「休憩時間中に軽度の作業を社員にやらせていた弊社、労務調査が入って監督官庁が激怒した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzUzOTk4N
有能な人達は良いけど、ガチ無能はそれだと仕事自体全く無いので、一定能力以下には労働基準法免除で良いと思う。無能は余りに余っているから。
-
2 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjM1MTE0N
頭が悪い人には理解できないのかもしれないけど必要だから休憩するように決められてるのよ
勝手な理屈で削ってはいけません。休むことは義務だし仕事の一環です -
3 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA5NDA5N
この手の『見せしめ』って、結構効果ある
『偽装請負問題』が出た時には、一気に(表面的には)減ったし、大手がてんやわんやになった -
4 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE2MDAxM
※1
君はまず働くことから始めなさい -
5 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjMxOTQ3N
意識ばっかり高くなって
そのくせ生産性は大したあがってない
株主還元も初任給も大判振舞
これでグローバル競争に勝ち抜けるわけなかろう
優秀な若手がスタートアップに逃げ出すのも当然の話 -
6 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM3N
作業着に着替える時間も勤務時間ってのももうそろそろ厳しく指導されそうだな
タイムカード復活やな -
7 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk4MDI5O
休憩時間に仕事しない分残業するとして、
その分残業代出さないとまずいだろうから
かえって生産性への監視の目が厳しくならない?
その方がいいのかもしれないが -
8 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI5Mjg0N
でも、二時間に15分から30分くらい休憩で良いと思う
最低は10分だけどそれ以下にならなきゃ20分で切り上げるとか任意でいいわけだし
義務というなら振り幅大きくするしかないんだろうし これも時代かもしれない
昔は水分補給すら許されず働くって言うのが異常だったんだよ -
9 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM2N
残業代は1分単位、休み時間は電話も宅急便対応もしない、とまあウチでも最近の風潮だな
法規に法るのは正しい、ただし昇給やボーナスに影響する
実際は馬鹿正直に言ったら引っかかるのであくまで査定基準が変わったとだけとの通達
会社もバカじゃないあの手この手でイタチごっこやな -
10 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAyMjEwN
隗より始めよって言葉があってだな…
公務員からやれよ。 -
11 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzI1OTI0M
ワイ「昼前に会議準備あるんでちょっと早めに昼休みはいるでー」
上司「りょかーい」
ての結構あるんだけどこれじゃじゃダメなん? -
12 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc5MDA4N
なお中や台の人達は休憩なしでゴリゴリ働く
差が付く一方だな -
13 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:Mjk0NzYyN
会議絡みが多いな。会議は終わりの時間を決める、議題以外の事はやらない、配布資料は事前配布しないとだめ(締切り付)、ってやらんと事務量に歯止めかからんよね。
-
14 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzQxNzY0O
※11
休憩時間の辻褄があってれば概ね問題ない -
15 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjExNDY5N
つーか、同時間での成果で判別しないと評価したことにならんし、そもそも時間外の作業もなきゃ達成できない仕事は経営の怠慢でしか無い、人の上に立つ以上は相応の責任を負うんだから責任取らないなら出世は拒否しなきゃ駄目よ?
平社員と同等の待遇と給与の上司なら仕事ができなくても仕方ないが、金貰って特別扱いされてる以上は最低限の仕事をしなきゃただの給料泥棒でしか無いからな -
16 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NzEyOTE4N
このリプライ元の
「金融機関の女性担当が来社アポを13時と言いかけて、13:30としたところに緩さを覚えた」
はキチガイの戯言ってことでいいんだよね? -
17 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM3M
うちタイムカードはは三十分計算やで
休憩時間も働き詰めじゃないと仕事間に合わんし怒られる
地獄過ぎてどんだけ儲かってるかと思ったら倒産寸前でワロタちな昼飯もくってないわw -
18 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NDU5NDM0M
>>1
そう言う事すると、弊社みたいに「無能の頑張り」を評価してしまう会社は、無能が上級管理職や役員になって、地獄のような社風を作ってしまうんだよな -
19 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk2MjgyM
※1
無能扱い乱発して他人様の給与を叩いた会社なんて
上場企業の名前を適当に言えばヒットするぐらいにあるんだぞ -
20 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjExMDA1M
弊社ほぼ毎日ランチミーティングなんだがこれも絞られてしまうのか…
(ブレストだし昼飯代会社持ちなので特に誰も不満は持ってない) -
21 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzQxNzY0O
※20
強制出席だろうから違法になるね。ブレストなんてぜんぜん休憩してないでしょ。 -
22 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAzMjkyN
打合せ訪問で13:30はむしろ先様に配慮して設定してるわ
13時まではこちらが割り込んでいい時間では無いと思ってるし
場所の準備とか資料の追加とかあったらその30分でできるようにね -
23 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE1OTQyM
6時間労働なら休憩時間ゼロにできるって裏技もあるんだけどな
-
24 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY3ODYwO
学校法人原田学園よ、震えて眠れw
-
25 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU2NjM4M
就業時間と営業時間は必ずしも ”=” である必要は無い。
↑
こんな簡単な発想に至るのに延々時間を費やした想い出。
家政婦さんを雇い止めて社員で社内清掃をしましょう、と決まったあの年。
具体的にどういう時間割で行くか?の会議で、社員の誰かが上の言葉を発言するまでダラダラ続いてねぇ。 -
26 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzgxMjQ3N
始業の2時間前に出てきて掃除やら洗い物やらさせられてが日常化してるとこは頭がおかしくなりそうだった
そう、公務員です -
27 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzM2Mzc3O
昼休み時間にも関係先から電話かかってくる事務所だったけど
新しい上司が「昼休みに緊急でもない電話かけてくるな!非常識だろ!」
って対応してくれるようになって電話が激減してたすかった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります