人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「店で買ったお惣菜をプラ容器のまま「弁当」として持ってきた生徒、担任が電話で「ちゃんとしたお弁当持たせて下さい」と伝えると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MTk2OTE3N

    そういう問題じゃなくて…

    子供が弄られて大丈夫だと思うのならやればいい。

  • 2 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDI1MjkwN

    むしろいじられる要素がないやろ
    店で買ったなら弁当が日の丸とか茶色いとか毎日同じとか残り物とか言われる筋合いがない。至って全うな返しやと思う日本人は合理性に欠ける。
    子供のころからこういう教育はいかんよ。セロリにピーナツバター付けて昼飯にしてるアメリカ人見習え。

  • 3 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NjQ5MzUzM

    「お弁当の日」と別にあるのならそれなりに演出するべき日なんじゃないのあ。詰め替えてそれっぽくしておけよ。

  • 4 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:Mzk2NTE3M

    輪ゴムで止めてるようなペラッペラの容器ならアウト。
    潰れにくい容器ならセーフ。
    んでこのケースはどっちなん?

  • 5 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:MzY1MjcxN

    いじる連中は何だかかんだ理由を付けていじる悪意の塊だから
    コレをやらないから回避できるなんて考えは甘すぎるぞ

  • 6 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NTc0NTI4O

    面倒になってコンビニ弁当かパン持たせてオシマイ、になりそう

  • 7 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDI2NDc5N

    頭ごなしに否定すればそりゃキ レる人もいるわ
    白か黒しか無い奴らには一生理解出来ないだろうがな

  • 8 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDQ2NzE3O

    お嬢様お坊ちゃまの私学?
    雑巾を持ってきてください!手縫いかどうかをチェックします!
    みたいなあんな感じの

  • 9 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDkwMDg2M

    あほくさ
    そっちの味方かいwwwゴミでも漁って食ってろ

  • 10 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NTIxMjI3N

    昔だって弁当代渡されてそれで昼飯買ってた子もいただろうに
    親の手が回るかどうかは家庭環境次第で責めるようなものではないだろ

  • 11 名前:匿名 2025/05/19(月) ID:NDA0MzMxN

    その詰め替え作業が、母親からの愛情と理解する時もある。自分の事を見てくれているんだなと思うじゃん。思春期には大事。
    将来的にコンビニのほうが楽だったと、ぐちを言われるのは別によくある事

  • 12 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NjgwOTIwM

    単純に親に余裕がないなら許可してやれよ

  • 13 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NTE2NTcxM

    えー??
    韓国人が食べてる「便当」よりマシじゃね?

  • 14 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MjA2MzUzN

    今思うに学校って対人の理不尽さを学ぶ場所だったんだな、と

  • 15 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:Mzk3MDc5O

    忙しい過程は冷凍食品入れてるんだからスーパーのお惣菜だってかわらない

  • 16 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NDcxMjM4N

    いくつの子?
    小中学校は義務教育だから基本的に給食のはずだよな。
    稀に弁当の中学校もあるから、そこでの話かな?
    高校になれば学食がある学校もあるくらいだから、
    教師が手作り弁当持たせてあげてくださいはさすがに余計なお世話かもな

  • 17 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NDQ4OTU0N

    この”のぶ”って投稿主、仲間内で話し合って結論出せばいい事をいちいちXに晒上げて、「どうです、俺って柔軟な考えができていかしてるでしょ」って自己PRしたいだけのナルシスト。気持ち悪い

  • 18 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NDA3MDYwN

    ちゃんとしたってのは栄養面を考慮した弁当って意味だと思うんやけどな
    総菜類できちんと栄養考えて揃えてるならかまわんやろけど

  • 19 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzQxNTYwN

    弁当の日に惣菜でしょ?それで、弁当を持たせてくれと伝えたと
    真っ当な意見だと思うがな

  • 20 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NDIyMTE4N

    保育園とかなら先生の意見のほうが正しいけど中学高校なら保護者がキレるのも分かる
    …つーか本当に保育園とかの話だろ、これ

  • 21 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzU3NTk2O

    学 校 の 教 師 の 方 が


      正 し い と 考 え ま す

  • 22 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MjA0OTY2N

    仕事が忙しくても必ずお弁当持たせてくれた親
    仕事が忙しいから自分は作らず子供に作らせるか、弁当代渡してた済ませてた親

    どっちに親から子への愛情を感じる?
    どっちに親への感謝を子は感じる?

    先ずはその子供自身に聞いてみたいわな

  • 23 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzU2NjMxN

    子供に弁当を持たせない家もあるからねぇ…
    珍しく持ってきたと思ったらうまい棒1本だけだったとかね
    もちろん、小遣いも昼食代も渡してないよ…

    当たり前が出来ない親なんて、そこら辺にたくさんいるからね
    コンビニ弁当を渡してくれるだけマシかもよ

  • 24 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NDA3NTcxM

    教師の専横を容認すると、「弁当箱はアルマイト製以外禁止」とか言い出すんじゃないかなw

  • 25 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:NzMwNDc0O

    〇〇君ばっかりコンビニ弁当ずるいーって
    声が上がるのを恐れてるんじゃないの
    みんな横並びにしとけば問題なしと
    キャラ弁も禁止のとこあるしね

  • 26 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MTQyNTkwM

    >>21

    それって、いわゆる “個人の感想” ってヤツでしょ?

    いいんじゃなーい、誰がダレの意見に賛同しようと、反対しようと

    (ここにも其々出てるでしょ)

  • 27 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MTk3MTA2O

    この人が教師なのかと思ったら…?
    一体どの視点で言ってるのよ…

  • 28 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzU3Mzg4M

    頭昭和中期かよ(昭和世代並の感想)
    ネグレスト案件だと思ったのかもしれないが、それだったら弁当の類じゃなくて安いパン1個とかだろうに

  • 29 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzU2NjM3N

    弁当を詰め変えればという話ではなく、健康に支障のないまともなものを
    持って来いという話だろうに

  • 30 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzkyMTQ2M

    これ昔はイジメあったからだろ鍵っ子ってイジメあった
    今は共働きが当たり前の時代だけど昭和とかは違ったからな弁当でほか弁[今ほどじゃないが当時も弁当屋はあった]とかパン[それも食パン一斤とか]よほど強者ガキでもないとイジメの対象になる

    まぁ今の時代だとどうかな?イジメ予防として詰め替えはしてた方がええとは思う

  • 31 名前:匿名 2025/05/20(火) ID:MzgxMjQ3N

    普段は給食で、弁当の日にこれはどうなんって話でしょ?
    中学生なら別に菓子パンでも何でもいいけど、小学生だと浮くだろうな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク