人気ページ

スポンサードリンク

検索

36件のコメント

「激安価格でガソリンを売る「コストコ」が開店して一ヶ月、周囲のガソリンスタンドが受けたダメージは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDg4MTExM

    コストコで売るガソリンが無くなるぐらいに
    近隣のガソスタが買い込めば良いだけではw

  • 2 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQxODA1N

    どんどん外資に食われて地域経済も地域もズタボロだな。

  • 3 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQwNzYzO

    有料会員向けにやってんだったら文句も言えないわな
    少しでも安くお客様に、ってのを「業界」もやってみたら?

  • 4 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDk5Mzg4M

    地域の相場が下がれば元売りが仕切りを下げてくるよ
    それで廃業しちまうってんだからよっぽど商売が下手なだけだと思う
    ワイんとこ田舎なんだけど類似規模自治体で段違いでガソリン価格が安い
    理由は役所が落札したスタンド以外で給油しなくなったせいで油屋が全部元売りに仕切りを下げるよう働きかけたため通常価格がそもそも安くなった

  • 5 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDExMzY0O

    >>2
    日本は国土の大半が山林だから農地に適さない
    アメリカは国土の大半が平地だから農業に適している

    食料品の小売に関して日本が勝てる理由は何もない

    外資ガー地方経済ガーをするのはいいけど、
    じゃあどうすればいいか言ってみ?

    艦これとか好きそうな脳で経済を語られては困るんだよ
    ここは大日本帝国ではないぞ?

  • 6 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:ODEyNzE3N

    コストコの良し悪しはともかくガソリンは値段下げろよ
    コメと同じで原価上がってないんだからどっかが中抜きか便乗値上げしてんだろ
    構造改革出来ないなら一旦潰れちまえよ
    本当に必要なら淘汰され後適正な流通が構築されるだろ

  • 7 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:ODYwMDMyN

    これヘタするとコストコ含めてその地域からガソリンスタンドが消える恐ろしさがあるからなあ

  • 8 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDU2NjQxO

    EVとハイブリッド車でガソリン需要が落ちただけじゃない?

  • 9 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MjI2NjQyM

    他のガソスタが立ち行かなくなるほどコストコの会員率高いんだ、スゴイね
    近隣の食料品店とかも危ないんじゃないの?

  • 10 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTkyNTM2O

    コストコ「我が名はコストコ。全てのガソリンスタンドを消し去り、そして私も消えよう」

  • 11 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDI2OTIxM

    ガソスタ無くなったら
    EVに乗れば良いだろ?

  • 12 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDY4NjA2N

    嘘つきのヴァカが総理だし
    此奴が居る間は楽しく揺さぶりょうぜ。

  • 13 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:ODQ2NTg1M

    出店しては地域の商店街を焼き尽くして撤退していったジャスコ(現イオン)みたいなもんだろ

  • 14 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MTkwNzIzN

    そもそもが原油価格高騰と言ってすぐ価格転嫁するくせに安くなったら価格転嫁しないのはどうよ?と思う。

  • 15 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MTkwNTY1N

    資本主義

  • 16 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTE1MDgyN

    >>5
    その米国の農家も人手不足で移民を使ってるレベルだし、
    実は米国も牛肉や卵を輸入している。オメエが絶賛してる米国農家も実情はこんなもん。

    アバーズレーンが好きそうな脳で米国農家を語られても困るんだよwww
    ここはシナ人民解放軍ではないはぞwww

  • 17 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MjI5NjY1M

    >>円高傾向にも関わらず
    円高って程変動してねーだろ

  • 18 名前:ワロスな名無しさんwww 2025/05/23(金) ID:NTQyMzE5M

    公正取引委から何度も指導受けてるのに
    ユダの投資会社は人の事なんてどうでも良い
    トランプ何とかしろ!

  • 19 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDAxNzM4O

    通勤で車使ってるor配送業者以外は5円未満の差なんて誤差やろ
    一回の給油で30L入れても150円しか変わらんやん
    月一の給油でも2000円弱でコストコ年会費より安いね

  • 20 名前:ななしさん 2025/05/23(金) ID:NDQ4NTg3N

    これが市場原理というもの!
    昔は無印スタンドを良く探していたよ!
    方やメーカーは「箱ティシュプレゼント」などやっていたよ!

  • 21 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDQ2NDU4N

    まあイオン商法を思い出すよな、このやり方
    今後どうなるかねー

  • 22 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDExMjMzN

    コストコに限らんけど、巨大になると全体での収支がプラスになりさえすれば良いからと無茶苦茶な値付けするからなぁ
    まともな小売りからつぶされていくのはまあ当然だわとしか

  • 23 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQyMjgxM

    最悪なのは選択肢という
    受け皿がなくなるということ

  • 24 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDExMzY0O

    >>16
    日米の平地面積や地形の差の話をしてるのに、
    いきなりアバズレだの中華だのお前は何を言ってるんだ?
    輸入先のカナダだって平地だらけで有名な土地じゃないか

    お前のような軽挙妄動が、
    「艦これ信者は凶暴で愚劣」だと証明するだけなんだが自覚はあるか?

  • 25 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDExMjQxM

    ガソリンスタンド無くなってEVにシフトするわけじゃないから、
    コストコが撤退したらその地域は悲惨だな。

  • 26 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:ODE0MjkxN

    常滑では公取警告まで出たダンピング合戦があった
    品目ごとの採算確認による価格統制をしないとコストコのダンピングは終わらんよ

  • 27 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTEzMzM2N

    いつもコストコで2,3万分買い物してガソリン入れて帰るから、あくまでついでくらいだな
    コストコの近辺のガススタも負けじとコストコ+1~3円くらいの値段に下げててだいぶ安いから、コストコ会員以外の客がメチャメチャ入ってるよ

  • 28 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTAyNTc0M

    >安全インフラとしての給油所の価値を訴える

    その価値を価格に転嫁してきても、価格競走が起こったら、対抗して少しでも安くしていく他ないんだよ
    給油所の安全インフラの価値って、過疎地の唯一の給油所という視点で語られる「燃料供給インフラ」の事で、安全インフラという言葉はなにか誘導めいたものを感じるな

  • 29 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:Njk2NzUxN

    去年の冬に
    「原油価格は下がっているから、これからは補助金なしでも価格は下がるだろう」
    と考えて補助金を打ち切った。
    だが補助金打ち切りだけを理由にしてガソリン価格は上がった。
    現在のガソリン価格は、原油価格の変動にかかわらず170円前後に高どまりしている。
    絶対におかしいよ。

  • 30 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:Njk0NjEyO

    コストコは、まだこれをやってんの?
    アマプラと同じで、だき合わせ販売や不正競争だろ

  • 31 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:ODUxMzAzN

    お米もそうだが人口減で生産も消費も市場が縮小してる
    価格高いからとみんなが省燃費車に乗れば更に消費量が減る
    その上安全対策や管理が義務付けられたりして設備も値上げ、経費も増加
    多少原材料価格が下がってもトータルで下がる要因がない

  • 32 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDU2OTQ0O

    SSに努力ったって入ってくる価格が同じならどうしょうもない!

  • 33 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:MTkyNjg2M

    仮に高くなってもガススタは無くなったら困ると言うことには同意だが、企業努力で他所で利益取って客寄せ品で安くするのを否定はできないのも確か。
    消費者も品質同じならコスパ良いものを選ぶことも否定できない。
    だがこれも「一時的な税」としているガソリン税と、ガソリン税にさらに税をかけるバカのせいでもある。
    55円安くなったらそんなにコスコにこだわらないだろう。
    財務省と政治屋の馬鹿どもに付き合わされる国民の怒りを知らしめろ!

  • 34 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTQxNzM1N

    コストコあるところなんてもとからガソスタ多いとこしかない
    そんなとこでガソスタがたかだか数店潰れたところでなんの問題もないやろ

  • 35 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:Njk1MzU5M

    個人でやってるスタンドは、灯油を自宅まで入れに来てくれたり、お年寄りには非常にありがたい。だけど、コストコの最安値は多くの人にとってありがたい。もし安くなく他と変わらないなら会員をやめる人も出てくると思う。
    それにコストコじたい多くないし、コストコ周辺でやってる個人のスタンドは可哀想だけど、運が悪かったとしか。常連客はすぐには離れないと思う。

  • 36 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NTk0MDQyM

    大手が強い理由ってそういうもんだからなぁ・・・
    単体では利益出ずとも全体で黒字なら良いし大規模でやるから費用を抑えられる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク