人気ページ

スポンサードリンク

検索

11件のコメント

「自分の手で執筆したレポートをAIに判定させた学生、とんでもない濡れ衣を着せられてしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTY4ODA5N

    wiki丸写しとかそんな感じかな
    或いはAIの学習方法がそれだけ人間に近づいたか

    学生に自分の言葉で表現できる人間はそんなにいないから前者かな

  • 2 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MjU3NjU2N

    使ってりゃわかるけどAIって真実かどうかよりもプロンプトに合わせたアウトプットを作るんですよね。どういう判定ロジックかはわからないけど矛盾や辻褄合わせ引用論文が不適切などが原因の可能性もあるし、そもそも判定AIもバイアスかかった学習されてた可能性もありこれだけだとなんも判断できんのよ。

  • 3 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTUxMTY0O

    ※1
    AIの判定は丸コピとかは判定対象じゃないよ文章の書き方がAIっぽければAI作ってなる
    判定基準は内容じゃなくて表現

  • 4 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTgwODAxM

    AIの文章をよく目にする世代がそれを真似して文章を学んでいけば
    AI生成と判断されるような文章を書くリアルの人たちが将来増えるかもしれない

  • 5 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTQ1Nzc4N

    >>1
    AIは君が思ってるより、遥かにアホで正しい意味でのもの知らずやで。
    真の意味での理解と言うもんがないんや

  • 6 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTgwNzk1N

    変態糞土方をAIに判定させたらAI生成判定されたぞ

  • 7 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTQ4Mjc2M

    大学だったら特に
    同じようなことを考えた連中が過去にも沢山いたってことだよ。

    だいたい同じ講義を受けてるんだから、
    似たような発想になるのが当然だしなw

  • 8 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTQ4Mjc2M

    そういや、ようやくこういうのが出てきたって感じだな。

    大学の連中はクリエイティブな感性がゼロなわけで、
    全くオリジナルな論文判定があれば
    それこそ新発見に繋がる偉業になるかもしれんねw

  • 9 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTI0ODIzN

    「提出物は手書きで!」に戻るのも時間の問題かな。
    「仮に作成がAIだったとしても、書き写した労力と根気と熱意は認めてやる。」
    ってな感じでw。

  • 10 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:NTg2NjAxN

    ワイも自分の博士論文食わせたら、AIが作成した、って言われたわw
    学内の結論は、「AIが作ったレポートかどうか診断するAIは役に立たない」になったw

    ※9
    あのな、読めない字を書いてきたやつのレポートなんか読みたくないぞ。

  • 11 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTQyNjI4O

    ※10
    気持ちは分かるがそうなってもおかしくないし
    嫌ならモームリに駆け込む時代や

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク