って
周年記念映画はハズレが多いw
フジテレビ開局50周年記念映画でオールイタリアロケなんて映画もあります
サラ・ブライトマンを使って、制作費が尽きたらしいがw
>>17
角川映画とKADOKAWAは別会社
宝島製作費の25億のうち5億ぐらい分けてあげればよかったのに
メメとは言え小津安二郎の青春時代とか興行伸びなさそう
>>19
黒澤明の青年時代でも興味ねえのにな
逆だろ
アルタミラピクチャーズの金回りが悪くなったから
目黒側が降板せざるを得なかったんだろ
これはどこかが救済して欲しい
元々資金繰り上手く出来てなかっただけじゃないの
たった一人の俳優に断られた位で潰れるとか
いやそれ前から火の車だったんじゃ
戦前の有名な人は太平洋戦争に関わってる可能性高いのに
仕事受ける段階で判断しないとなぁ
戦争に行った人たちは、醤油ガブ飲みして徴兵検査から逃れた奴らよりも、よっぽど尊敬できる
今から思えば周防正行監督の作品って…「ファンシイダンス」が最高傑作だったな。
近年全くヒット出してないならそれはもうしょうがないやろw
目黒に頼っても続かないよ
矢口監督ってハッピーフライト以降何やってるんだ?名前聞かなくなったなぁ
って調べたら、今年のドールハウス(知らなんだ)まで映画撮ってなかった…
>>43
ハッピーフライト以降も故ミッキー・カーチス主演のロボジーとかwood jobとかサバイバルファミリーとか
コンスタントに作品は撮ってるぞ。まぁ、それなりに面白かったが大して話題にはなってなかったけど
>>56
ミッキー・カーチスはご存命だぞ
あと、ワーナーで「ダンスウィズミー」を撮ってるな
クレヨンしんちゃんの原恵一監督が木下恵介の若い頃の話を実写で映画化していたがちっとも話題にならんかった。
>小津監督に日本軍の兵士として中国で従軍した過去があり
こんなの原因になるの?
だとしたら日本人なんて日帝の子孫なんだから全員アウトじゃん
>>46
これだとやなせたかしもアウトやなぁ
よく分からんがもっと安い俳優で撮れば良かったんじゃね
目黒蓮って、小津安二郎が誰なのか知らないんじゃないの?
脚本読んでから仕事受けないのかな
戦前時にそこそこの年の人なら戦争に関わってるはずだからなぁ
小津の伝記映画なんてヒットするわけないんだし、
作る前に倒産した方が傷が浅く済んでよかったんじゃないか?
制作プロダクションまで気にしたことなかったけど
制作された作品見たら自分が好きな作品ばかりだった
会社傾いてきて最後なんとか企画を通すためにジャニタレにすがるけどそれでもだめで破産とか悲しすぎるね
それに目黒蓮は日曜劇場出演がもっと前から決まってたし
人のせいみたいに…
>>100
倒産の理由はどうあれドタキャンはダメだろ
周防正行も『Shall we ダンス?』以降、敢えて売れない題材でしか映画撮ってない気がするな